ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4521069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

別山尾根から剱岳

2022年07月23日(土) 〜 2022年07月24日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:01
距離
15.7km
登り
1,771m
下り
1,778m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:22
休憩
1:10
合計
5:32
距離 5.3km 登り 574m 下り 481m
10:59
3
11:02
11
11:13
11:14
6
11:20
11:21
11
11:37
11:40
102
13:22
13:56
112
15:54
16:25
6
2日目
山行
8:09
休憩
4:08
合計
12:17
距離 10.0km 登り 1,197m 下り 1,235m
3:38
21
宿泊地
3:59
4:16
25
4:41
4:48
54
5:42
5:53
15
6:08
6:21
22
6:43
6:45
15
7:00
7:12
7
7:19
7:21
4
7:25
8:10
6
8:16
11
8:27
8:39
11
8:50
9:03
20
9:23
9:29
10
9:39
9:43
46
10:29
10:45
18
11:03
11:18
13
11:31
11:32
5
11:37
12:27
57
13:24
13:44
58
14:42
14:43
29
15:12
11
15:23
19
15:45
15:46
9
15:55
0
15:55
ゴール地点
天候 雨のち快晴
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
TDS 22:40〜(深夜バス)〜 5:20 松本駅 5:56 〜(大糸線)〜 7:02 信濃大町 7:10 〜(路線バス)〜 7:50 扇沢 8:30 〜(立山黒部アルペンルート)〜 10:00 室堂

