鬼飛山 大谷山 八坂山

- GPS
- 04:06
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 358m
- 下り
- 357m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
山楠公園駐車場から、鬼飛山、大谷山、八坂山を周回。
すべて初めまして山ばかり。
鬼飛山
子供見晴台、第一見晴台、第二見晴台、眺望よし、ただ、ここまでは、木が低めで、やや勾配のある坂が続き、とっても暑いです😅眺望ポイントも暑かった😅
稜線に出ると、木に覆われるので、少し楽に。頂上は、あまり眺望がないし、座るところがないのですが、もう少し進むと、立派な東屋があります。眺望が少し効くので、ここで、長時間休憩が、おすすめかも。頂上から東屋までは、アップダウンないので、すぐ着きます。頂上周辺に、イワカガミの群生が至るところにありました。ここの花の色は、白だそうです。来年見に来ないと😊
大谷山と八坂山
鬼飛山から八坂山へ移動するときに、雄鳥川を渡ります。増水時は、渡れず、山を登り返す必要があるそうです。
大谷山は、山全体に、八十八ヶ所霊場のお地蔵さんがあるのですが、道が網の目のようについていて、しかも、大谷山の案内板が、途中には全くないので、要注意です。秋葉神社が、大谷山の頂上に祭ってあるので、秋葉神社の看板に沿って向かいましょう。一瞬、訳の分からない岩場に入り込み、すぐに引き返しました😅その岩場から、上に行けば良かったと思いますが、安全策を取って迂回しました。
八坂山へは、ほぼ迷うことないと思いますが、1か所、別の方向へ降りていく道に、案内板(石神)があった(八坂山方向の案内板はなし)ので、要注意かも。
いずれにせよ、ヤマレコとGPSは、最強のツールですね😊迷ったときにはこまめに確認です。
あ、山を降りたあと、駐車場に戻る際、もう登りはないと思ったら、バイパスに並行してついている歩道へ、長い階段で登らなければならないので、地味にこたえます😅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hoshitaro_08











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する