記録ID: 4590612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2022年08月14日(日) 〜
2022年08月15日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:29
距離 7.3km
登り 1,231m
下り 567m
天候 | 曇り(稜線上は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は大変よく整備されていて、どのコースも歩きやすい。 行者小屋〜地蔵の頭の鎖場は、足元をよく確認し慎重に通過すれば特別危険な感じはなかった。 行者小屋から先は、手袋、ヘルメット着用を推奨する。 ヘルメットは行者小屋、赤岳鉱泉でレンタル可能。(1日500円) |
その他周辺情報 | 下山後の立ち寄り湯:もみの湯 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/hotspa.html とても広い浴槽で、ゆったりと疲れを癒すことができる。 入浴後の休憩室のかなり広く、空間にゆとりがある。 レストランがあり、食事も可能。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
八ヶ岳最高峰の赤岳登頂と、行者小屋での初テント泊を目的に行ってきました。
赤岳登頂は鎖場や階段があり若干心配な部分はありましたが、鎖や手すりをしっかり持てば初級〜中級レベルの私でも登ることができ、レベルアップにとても良い山だと感じました。
行者小屋から先は落石の危険があるため、ヘルメット着用を推奨します。
持っていない場合は、赤岳鉱泉・行者小屋でレンタル可能です(私は行者小屋でレンタルしました)
行者小屋には8時頃到着し、テント設営を行いました。
この時点ではテント場は空いており、好みの場所を選ぶことができる状況でした。
平らな場所が多いので、初めてのテント泊でも楽にテント設営ができました。
小屋・テント泊者は、有料トイレを自由に使うことができます。
2日間とも曇り一時雨(1日目の稜線は強風・・・)で眺望が望めなかったのは残念ですが、赤岳登頂と初テント泊は無事に終えることができ目的達成できたことは良かったです。
また天気の良い日に再チャレンジしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する