ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4524433
全員に公開
ハイキング
東海

鬼飛山 大谷山 八坂山

2022年07月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
5.8km
登り
358m
下り
357m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
1:17
合計
4:05
距離 5.8km 登り 361m 下り 362m
9:35
4
9:39
9:40
43
10:23
10:57
75
12:12
12:32
14
12:46
12:48
7
12:55
13:14
22
13:36
13:37
3
13:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
山楠公園駐車場
2022年07月26日 09:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:33
山楠公園駐車場
山楠公園駐車場
2022年07月26日 09:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:33
山楠公園駐車場
山楠公園駐車場
2022年07月26日 09:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:33
山楠公園駐車場
山楠公園駐車場
2022年07月26日 09:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:33
山楠公園駐車場
トンネルをくぐって
2022年07月26日 09:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:35
トンネルをくぐって
鬼飛山登山口
2022年07月26日 09:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:36
鬼飛山登山口
メマツヨイグサ
2022年07月26日 09:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 9:36
メマツヨイグサ
メマツヨイグサ
2022年07月26日 09:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:36
メマツヨイグサ
2022年07月26日 09:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:36
2022年07月26日 09:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:38
2022年07月26日 09:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:38
2022年07月26日 09:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:40
フイリフモトスミレ
2022年07月26日 09:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:41
フイリフモトスミレ
フイリフモトスミレ
2022年07月26日 09:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:41
フイリフモトスミレ
フイリフモトスミレ
石で囲まれている😄
2022年07月26日 09:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:42
フイリフモトスミレ
石で囲まれている😄
キノコ
2022年07月26日 09:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:42
キノコ
キノコ
2022年07月26日 09:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:42
キノコ
キノコ
2022年07月26日 09:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:42
キノコ
キノコ
2022年07月26日 09:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:42
キノコ
ちびっこ見晴台へ
2022年07月26日 09:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:45
ちびっこ見晴台へ
鹿シルエット
2022年07月26日 09:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 9:45
鹿シルエット
2022年07月26日 09:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:45
2022年07月26日 09:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 9:46
まずまずの眺め
昨日登った、米田白山と馬串山
2022年07月26日 09:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/26 9:46
まずまずの眺め
昨日登った、米田白山と馬串山
2022年07月26日 09:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:46
馬串山
左側は急ですね😅
2022年07月26日 09:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 9:46
馬串山
左側は急ですね😅
米田白山
2022年07月26日 09:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 9:46
米田白山
鹿軍団
2022年07月26日 09:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 9:47
鹿軍団
バッタもお供に鬼退治?
2022年07月26日 09:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 9:47
バッタもお供に鬼退治?
鬼はここー😄
2022年07月26日 09:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 9:47
鬼はここー😄
キノコ
2022年07月26日 09:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:48
キノコ
戻って、頂上を目指します
2022年07月26日 09:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:48
戻って、頂上を目指します
またまた見晴台っぽいポイント
2022年07月26日 09:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:56
またまた見晴台っぽいポイント
2022年07月26日 09:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 9:56
2022年07月26日 09:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 9:57
2022年07月26日 09:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 9:57
2022年07月26日 10:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:03
2022年07月26日 10:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 10:03
2022年07月26日 10:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 10:03
2022年07月26日 10:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/26 10:03
一刀岩
2022年07月26日 10:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:04
一刀岩
2022年07月26日 10:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 10:04
2022年07月26日 10:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:04
第一見晴台
到着
2022年07月26日 10:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:05
第一見晴台
到着
2022年07月26日 10:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:05
2022年07月26日 10:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:06
2022年07月26日 10:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:06
2022年07月26日 10:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:06
2022年07月26日 10:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:07
2022年07月26日 10:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:07
鳩吹山山系
2022年07月26日 10:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:07
鳩吹山山系
2022年07月26日 10:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:07
2022年07月26日 10:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:07
第二見晴台
到着
2022年07月26日 10:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:09
第二見晴台
到着
2022年07月26日 10:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:09
2022年07月26日 10:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:09
中央は愛宕山
2022年07月26日 10:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:09
中央は愛宕山
2022年07月26日 10:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:09
飛騨川上流方面
2022年07月26日 10:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:09
飛騨川上流方面