室堂 16:30 〜 (立山黒部アルペンルート)〜17:51 扇沢 17:55〜(路線バス)〜18:30 信濃大町 19:02〜(大糸線)19:56 松本 20:10〜(あずさ60号)〜 22:22 立川〜(在来線)〜自宅
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
松本駅に到着。初めての夜行バスでしたが、熟睡とはいかず。
晴れてます。
2022年07月23日 05:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 5:22
松本駅に到着。初めての夜行バスでしたが、熟睡とはいかず。
晴れてます。
黒部ダム大迫力!
でも雨降ってる。土日とも予報は微妙だったが、、
2022年07月23日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 8:49
黒部ダム大迫力!
でも雨降ってる。土日とも予報は微妙だったが、、
家を出てから約12時間、ようやく室堂に着きました。でも天気は本降りの雨。レインウェアとザックカバーで完全防備です。
2022年07月23日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 10:38
家を出てから約12時間、ようやく室堂に着きました。でも天気は本降りの雨。レインウェアとザックカバーで完全防備です。
雪渓歩きと本降りの雨で、ゴアのはずの靴(TNF エンデュランスハイク)に水が染みてきて足がびしょ濡れ。
このまま降られるとキツい。午後には晴れることを切に願う。
2022年07月23日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 11:52
雪渓歩きと本降りの雨で、ゴアのはずの靴(TNF エンデュランスハイク)に水が染みてきて足がびしょ濡れ。
このまま降られるとキツい。午後には晴れることを切に願う。
3羽雷鳥に遭遇。やった!
たしか、天気悪い時のほうが遭遇率高いんですよね。
2022年07月23日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/23 12:28
3羽雷鳥に遭遇。やった!
たしか、天気悪い時のほうが遭遇率高いんですよね。
別山乗越についても相変わらずの雨。
さすがに重い荷物を担いでの登りで汗もレインウェアの透湿性能を超え、ウェア内までびしょ濡れ。さすがに寒いので剱御前小屋でしばし暖をとることに。
2022年07月23日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 13:24
別山乗越についても相変わらずの雨。
さすがに重い荷物を担いでの登りで汗もレインウェアの透湿性能を超え、ウェア内までびしょ濡れ。さすがに寒いので剱御前小屋でしばし暖をとることに。
雨は降っているが花がきれい。
2022年07月23日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 14:12
雨は降っているが花がきれい。
別山乗越から歩き始めて20分くらい。周囲が明るくなってきた。
振り向くと太陽が!太陽がんばれ!
2022年07月23日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 14:19
別山乗越から歩き始めて20分くらい。周囲が明るくなってきた。
振り向くと太陽が!太陽がんばれ!
空も少し青い部分が見えてきてテンションが上がってきた!
荷物の重さと雨でメンタルやられていたけど、太陽ってすごい!
そしてテン場も見えてきて、メンタル完全復活。
2022年07月23日 14:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 14:31
空も少し青い部分が見えてきてテンションが上がってきた!
荷物の重さと雨でメンタルやられていたけど、太陽ってすごい!
そしてテン場も見えてきて、メンタル完全復活。
テントを貼り終えて、ビールを買いに剣城沢小屋へ行く頃にはすっかり青空。やたー。
でも剱岳は雲の中。
2022年07月23日 15:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 15:58
テントを貼り終えて、ビールを買いに剣城沢小屋へ行く頃にはすっかり青空。やたー。
でも剱岳は雲の中。
お。雲が少なくなって剱岳の頭が見えてきた。
2022年07月23日 16:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 16:40
お。雲が少なくなって剱岳の頭が見えてきた。
もう少しで全貌が!
2022年07月23日 16:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 16:42
もう少しで全貌が!
午後5時前には快晴に!
雲ひとつないテント場でびしょ濡れの服やギアを乾かす。
2022年07月23日 16:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 16:43
午後5時前には快晴に!
雲ひとつないテント場でびしょ濡れの服やギアを乾かす。
明日登る剱岳。荘厳です。
しかしこの山、いったいどこを登るのか、、
2022年07月23日 17:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/23 17:31
明日登る剱岳。荘厳です。
しかしこの山、いったいどこを登るのか、、
剱御前のあたりに日が沈むと急に冷えてきます。
今日の晩御飯はおでん。3人分で1.5kg。重かった〜。
でも冷えた体があったまる。
2022年07月23日 17:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/23 17:31
剱御前のあたりに日が沈むと急に冷えてきます。
今日の晩御飯はおでん。3人分で1.5kg。重かった〜。
でも冷えた体があったまる。
美味しいご飯とお酒に舌鼓を打ったら明日に備えて就寝。
テントからは剱岳がドーン!おやすみなさい。
2022年07月23日 19:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 19:25
美味しいご飯とお酒に舌鼓を打ったら明日に備えて就寝。
テントからは剱岳がドーン!おやすみなさい。
3:00出発の予定が3:30に。だいたいいつも予定通りには起きれません。
今日は晴れてくれるかな〜
2022年07月24日 03:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 3:39
3:00出発の予定が3:30に。だいたいいつも予定通りには起きれません。
今日は晴れてくれるかな〜
日の出間近。天気は良さそう!やった。
2022年07月24日 04:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 4:31
日の出間近。天気は良さそう!やった。
剣山荘をでてすぐですが、さっそくの鎖場。今日はこんなんばっかりになるのだろう。
2022年07月24日 04:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 4:33
剣山荘をでてすぐですが、さっそくの鎖場。今日はこんなんばっかりになるのだろう。
空はすっかり明るくなりました。
空はすっかり明るくなりました。
剱沢小屋のテント場。良いところにあるな〜。
2022年07月24日 04:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 4:36
剱沢小屋のテント場。良いところにあるな〜。
ご来光です!
2022年07月24日 04:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 4:46
ご来光です!
とにかく鎖場が多いですが、どれも気をつけて歩けば大丈夫!
2022年07月24日 05:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 5:20
とにかく鎖場が多いですが、どれも気をつけて歩けば大丈夫!
足場はしっかりしているので恐怖感はなく楽しい。
2022年07月24日 05:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 5:29
足場はしっかりしているので恐怖感はなく楽しい。
かっこいい!
2022年07月24日 05:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/24 5:43
かっこいい!
滑らないので怖さはないですが、落ちたら絶対助からない。
2022年07月24日 05:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 5:51
滑らないので怖さはないですが、落ちたら絶対助からない。
有名な橋。ぐらついていたりしないので、わりと安心感ありました。実は高度感もそれほどでもない。もちろん落ちたらNGですが。
2022年07月24日 05:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 5:54
有名な橋。ぐらついていたりしないので、わりと安心感ありました。実は高度感もそれほどでもない。もちろん落ちたらNGですが。
岩肌に人が!
2022年07月24日 06:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 6:06
岩肌に人が!
景色が綺麗すぎて、何度も振り返って写真撮っちゃいます。前に進まない笑
2022年07月24日 06:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/24 6:44
景色が綺麗すぎて、何度も振り返って写真撮っちゃいます。前に進まない笑
崖ですな。
2022年07月24日 06:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 6:53
崖ですな。
早月尾根との分岐。次は早月尾根から登ってみたい。
2022年07月24日 07:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 7:18
早月尾根との分岐。次は早月尾根から登ってみたい。
山頂に到着!
快晴で風も弱く、最高の天気に恵まれました!
天気予報外れて良かった〜
2022年07月24日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 7:38
山頂に到着!
快晴で風も弱く、最高の天気に恵まれました!
天気予報外れて良かった〜
山頂は日本から富士山まで360度パノラマビュー。
これが絶景というやつでしょう。
2022年07月24日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 7:55
山頂は日本から富士山まで360度パノラマビュー。
これが絶景というやつでしょう。
山頂はそこそこの混雑。
2022年07月24日 07:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 7:38
山頂はそこそこの混雑。
これまた有名なカニの横ばい。ついにクライマックス。
2022年07月24日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 8:30
これまた有名なカニの横ばい。ついにクライマックス。
ここも足場がしっかりしていて小石が乗ってたりもしないし、アスレチックのようで楽しい。
2022年07月24日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 8:35
ここも足場がしっかりしていて小石が乗ってたりもしないし、アスレチックのようで楽しい。
長いハシゴ。こういうので一気に標高を下げてくれると、実は楽だったりする。
2022年07月24日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/24 8:38
長いハシゴ。こういうので一気に標高を下げてくれると、実は楽だったりする。
こんなところをよく歩いてきたものですね。これからまたここを通って戻るんですが、やっぱりどこを歩くのかよくわかりません
2022年07月24日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 8:44
こんなところをよく歩いてきたものですね。これからまたここを通って戻るんですが、やっぱりどこを歩くのかよくわかりません
のんびり歩きすぎて、帰路の剣山荘からは巻き巻きで。
ようやく雷鳥沢が見えてきた。
相変わらず荷物重い〜。
2
のんびり歩きすぎて、帰路の剣山荘からは巻き巻きで。
ようやく雷鳥沢が見えてきた。
相変わらず荷物重い〜。
せっかく雷鳥沢まで降りてきたのに、次に待っているのは雷鳥荘までの地獄の階段。きっつ。
2022年07月24日 15:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/24 15:22
せっかく雷鳥沢まで降りてきたのに、次に待っているのは雷鳥荘までの地獄の階段。きっつ。
やっとみくりが池につきました。
ついた時は雨とガスで何にも見えなかったけど、今日は綺麗な姿を見せてくれました!
2022年07月24日 15:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/24 15:43
やっとみくりが池につきました。
ついた時は雨とガスで何にも見えなかったけど、今日は綺麗な姿を見せてくれました!
信濃大町駅で久しぶりにお腹を満たします。
注文から電車の出発まで15分。おばちゃんが大急ぎで作ってくれました。ありがとうございました!
2022年07月24日 18:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/24 18:47
信濃大町駅で久しぶりにお腹を満たします。
注文から電車の出発まで15分。おばちゃんが大急ぎで作ってくれました。ありがとうございました!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット ヘルメット 携帯トイレ

