記録ID: 4598674
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								支笏・洞爺
						登別温泉地獄谷散策と、四方嶺(熊牧場)
								2022年08月17日(水)																		〜 
										2022年08月19日(金)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:38
 - 距離
 - 7.1km
 - 登り
 - 183m
 - 下り
 - 172m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 1:06
 - 休憩
 - 0:00
 - 合計
 - 1:06
 
					  距離 2.3km
					  登り 51m
					  下り 49m
					  
									    					20:29
															66分
スタート地点
 
						21:35
															宿泊地
 
						2日目
						- 山行
 - 2:09
 - 休憩
 - 0:00
 - 合計
 - 2:09
 
					  距離 4.4km
					  登り 137m
					  下り 136m
					  
									    					 8:53
															129分
宿泊地
 
						11:02
															宿泊地
 
						| 天候 | 8/17;晴れ 8/18;曇りときどき雨 8/19 ; 快晴  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																				飛行機																		 
						地獄谷、大湯沼の駐車場は500円/回。我々はホテルの駐車場。 熊牧場ゴンドラ ; 入園料込みで1人2400円(アソビューで購入)。登別温泉  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					遊歩道と道路です。道路は見通し悪いので、飛ばしてくる車に注意。 大湯沼川探勝路(天然足湯)と舟見山遊歩道は蜂が出るために通行止めになっており、仕方なくこれらの歩道の間にあるクッタラ湖への道路を歩いて温泉へ戻りました。 四方嶺へは登山道無く、山頂にある熊牧場へ行くゴンドラで登り降りしますが、ゴンドラも含めて熊牧場の施設なので、ゴンドラで登った先の熊牧場の敷地から出られず、四方嶺の三角点には行けませんでした。  | 
			
写真
感想
					北海道百名山ツアーの最後の2泊は何度も北海道に来ていながら何故かまだ行ったことがなかった登別温泉に泊まり、有名な地獄谷と熊牧場に行きました。
熊牧場は、これがある四方嶺に登頂して真円の火口湖倶多楽湖を見たかったのですが、登山道がなくて熊牧場のゴンドラに高い入園料を払って乗る必要があります。
おかげで労せずして倶多楽湖を見ることができ、生きたヒグマを間近に観察することができて、登山の時のヒグマ対策の具体的なイメージが掴めました。それにしても、オスのヒグマはでかかった。
熊牧場は北海道の最終日だったので、その後はレンタカーカーで函館まで戻りましたが、皮肉にもとてもいい天気で、少し時間があったので初日にも寄った大沼公園から、今度は☁️一つ無い駒ヶ岳を見ることが出来ました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:357人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								satomi23
			

							




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する