奥三河【鳳来寺山】低山と侮る事なかれ!



- GPS
- 06:36
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 613m
- 下り
- 613m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り 石段の近くにも駐車場はありますが、そちらの駐車場は有料です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りで使ったバリルートは所々ルートが不明瞭だが、尾根を忠実に辿れば問題無し。赤テープも有るが、ここは?という時に無かったりもする😅 瑠璃山ピークに出てから鳳来寺山、鳳来寺まではよく整備された一般登山道で特段問題なし。 |
その他周辺情報 | 鳳来ゆーゆーありいな 日帰り入浴@620円 モンベル会員は150円引きで@470 広々とした露天風呂、サウナも完備で充実した設備のお風呂 |
写真
感想
東海地区の山仲間と奥三河の鳳来寺山へ。今回は石段の表参道からではなく、西側のバリエーションルートから直接瑠璃山へ向かうルートを選択。
表参道入口駐車場から石段方向へ5分ほど進んだところから左に入り橋を渡り砂利道を進みます。しばらくは沢沿いの緩やかな登りで足慣らし。
朽ち果てた橋で沢を渡るといよいよ本格的な山道となる。なかなかの急登。鳥居を越え、一汗かいたところで尾根に出ます。あとはひたすらこの尾根に忠実に進みますが、これがなかなかの曲者。急登あり、岩場あり、なかなか楽しませてくれます。途中何ヶ所か眺望の良いところもあり疲れを忘れさせてくれます。標高400m程度とは思えない山深さを感じます。
このルートは途中まったく道標が無いのだが、ここに来て1枚だけ道標発見。金属にパンチで文字を刻んであります。なかなか見ないパターン。
最後のひと登りを頑張ると、瑠璃山山頂に出ます。少し北に行ったところが眺望ポイント。ここで昼食としました。
昼食後は鳳来寺山を経て鳳来寺へ。一般登山道の歩きやすさを実感しました😅
鳳来寺は立派な山寺。大きな本堂と、その向かいには立派な屋根付きの休憩所もあります。三河湾、渥美半島までキレイに見渡す事が出来ました。御朱印も頂きました。
そして最後は約1,400段の石段の下り。疲れた足にはこたえます。立派な表参道です。これを登るのも大変だろうな、と思いながら下りました。
石段が終わり舗装路に出てそのまま進むと朝の分岐点に出て、程なく駐車場に到着となりました。
標高700m未満という低山でありながら、山深さを感じ、歩きごたえもあり、予想以上に充実した山行となりました。
下山後は鳳来ゆ〜ゆ〜ありいなで汗を流しました♨️日帰り入浴@620ですが、モンベル会員は150円引きで@470となります。
大きな露天風呂やサウナもあり立派な温泉でした。
奥三河の低山、なかなか侮れません👍
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する