2022年07月26日 10:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:10
2022年07月26日 10:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:10
2022年07月26日 10:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:11
2022年07月26日 10:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:12
2022年07月26日 10:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:12
2022年07月26日 10:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:12
右に納古山
2022年07月26日 10:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:12
右に納古山
納古山
2022年07月26日 10:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:12
納古山
納古山
2022年07月26日 10:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:13
納古山
虫コブ
(クヌギかアベマキ 幹を見とくんだった😅)
2022年07月26日 10:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:16
虫コブ
(クヌギかアベマキ 幹を見とくんだった😅)
虫コブ(クヌギかアベマキ)
2022年07月26日 10:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:16
虫コブ(クヌギかアベマキ)
虫コブ(クヌギかアベマキ)
2022年07月26日 10:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:16
虫コブ(クヌギかアベマキ)
イワカガミ群生地
2022年07月26日 10:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:16
イワカガミ群生地
2022年07月26日 10:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:17
おぉ
2022年07月26日 10:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/26 10:17
おぉ
おぉぉ
2022年07月26日 10:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 10:17
おぉぉ
すごー
2022年07月26日 10:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 10:18
すごー
来年の楽しみ
2022年07月26日 10:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 10:18
来年の楽しみ
2022年07月26日 10:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 10:19
2022年07月26日 10:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/26 10:20
おぉ
2022年07月26日 10:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/26 10:20
おぉ
おぉぉー
2022年07月26日 10:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 10:20
おぉぉー
いいねぇ
2022年07月26日 10:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/26 10:20
いいねぇ
鬼飛山
到着
2022年07月26日 10:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/26 10:21
鬼飛山
到着
2022年07月26日 10:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:22
ネジキ
2022年07月26日 10:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 10:29
ネジキ
ネジキ
2022年07月26日 10:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:29
ネジキ
ネジキ
2022年07月26日 10:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:29
ネジキ
頂上を過ぎて、東屋へ
2022年07月26日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:31
頂上を過ぎて、東屋へ
2022年07月26日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:31
2022年07月26日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:31
眺望はちらり
2022年07月26日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:31
眺望はちらり
中央は尾張富士と本宮山
右は鳩吹山ですねー
2022年07月26日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:31
中央は尾張富士と本宮山
右は鳩吹山ですねー
2022年07月26日 10:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:34
鳩吹山
2022年07月26日 10:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:34
鳩吹山
鳩吹山
2022年07月26日 10:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:34
鳩吹山
尾張富士(手前の右にピーク)
本宮山(奥の左にピーク)
重なって見えるけど😅
2022年07月26日 10:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:35
尾張富士(手前の右にピーク)
本宮山(奥の左にピーク)
重なって見えるけど😅
2022年07月26日 10:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:35
鳩吹山山系
2022年07月26日 10:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:35
鳩吹山山系
鳩吹山山系
2022年07月26日 10:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:35
鳩吹山山系
鳩吹山
だれ?邪魔するのは
メマトイかな?
2022年07月26日 10:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:35
鳩吹山
だれ?邪魔するのは
メマトイかな?
ソヨゴ
あかくなーれ
2022年07月26日 10:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 10:50
ソヨゴ
あかくなーれ
ソヨゴ
2022年07月26日 10:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:51
ソヨゴ
ネジキ
2022年07月26日 10:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:53
ネジキ
ネジキ
2022年07月26日 10:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:53
ネジキ
ホツツジ
2022年07月26日 10:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:55
ホツツジ
ホツツジ
2022年07月26日 10:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 10:55
ホツツジ
ホツツジ
2022年07月26日 10:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:55
ホツツジ
ホツツジ
2022年07月26日 10:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:55
ホツツジ
コシダ軍団
2022年07月26日 10:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:56
コシダ軍団
コシダ
2022年07月26日 10:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:56
コシダ
コアブラツツジ
2022年07月26日 10:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 10:59
コアブラツツジ
コアブラツツジ
2022年07月26日 10:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:59
コアブラツツジ
コアブラツツジ
2022年07月26日 10:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 10:59
コアブラツツジ
コアブラツツジ
2022年07月26日 10:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 10:59
コアブラツツジ
次に向かう、八坂山かな
2022年07月26日 11:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:02
次に向かう、八坂山かな
第二見晴台
戻ってきました
暑い
2022年07月26日 11:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:03
第二見晴台
戻ってきました
暑い
2022年07月26日 11:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:03
2022年07月26日 11:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/26 11:04
2022年07月26日 11:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:04
本宮山と尾張富士
2022年07月26日 11:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:04
本宮山と尾張富士
鳩吹山
2022年07月26日 11:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:04
鳩吹山
2022年07月26日 11:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:06
2022年07月26日 11:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:10
八坂山下山中に出会うことになる
出城ポイント
御嶽神社のあるところ
2022年07月26日 11:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:10
八坂山下山中に出会うことになる
出城ポイント
御嶽神社のあるところ
2022年07月26日 11:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:10
こっちも、あとで通るんだろうなー
大谷山の途中で
2022年07月26日 11:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:10
こっちも、あとで通るんだろうなー
大谷山の途中で
大谷山の岩場
2022年07月26日 11:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:10
大谷山の岩場
2022年07月26日 11:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:11
2022年07月26日 11:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:11
2022年07月26日 11:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:11
左へ
2022年07月26日 11:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:13
左へ
2022年07月26日 11:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:14
下が見える
ちょい怖い
2022年07月26日 11:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:19
下が見える
ちょい怖い
2022年07月26日 11:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:19
アセビ
2022年07月26日 11:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:21
アセビ
アセビ
2022年07月26日 11:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:21
アセビ
アセビ
2022年07月26日 11:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:22
アセビ
アセビ
2022年07月26日 11:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:22
アセビ
ヒカゲツツジ
2022年07月26日 11:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:22
ヒカゲツツジ
右へ
2022年07月26日 11:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:23
右へ
2022年07月26日 11:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 11:25
おぉ
2022年07月26日 11:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 11:27
おぉ
おやおや
2022年07月26日 11:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 11:28
おやおや
実のアップ
2022年07月26日 11:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:28
実のアップ
2022年07月26日 11:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 11:29
2022年07月26日 11:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:31
2022年07月26日 11:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:31
雄鳥川
これを渡る
2022年07月26日 11:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:32
雄鳥川
これを渡る
2022年07月26日 11:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 11:33
2022年07月26日 11:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:33
渡り終えた
2022年07月26日 11:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:34
渡り終えた
2022年07月26日 11:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:34
2022年07月26日 11:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:34
2022年07月26日 11:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:35
大谷山八十八ヶ所霊場
この下は休憩ポイント
お昼ごはんを
2022年07月26日 11:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:35
大谷山八十八ヶ所霊場
この下は休憩ポイント
お昼ごはんを
2022年07月26日 11:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 11:36
2022年07月26日 11:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:37
大谷山登山口
左の階段を行きます
2022年07月26日 11:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:57
大谷山登山口
左の階段を行きます
八坂山を降りると、ここに出る
2022年07月26日 11:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:57
八坂山を降りると、ここに出る
登るよー
2022年07月26日 11:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:57
登るよー
よろしくお願いします😄
2022年07月26日 11:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 11:57
よろしくお願いします😄
迷うなー
左に行ったけど結局は合流する
秋葉神社は大谷山頂上にあることを、この時はまだ知らない😅
2022年07月26日 12:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:02
迷うなー
左に行ったけど結局は合流する
秋葉神社は大谷山頂上にあることを、この時はまだ知らない😅
岩場ゴツゴツ
2022年07月26日 12:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:03
岩場ゴツゴツ
2022年07月26日 12:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:04
下が見える
2022年07月26日 12:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:04
下が見える
2022年07月26日 12:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:05
2022年07月26日 12:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 12:07
休憩ポイント
鬼飛山からの下山中に見えたやつかな?
2022年07月26日 12:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:07
休憩ポイント
鬼飛山からの下山中に見えたやつかな?
2022年07月26日 12:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:07
2022年07月26日 12:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:17
2022年07月26日 12:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:17
2022年07月26日 12:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:17
2022年07月26日 12:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:23
おぉ
2022年07月26日 12:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:24
おぉ
大谷山到着
でした😄
2022年07月26日 12:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 12:24
大谷山到着
でした😄
秋葉神社さん
大谷山頂上にあったのかー😅
2022年07月26日 12:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:24
秋葉神社さん
大谷山頂上にあったのかー😅
2022年07月26日 12:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:24
2022年07月26日 12:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:30
2022年07月26日 12:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:30
2022年07月26日 12:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:30
アセビ
2022年07月26日 12:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:33
アセビ
アセビ
2022年07月26日 12:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:34
アセビ

またまたイワカガミ
2022年07月26日 12:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 12:36

またまたイワカガミ
2022年07月26日 12:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:38
御嶽山?
八坂山の、旧名?
それとも?
2022年07月26日 12:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:38
御嶽山?
八坂山の、旧名?
それとも?
2022年07月26日 12:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:38
2022年07月26日 12:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:38
2022年07月26日 12:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:38
鉄塔を見に行きます
右へ
2022年07月26日 12:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:43
鉄塔を見に行きます
右へ
2022年07月26日 12:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:43
鹿塩方面
2022年07月26日 12:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:43
鹿塩方面
2022年07月26日 12:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 12:45
鉄塔の向こうに道が続く
鹿塩方面かな
戻ります
2022年07月26日 12:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:45
鉄塔の向こうに道が続く
鹿塩方面かな
戻ります
2022年07月26日 12:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:46
石神?
木が置いてあるから、こっちはメインルートじゃないみたいだけど
八坂山の案内板もほしいところ😅
2022年07月26日 12:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:50
石神?
木が置いてあるから、こっちはメインルートじゃないみたいだけど
八坂山の案内板もほしいところ😅
右へ向かいます
左の方が広いし、石神って書いてあるから吸い寄せられそう😅
木が置いてあるけど
ヤマレコ見てれば分かるからいいんだけどねー
2022年07月26日 12:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:50
右へ向かいます
左の方が広いし、石神って書いてあるから吸い寄せられそう😅
木が置いてあるけど
ヤマレコ見てれば分かるからいいんだけどねー
八坂城址到着
八坂山の標識は?
2022年07月26日 12:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:54
八坂城址到着
八坂山の標識は?
真っ平らで結構広い
2022年07月26日 12:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:54
真っ平らで結構広い
2022年07月26日 12:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:54
2022年07月26日 12:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:54
コバノミツバツツジ
2022年07月26日 12:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:59
コバノミツバツツジ
コバノミツバツツジ
2022年07月26日 12:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:59
コバノミツバツツジ
2022年07月26日 12:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:59
2022年07月26日 12:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 12:59
展望ポイントもあった
飛騨川上流方面
2022年07月26日 13:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 13:00
展望ポイントもあった
飛騨川上流方面
2022年07月26日 13:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:00
2022年07月26日 13:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:00
左が、愛宕山かな
なんとか富士
2022年07月26日 13:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:00
左が、愛宕山かな
なんとか富士
2022年07月26日 13:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:00
うろうろ
2022年07月26日 13:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:00
うろうろ
モチツツジ😄
2022年07月26日 13:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/26 13:00
モチツツジ😄
ネズミサシ
2022年07月26日 13:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:01
ネズミサシ
ネズミサシ
2022年07月26日 13:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 13:01
ネズミサシ
ネズミサシ
2022年07月26日 13:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:01
ネズミサシ
2022年07月26日 13:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:01
あった
2022年07月26日 13:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 13:01
あった
ひろいひろい
2022年07月26日 13:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:06
ひろいひろい
2022年07月26日 13:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:06
下山します
あ、龍、発見😄
2022年07月26日 13:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/26 13:08
下山します
あ、龍、発見😄
あれ、またまた展望台?
2022年07月26日 13:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:08
あれ、またまた展望台?
御嶽神社
ここが、御嶽山ってことかな?
八坂城の出城跡でもあるらしい
2022年07月26日 13:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:09
御嶽神社
ここが、御嶽山ってことかな?
八坂城の出城跡でもあるらしい
2022年07月26日 13:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:09
2022年07月26日 13:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:09
今日は昼過ぎから雨って言ってたけど😅
降りそうもない
山登りして正解😄
2022年07月26日 13:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:09
今日は昼過ぎから雨って言ってたけど😅
降りそうもない
山登りして正解😄
左に見えますのは、愛宕山
右に見えますのは、米田白山
で、ございます😄
2022年07月26日 13:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:09
左に見えますのは、愛宕山
右に見えますのは、米田白山
で、ございます😄
中央(馬串山上)にうっすら見える山塊は、
高社山、道樹山、弥勒山(左→右)
その右にちょいとんがってるの(写真ほぼ中央)が、八曾山のようだー😄
2022年07月26日 13:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:09
中央(馬串山上)にうっすら見える山塊は、
高社山、道樹山、弥勒山(左→右)
その右にちょいとんがってるの(写真ほぼ中央)が、八曾山のようだー😄
2022年07月26日 13:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:09
2022年07月26日 13:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:09
2022年07月26日 13:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:09
鬼飛山方面
さっきは、あそこから見てたのかー
2022年07月26日 13:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:09
鬼飛山方面
さっきは、あそこから見てたのかー
ここを下る
2022年07月26日 13:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:10
ここを下る
2022年07月26日 13:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:10
2022年07月26日 13:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:19
2022年07月26日 13:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:19
アセビ
2022年07月26日 13:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:19
アセビ
です
2022年07月26日 13:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:19
です
アセビ
2022年07月26日 13:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:19
アセビ
アセビ
2022年07月26日 13:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:19
アセビ
またまた
2022年07月26日 13:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:20
またまた
2022年07月26日 13:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:20
2022年07月26日 13:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:20
降りて来ました
2022年07月26日 13:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:21
降りて来ました
さっきお昼したポイント
2022年07月26日 13:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:21
さっきお昼したポイント
2022年07月26日 13:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:22
これを最初に見とけば良かったなー
登る前は、前にトラックが停まってて、見にくかったのよー
2022年07月26日 13:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:23
これを最初に見とけば良かったなー
登る前は、前にトラックが停まってて、見にくかったのよー
2022年07月26日 13:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:24
2022年07月26日 13:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:24
えー
これ登るの😅
2022年07月26日 13:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 13:28
えー
これ登るの😅
2022年07月26日 13:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:30
2022年07月26日 13:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:30
ふりかえり
2022年07月26日 13:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:30
ふりかえり
アメリカネナシカズラ
あのクズがやられている😅
2022年07月26日 13:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:32
アメリカネナシカズラ
あのクズがやられている😅
アメリカネナシカズラ
2022年07月26日 13:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:33
アメリカネナシカズラ
アメリカネナシカズラ
2022年07月26日 13:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:33
アメリカネナシカズラ
ヨウシュヤマゴボウ
2022年07月26日 13:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:35
ヨウシュヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウ
2022年07月26日 13:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/26 13:35
ヨウシュヤマゴボウ
下って
2022年07月26日 13:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:35
下って
2022年07月26日 13:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:35
戻ってきた😄
2022年07月26日 13:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:36
戻ってきた😄
2022年07月26日 13:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7/26 13:36
撮影機器:

感想

山楠公園駐車場から、鬼飛山、大谷山、八坂山を周回。
すべて初めまして山ばかり。

鬼飛山
子供見晴台、第一見晴台、第二見晴台、眺望よし、ただ、ここまでは、木が低めで、やや勾配のある坂が続き、とっても暑いです😅眺望ポイントも暑かった😅
稜線に出ると、木に覆われるので、少し楽に。頂上は、あまり眺望がないし、座るところがないのですが、もう少し進むと、立派な東屋があります。眺望が少し効くので、ここで、長時間休憩が、おすすめかも。頂上から東屋までは、アップダウンないので、すぐ着きます。頂上周辺に、イワカガミの群生が至るところにありました。ここの花の色は、白だそうです。来年見に来ないと😊

大谷山と八坂山
鬼飛山から八坂山へ移動するときに、雄鳥川を渡ります。増水時は、渡れず、山を登り返す必要があるそうです。
大谷山は、山全体に、八十八ヶ所霊場のお地蔵さんがあるのですが、道が網の目のようについていて、しかも、大谷山の案内板が、途中には全くないので、要注意です。秋葉神社が、大谷山の頂上に祭ってあるので、秋葉神社の看板に沿って向かいましょう。一瞬、訳の分からない岩場に入り込み、すぐに引き返しました😅その岩場から、上に行けば良かったと思いますが、安全策を取って迂回しました。
八坂山へは、ほぼ迷うことないと思いますが、1か所、別の方向へ降りていく道に、案内板(石神)があった(八坂山方向の案内板はなし)ので、要注意かも。
いずれにせよ、ヤマレコとGPSは、最強のツールですね😊迷ったときにはこまめに確認です。
あ、山を降りたあと、駐車場に戻る際、もう登りはないと思ったら、バイパスに並行してついている歩道へ、長い階段で登らなければならないので、地味にこたえます😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら