記録ID: 456688
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						初夏の空也滝と愛宕山
								2014年05月31日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 968m
- 下り
- 953m
コースタイム
					8:15清滝登山口 8:55空也滝 9:00月輪寺登山口 10:00月輪寺 11:15頂上愛宕神社 13:00清滝下山  
				
							| 天候 | 晴れ よなぐもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポストはない、空也滝への路は普段はぬれていたりして滑り易いが、最近晴天が続いていて路は乾燥して滑り易いところはない。一旦月輪寺への登山口へ下りて、月輪寺登山道へ入る。途中に数本の倒木。通れる。下山路の表参道は乾いていれば問題ない。雨後は石の階段等滑り易いところがある。トイレは清滝と頂上にある。200円払えば月輪寺でも借りられる。頂上神社ではお札やシキミを売っている。ジュース、水の自販機もある。雨除けの避難場所もある。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 傘 懐中電灯 行動食のおやつ 水分1.5リットル タオル  2 ビニール袋 お弁当(おにぎり) カメラ | 
|---|
感想
					今年4回目。月参りをするつもりが、春は鈴鹿連峰の山々へ登っていたため、愛宕山にはご無沙汰だった。
今日の京都は33度。
8時過ぎに清滝について、月輪寺への登山道へ。
まだ梅雨ではないが、空也の滝をみたくなり、20分程寄り道。
滝の水は多くはないが、涼しくて見ごたえ充分。暫くたたずんでいた。
今日は月末の土曜日で、100人以上の人びとにであったが、ほとんどの人びとは表参道を登られるので、この路を行く人びとは4人ほど。
新緑は間もなく終る。頂上の神社の境内あたりにはクリンソウがまだ咲いていた。
竜が岳の麓の小屋のクリンソウは、大切に育てられているのに、ほとんどが鹿に食べられていたと聞いた。谷のクリンソウは咲いているとか。
今日は、2歳児を連れたお父さんにであった。
最年少か、元気にぐずらないで頂上近くを登っていた。
この愛宕山に、3歳までに詣ると、無病息災という。
そのためか子供連れの若い人びとをよく見かける。
そんな意味でも愛宕山は生きている祈りのお山。
ここ3週間登山をしていなかったので、疲れが酷く、足もあちこち痛むので、ゆっくりと歩いた。
靴ひもを調節すると、痛みがやわらぐ。
ゆっくりと歩けば 大抵のお山には登れる。小さな子供たちも。
山登りは、2週間も空けると、足腰の力も落ちるし、息もあがる。
継続が大切、とつくづく思うのですが、、、
久しぶりの愛宕山詣で、汗を一杯かきました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:567人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									京都・北摂 [日帰り]
							
							
									清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									2/5
							 Konnichiha
								Konnichiha
			
 
									 
						 
										
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する