ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

5月なのに真夏日!?伊吹山北尾根(笹又、御座峰、大禿山、国見岳)

2014年05月31日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 滋賀県
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
08:39
距離
13.5km
登り
1,284m
下り
1,269m

コースタイム

5:00笹又駐車場−6:35静馬ヶ原6:30−8:15御座峰−8:55大禿山
−9:35国見岳10:10−10:35大禿山−11:00御座峰
−12:40静馬ヶ原12:50−13:35笹又駐車場
天候 晴れ(30℃超えの真夏日、黄砂ひどく眺望なし)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹又には10台程度駐車可能(ただし畑の持ち主である地元の方もお見えになるので邪魔にならないように)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:さざれ石公園トイレ入り口にあり

トイレ:さざれ石公園駐車場内

危険箇所:なし

下山後の温泉:道の駅ふじはし、藤橋の湯¥510

下山後の甘味:道の駅ふしはし ぷりん・まめもーど¥350
県道257号6月30日まで災害通行止めで南からは入り込めません。北から回り込みました。
県道257号6月30日まで災害通行止めで南からは入り込めません。北から回り込みました。
黄砂がひどく天の川が目では見えません。。カメラでうっすら写る程度。
1
黄砂がひどく天の川が目では見えません。。カメラでうっすら写る程度。
さざれ石公園駐車場のトイレにある登山ポスト
さざれ石公園駐車場のトイレにある登山ポスト
さざれ石公園から舗装された林道を行き止まりまで進むと10台ほど停めれる駐車場。CT1時間くらいの短縮になります
さざれ石公園から舗装された林道を行き止まりまで進むと10台ほど停めれる駐車場。CT1時間くらいの短縮になります
ここから伊吹山頂上へ登ると交通違反です
1
ここから伊吹山頂上へ登ると交通違反です
鹿柵が登山道の入り口
1
鹿柵が登山道の入り口
ノアザミ
朝一番の登山道は終始、毛虫、シャクトリ虫、蜘のすだれのトンネル。
朝一番の登山道は終始、毛虫、シャクトリ虫、蜘のすだれのトンネル。
ハルジオン
ニョイスミレ
タニウツギ
ヘビイチゴ
新緑がすごくきれい
1
新緑がすごくきれい
朝日見えました!
朝日見えました!
ミヤマキケマン
ユウマダラエダシャク
ユウマダラエダシャク
ミヤマハコベ
タチツボスミレ
イブキヤマガラシ
イブキヤマガラシ
静馬ヶ原へ抜ける斜面
静馬ヶ原へ抜ける斜面
ウスバシロチョウ
1
ウスバシロチョウ
青空とホオジロ
カッコよくて何枚も撮っちゃいます
3
カッコよくて何枚も撮っちゃいます
ドライブウェイの先の伊吹山頂上
1
ドライブウェイの先の伊吹山頂上
ラショウモンカズラ
1
ラショウモンカズラ
ラショウモンカズラ
ラショウモンカズラ
グンナイフウロ
ウマノアシガタのお花畑
1
ウマノアシガタのお花畑
バイケイソウ
ミヤマハコベ
ユキザサ
国見岳へ続く稜線、、ゴールは遠いです
2
国見岳へ続く稜線、、ゴールは遠いです
ヒメウツギ
ヒメレンゲ
ヒメフウロ
青空とヒメウツギ
1
青空とヒメウツギ
ヤマブキソウ
フタリシズカ
アサギマダラ
タニウツギ
全力疾走のシャクトリムシ
2
全力疾走のシャクトリムシ
ヒメジョオン
ヤマブキソウ
御座峰到着!
サワフタギ
ミヤマハコベ
稜線の先の大禿山
稜線の先の大禿山
ハナニガナ
サワフタギ
ツクバネウツギ
ヤマツツジ
あまりの暑さにテントウムシも日陰へ避難
あまりの暑さにテントウムシも日陰へ避難
ヤマツツジ
大禿山到着!
目指すはあの国見岳!
目指すはあの国見岳!
ゆでたエビ
アサギマダラ
国見岳到着!
お湯を沸かしてランチタチム
1
お湯を沸かしてランチタチム
国見岳からの景色
国見岳からの景色
頂上で食べる凍らせたぶどうゼリーは最高!
1
頂上で食べる凍らせたぶどうゼリーは最高!
ツクバネウツギ
ニョイスミレ
虫も木陰へ避難
稜線の先に伊吹山
1
稜線の先に伊吹山
タニウツギ
ヒメフウロ
ミヤマハコベ
ウマノアシガタ
とても鮮やか
グンナイフウロ
笹又への大斜面
ホオジロ
ウマノアシガタのお花畑
ウマノアシガタのお花畑
ウマノアシガタのお花畑
ウマノアシガタのお花畑
タニウツギ
コウゾリナ
クサフジ
しいたけコロッケ定食 \850 @道の駅ふじはし
しいたけコロッケ定食 \850 @道の駅ふじはし
ぷりん・まめもーど \350 @道の駅ふじはし
2
ぷりん・まめもーど \350 @道の駅ふじはし

感想

♪5月なのに真夏日!?伊吹山北尾根(笹又・御座峰・大禿山・国見岳)♪

 今週も天気は良さそうなので山へ登ろう!さて、どこへ行こうか?奥三河のどこか?あるいは伊吹山?いろいろと考えた末、伊吹山に決定。伊吹山ならもうお花も咲いているだろうし。ただ、普通に上野登山口から登ると、人気コースゆえ静かな山歩きはできそうにない・・・。それなら、ということで、伊吹山ピークに行かず北尾根を歩くことにした。

★笹又〜静馬ケ原
 鹿柵を開けて畑の間を抜ける道を進んで山の中へ入って行く。所々で満開のウツギの花を見ながら森の中を行くと、90分ほどで静馬ケ原に到着。斜面にはお花畑が広がり(まだ最盛期とはいえないが・・・)プチ白馬っぽい雰囲気もある。この辺りだけはよく風も通り休憩には最適だ(帰路はここで涼風に救われた)。
 伊吹山ドライブウェイの営業が始まるまでは車も通らず、のんびりとバードウォッチングができる。

★静馬ケ原〜御座峰〜大禿山〜国見岳
 ここからは樹林帯歩きと稜線歩きが交互に出てくる。アップダウンも思いのほかあるので要注意。

 この区間、要注意なのはなんと言っても虫が多いこと。この時期だけなのだろか?多種類の毛虫、シャクトリムシのオンパレード。ふと気がつくと腕やザックを虫がはっているし、突然上方から毛虫さんがぶら〜んと目の前へ・・・。くもの巣や毛虫の糸を手でかき分けながら進んでいく。毛虫嫌いの方には厳しいコースです。

 本日はじめて登山者にお会いしたのは国見岳手前、ここまで動物と昆虫にしか会わず、とても静かな山歩きを満喫。やっぱり安全面からはもちろんだが、山は早朝から歩くのが好きだ。特に今日は、日が高くなってからの歩き出しの人は苦戦したのでは?5月なのにまさかの真夏日。標高もそれほど高くないのでとにかく暑い。私自身も飲み水の装備が不十分で軽い熱中症の症状が出る。

 今日は黄砂もひどく、景色もよくない。夜は月齢もよいので星撮影を予定していたが、残念ながらまたの機会になってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹北尾根、笹又〜国見岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら