記録ID: 4510865
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳で花めぐり🥀
2022年07月23日(土) [日帰り]



- GPS
- 09:41
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 9:37
距離 11.5km
登り 1,060m
下り 1,059m
天候 | 晴れのちガスと曇りの繰り返し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
•6時20分着で満車、路駐あり状態 •トイレは閉鎖中で使用不可 登山道のトイレ情報 ・夏沢鉱泉:100円 ・オーレン小屋:200円 (とても綺麗.屋内で靴を脱ぐ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ありません。 |
その他周辺情報 | 帰りに白樺湖畔のすずらんの湯(700円)で汗を流してさっぱりしました。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
桜平(中)駐車場に着くと草むらに鹿さんが現れて、仲間の方が“おいで〜”と呼ぶと近寄って来ました。言葉が通じました〜(^o^) そしてムシャムシャと食事を済ませて去っていきました。
感想
今日は山友の先輩に”お花と展望の良い硫黄岳”に行かないかと誘われてやって来ました。人気のお山らしく駐車場は満車・オーレン小屋のテント場はカラフルに埋め尽くされていました。
夏沢峠までは苔むす原生林の中を涼しく歩けます、その先の硫黄岳までは少し急登ですが晴れていれば展望を楽しめますが今日は青空から徐々に雲が上がって来て見え隠れ状態、山頂に着いたときはかろうじて横岳が見えましたがすぐに真っ白になってしまいました。景色がない中 広い山頂でランチでパワー充電 その後ザックをデポしコマクサ観賞と爆裂火口を見に行きました。コマクサはピーク過ぎでしたが沢山咲いていて感動しました♪ 山頂に戻るとき脇道にはフレッシュなコマクサもチラホラ咲いてました(^^)v
山頂・稜線からの山々や下界の眺めは気持ち良く山名が分かれば尚楽しめたと思います。次の機会は360度の大展望を見たいものです☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
素敵なお花の写真いつも楽しみにしています。硫黄岳まだ登っていません。八ヶ岳は行きたいのですが、なかなかちょこっと行けるところではないので。
以前横岳から赤岳にやっと登ったときも見たことのない花ばかりで、これぞ 山という登山道で感動しました。
機会があったら、連れて行ってもらいます。
コメントありがとうございます。
私は、八ケ岳は(も)初めてです。皆さんのレコを拝見していると、こちらでは見掛けないお花が咲いていたり 山容が異なったりして、違った意味で魅力を感じます。
naze-yamaさんは沢山のお山を登っていますが、それでも山は数知れずですから機会がありましたらご主人様と是非いらしてください。
最近は運転が出来るうちにとプチ遠出をして、気になるお山を楽しむようにしています。
naze-yamaさんのレコ、毎回楽しみにしています(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する