記録ID: 458685
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
鋸岳、位牌岳の裾野市側の散策
2014年05月31日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
山神社駐車場7:55―8:45鋸沢出合―9:30鋸岳―10:23北(面)沢下降点ー10:50仏沢出合11:00ー11:30尾根ー12:00縦走路ー12:15前岳ー12:45大沢林道ー13:05山神社駐車場
天候 | 晴のち雹まじりの雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(鋸岳に直接突き上げる沢) 下部は滝と言えるような個所はなく、中間部より上の滝らしきところもほとんど土石で埋まっています。 最後の詰めは急なうえに滑り台に草が生えたような状態のルンゼになり、右の小木混じりの斜面に逃げたが、かなり悪かった。 (仏沢ルート) 沢としては何もありませんが、最後に滝場があります。ここはどちらにも巻けます。 尾根には小さなコブの岩場が2、3ヶ所ありますが、直登および巻きは容易です。 (北(面)沢の一般ルート) かなり以前に歩いた時と同様に、あまり歩かれていないような感じがしました。(エスケープルートとしての価値のみか。) (前岳から大沢への尾根) 山地図にも掲載されているようになり、一般ルートになっています。 急な尾根ですが、山道脇の小木が掴めるので登降しやすい尾根です。ストックは使わない方が良い(使ってはいけない)尾根だと思います。 |
写真
感想
以前に関係した山の会で、6月1日に「越前岳で会いましょう」という山行が催されることになり、それの参加のついでに、前日に入り鋸岳、位牌岳の気になっていたルートを辿りました。
鋸沢のほうは、ほぼ予想通りの沢でしたが、仏沢は(沢としては)期待外れ、尾根歩きとしてはソコソコかなあと言うのが感想です。
開花期は少し過ぎたと聞いていたのですが、愛鷹ツツジも咲いていて楽しめましたが、雹まじりの雷雨にはビックリ、もうひとつ気になっていた尾根は後日の宿題となってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
地元のバリルートをいつも紹介して貰い、私も歩いてみたいなと欲が出てしまします。
ところで今回のルートで仏沢出合からまた前岳ー位牌岳縦走路に登りなおしていますが出会いから大沢の大杉方面に直接下りることはできますか?
地形図では特に問題ないと思われるのに何故また尾根に出たのかなと思いましたので。
ヒデさん、おはようございます。
仏沢へ向かったのは、ただの遊びです。
ご指摘のように、一般ルートは大杉の少し下の所で大沢に合流します。出合、第一ケルンと呼ばれる所です。
愛鷹山神社方面は富士から遠いという感じを持っていたのですが、意外と近いですね。
忙しくて愛鷹山ご無沙汰してましたが、仏沢は西巻きで登ったのですね、これだと特に難しくないようですね。。
貴重な情報ありがとうございます。
健脚というようなものではないですね。
いつもと違うコースを歩いただけのことです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する