記録ID: 456817
								
								全員に公開
																
								沢登り
								富士・御坂
						大菩薩・真木川赤岩沢
								2014年05月31日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 05:30
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 682m
- 下り
- 681m
| 天候 | 晴れ曇り雷〜 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					久しぶりの先輩との沢徘徊
去年行きそびれていた真木川赤岩沢へ、ガイド本には五つ星マークなんだが、
あまりに短い、ガレとゴーロと倒木で埋まった沢で、現在は殆ど遡行価値は無いなぁ〜
まぁ昔はきっと良かったんでしょ。渓相は日々変化するんですよ。
ほんで稜線でてまったり歩き出すのだが、沢やの悪い癖で登山道出ると思考停止になるのだ。
大峠の分岐を見逃し笹原まで、ん?なんかおかしいぞ、ゲゲ!
行き過ぎた!Uターンするも雷も鳴り出す始末だ。
分岐までの往復アルバイト、正規ルートに戻り大峠へ下るが、読図で赤岩の丸から直接枝尾根を読図で出あい迄、降りようと云う事になり、そうしようそうしようとなった。
ピークに登ると赤岩社宮という看板が有ってピンクテがベタ貼りして道案内してある。行ってみたらそれは素晴らしい隠れ岩峰に昔の修験道の遺物、石祠が鎮座しておりました。
これは良い物を拝ませて貰ったな、ご利益がありそうだ。
此処から下は踏み跡なし、適当に下るが尾根が切れ落ちており、強引に下るが結局ルンゼに引き込まれ大汗をかいてしまったよ。なんでいつもこうなるの!
おしまい(*Θ_Θ*)/
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2615人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
sawadonさん、こんばんは。
赤岩沢は私も気になっていた沢の1つですが、そうですか荒れちゃいましたか・・
この前行った墓場尻川もそうですが、どんどん良い沢の魅力が失われてしまうのですね。残念です。
早くいろいろな沢に行かねば
大雪の影響は南国では木自体に耐性が無かったんでしょうねぇ。
ことごとく倒木帯になっているみたいですよね、大水が出ても綺麗になるとは思えない様子でした。これも温暖化(異常気象)の影響でしょうか?
沢がみんな埋まっちゃうて事は無いとは思いますが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する