記録ID: 4510061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山/雨飾高原キャンプ場より
2022年07月18日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般を通じてしっかり整備され、よく踏まれたメジャールート。 荒菅沢の雪渓は硬い時は慎重に渡りましょう。 |
その他周辺情報 | 直帰しました。 |
写真
8:53 雨飾山山頂(1963.3m)到着!
着きました!
雨飾高原キャンプ場を出発してから4時間20分ほど。
蒸し暑さはありましたが、良いペースで登ってこられたと思います。
やや雲が多いけど北アルプスの山々を眺める景色に母も満足のようです。
着きました!
雨飾高原キャンプ場を出発してから4時間20分ほど。
蒸し暑さはありましたが、良いペースで登ってこられたと思います。
やや雲が多いけど北アルプスの山々を眺める景色に母も満足のようです。
装備
個人装備 |
三脚
水
ハイドレーションシステム
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
スパッツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図・山と高原地図)
コンパス
ガーミンGPS
笛
鈴
ラジオ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
アマチュア無線機
ファーストエイドキット
補修キット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
登山保険証
健康保険証
スマホ
財布
サングラス
タオル
一眼レフカメラ
広角ズームレンズ
ねんどろいど(あおい・ひなた)
|
---|
感想
梅雨明けは後で修正必至だろうと思われる不安定な天候の7月。
なかなか計画どおりにはいきませんが、なんとか雨飾山で夏山登山を楽しめました。
雨飾山は急登、登り返しもあって、なかなかタフな山。
普段から体力づくりを事欠かない母をしても、登りごたえがあったようです。
それでも笹平や山頂の眺望はやはり素晴らしく、母の良き思い出の一山となったようです。
普段は単独行が基本の自分ですが、母に喜んでもらえることは得難い達成感です。
夏の間だけ長野に来てくれる母のため、今後もできるだけ多くの山に登らせてあげたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
いよいよ 夏シーズン 母上様到着されたのですね。
お元気に 雨飾山へTRY! いや、いい景色ですね、
どのお写真も 魅力あふれるいいお写真ですね。
あるぷすらしく 雪も残っていて最高です。
しかし最後の登り下級ですね。
等高線が詰まってます。
距離のわりに高低差が大きくて タフな山ですね。
まずは一座 登りおえられ、バンザーイですね。
御紹介をありがとうございました。
乗鞍もレポまってます。
楽しみです。(⌒∇⌒)
今夏も母が長野に来てくれて、一緒に山を歩ける。
本当に貴重な時間を過ごせていると思います。
ところが史上最速の梅雨明けは完全な誤りと実感する不安定な空模様。
仕事の都合もあっていつでも休めるわけでないので、本当にやり繰りに苦労しています。
雨飾山は比較的短い行程で、登りごたえと変化に富んだ絶景を満喫できる良い山です。
雪渓はやや硬くて母は緊張していましたが、どうにかアイゼン無しで大丈夫でした。
夏山登山はなかなか思うようにはいきませんが、母に雨飾山を楽しんでもらえて嬉しいです。
乗鞍もできるだけ早くUPできるようにしますので、
改めてよろしくお願いします。
この度もありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する