記録ID: 451723
全員に公開
ハイキング
北陸
銀杏峯(1441m)
2014年05月22日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
登り(名松コース)
09:30 名松コース登山口
09:50 林道
10:20 見返りの松
10:25 仁王の松
11:10 前山
12:20 天竺坂
12:35-13:35 銀杏峯山頂
下り(小葉谷コース)
13:45 希望の鐘
13:55 極楽平の端(地獄の始まり?)
14:45 鉱山跡石垣
14:55 小葉谷登山口
09:30 名松コース登山口
09:50 林道
10:20 見返りの松
10:25 仁王の松
11:10 前山
12:20 天竺坂
12:35-13:35 銀杏峯山頂
下り(小葉谷コース)
13:45 希望の鐘
13:55 極楽平の端(地獄の始まり?)
14:45 鉱山跡石垣
14:55 小葉谷登山口
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
お手洗いも自販機もあります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登りに利用した名松コースは、ところどころで急登があり、フィックスロープ(年季の入ったトラロープ)が張られている場所があります。 山頂に近づくほど、足場は狭く、傾斜がきつくなりますが、樹林帯なので樹木を手掛かりにして登ることができます。 小葉谷コースは、最初から最後までクライマックスです。 急斜面のみのコース。 多少ガレているところはありますが、枝を手掛かりにできるので、下りるのは比較的簡単でした。 フィックスロープがあちこちにありますが、人の腕くらいの太さしかない木に巻かれているものもありますので、過信は禁物です。 登りに利用すると、極楽平のありがたみは増しそうです。 それでも私は、このコースを登りたいとは思いません。 |
写真
しばらく進むと、こんな場所に出ました。
木々にトラロープが巻かれ行けないようにしているのかと思えば、道のようにも見える・・・
手書きの地図もわかりにくいです。
正解は、ここを無視して写真右手の林道へ出ること。
林道を少し山頂方向へ歩くと、名松コースという看板が見えてきます。
木々にトラロープが巻かれ行けないようにしているのかと思えば、道のようにも見える・・・
手書きの地図もわかりにくいです。
正解は、ここを無視して写真右手の林道へ出ること。
林道を少し山頂方向へ歩くと、名松コースという看板が見えてきます。
感想
天気予報通り一日中晴れで、白山や御嶽まで一望でき、非常に満足度の高い山行でした。
特に、前山で振り返った時の感動は大きいものでした。
ずっと樹林帯を登ってきたせいもあるんでしょうね。
春の花があちこちでまだ咲いているのも良かったです。
今回は、小葉谷コースから登られた方に送っていただいたのですが、この山を一周するときは、小葉谷コースの登山口から名松コースの登山口まで、ずーっと歩くことになることを覚悟しておいた方が良いです。(もしくは、車2台で分乗するなど。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する