感想

20年以上会っていない高校時代の友人に誘われ、ついに剱岳に登ることに。
公共交通機関での山行は高尾山でのゆるゆるハイクを除けば初めて。
剱沢のテント場に着くのも昼過ぎで時間があるはずなので、おでんやら缶詰やら椅子やらでゆるキャンをするつもりで準備したら、ザックは夏山1泊登山ではあり得ない20kgに。
でも室堂から別山乗越までは、楽勝だった記憶があるから大丈夫。
と思っていたら大きな間違いでした。
重い荷物で雨の中別山乗越に登るのが超辛い!
よくよく記憶をたどってみると、数年前に別山乗越に登った時は、雷鳥沢に荷物を置いてサブザックで軽量ハイクだったことを思い出しました。しかもまだ30代だった。

そのくせ重量をケチってシュラフの代わりにダウンジャケット&ダウンパンツとエスケープビビィにしたら、足が寒くてたびたび目が覚める始末。そりゃそうだ。
色々と取捨選択を間違えました。

剱岳は、とにかくかっこいい。荘厳で昔から畏怖の念を持って仰ぎ見られていたことがよくわかります。
遠くから見るとどこを登るのかよくわからない剱岳ですが、登山道はよく整備されていて、登山者が多い中、事故が起きないように苦労されているのがよくわかり、頭が下がります。楽しかった〜。

ちなみに、室堂からの帰りは16:30が最終で、信濃大町までは乗り換えが超スムーズなんです。つまり、待ち時間はほとんどありません。
信濃大町に蕎麦屋があるので、30分ほどの待ち時間を利用してお腹を満たせます。
松本の乗り換えも20分弱しかありませんが、駅構内に売店があるのでビールの購入は可能です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

こんばんは、とうとう剱岳に行ってこられたんですね!
1日目は大変だった様ですが、テン場ついてからの好天ぶりは持ってますね!
関東周辺はこの土日全然な天気でしたし、甲信越も予報悪かったですよね。
2日目の写真、どこを切り取っても、すべて絵になりますね〜。羨ましすぎる。
いつかは剱岳と夢見ているのですが、調べると縦バイ渋滞のことばかりが目立って、二の足踏んでました。
それを避けるために早月尾根もアリかと思っていましたが、やはり一度は別山尾根で行きたくなりました。
室堂の最終便も参考になりました、ありがとうございます!
2022/7/26 21:38
naotomo-pさん
ご無沙汰してます。
天気予報が悪かったせいか、縦も横も渋滞はほとんどありませんでした。
連れに天気予報を覆す晴れ男がいたので、そのおかげだと思われます。
もともと稜線歩きの方が好きで要ヘルメットな山は敬遠してきましたが、今回で食わず嫌いが解消されました。帰ってから、急に槍〜大キレットなんて調べ始めてます。
早月尾根も良さそうですよね。私も次はそっちかなと思ってます。体力のあるうちに登りたいルートですね!
2022/7/26 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら