記録ID: 4537767
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
観音平〜編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ツ頭〜観音平(リベンジ)
2022年07月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:04
距離 11.7km
登り 1,440m
下り 1,440m
16:07
ゴール地点
天候 | モヤモヤ 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:50 AMに駐車場に入ったが、第一駐車場は満車で第2駐車場も一箇所しか空いていませんでした。これ以降に来た車は駐車場の手前の道の端に止めているようだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観音平〜編笠山: 危ないところは全くなし。 急登というほどでもないが、ひたすら似たような斜度をガリガリ登っていく。 編笠山〜ギボシ: 青年小屋まで100m以上下り、そのあと300m近く登る。こういうところはいつも心折れそうになる。 ギボシ周辺は今回のルートで唯一危険度が高いところ。 冬に行くときはギボシ直前の鎖場が大変だと思う。(自分は過去に撤退済み) ギボシの山頂に行くには周回ルートを少しだけ外れていく必要がある。 キボシ〜権現山〜三ツ頭〜観音平: 特に危ないところもなし。 権現小屋はお休みだったので、注意。 |
写真
編笠山から青年小屋での下りと、ギボシへの上り道。
この写真では隠れているが、青年小屋の手前は大きな岩が積み重なった岩場となっている。テトラポットの上を歩いているような感じ。岩の間を除くとゴミが沢山落ちているので、ゴミを落とさないように注意する必要がある。
この写真では隠れているが、青年小屋の手前は大きな岩が積み重なった岩場となっている。テトラポットの上を歩いているような感じ。岩の間を除くとゴミが沢山落ちているので、ゴミを落とさないように注意する必要がある。
数年前に真冬に撤退した箇所。その時は道が氷漬けになっていて、アイゼンありでも統べる予感しかせず、撤退したのであった。今回この時期に来て思ったが、撤退して正解だったと思う。
横方向の鎖場が何箇所か続きます。縦方向の鎖場より自分は苦手。
横方向の鎖場が何箇所か続きます。縦方向の鎖場より自分は苦手。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
数年前の真冬にギボシで氷漬けの崖に出会って撤退した同じルートのリベンジ。
今回改めて撤退したところを見て、撤退してよかったなと思った。当時始めての計画ルートからの撤退で少し落ち込んだ記憶があったが、命あっての登山だもんね。
久々の八ヶ岳で少し長めのルートではあったが、特に問題はなく一周できたと思う。満足度の高い登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する