ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 460171
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬(大清水〜見晴〜鳩待峠)

2014年06月03日(火) 〜 2014年06月04日(水)
情報量の目安: B
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
53.0km
登り
1,125m
下り
729m

コースタイム

3日
大清水3:55〜4:50一之瀬休憩所(朝食)5:05〜6:00三平峠〜6:50長蔵小屋7:20〜8:50沼尻休憩所9:15〜10:35見晴キャンプ場(昼食・テント設営)11:30〜13:00牛首分岐〜13:50東電小屋13:55〜14:30見晴キャンプ場

4日
見晴キャンプ場5:20〜6:05下ノ大堀川6:30〜7:15東電小屋〜7:45温泉小屋7:50〜8:05平滑ノ滝8:10〜8:30三条ノ滝8:45〜10:00見晴キャンプ場(昼食・テント撤収)11:05〜12:55山ノ鼻13:10〜14:00鳩待峠
天候 3日 曇りのち晴れ 16時から1時間雷雨
4日 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
関越交通 尾瀬号
http://kan-etsu.net/publics/index/17/

戸倉〜鳩待峠乗合バス
http://kan-etsu.net/publics/index/43/&anchor_link=page43_246#page43_246
コース状況/
危険箇所等
すいすい尾瀬なび
http://ozenavi.blog85.fc2.com/
一之瀬休憩所
この先の橋を渡ると登山道
2014年06月03日 04:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 4:48
一之瀬休憩所
この先の橋を渡ると登山道
石清水 おいしかった!
さすがアジアチャンピオン
2014年06月03日 05:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 5:28
石清水 おいしかった!
さすがアジアチャンピオン
カエルと卵
交尾中?
2014年06月03日 05:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 5:33
カエルと卵
交尾中?
平らになったあたりから雪が出現
2014年06月03日 05:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 5:49
平らになったあたりから雪が出現
すぐにこんな感じ
2014年06月03日 05:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 5:59
すぐにこんな感じ
三平峠
2014年06月03日 06:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 6:03
三平峠
三平下
2014年06月03日 06:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 6:22
三平下
ふきのとう
2014年06月03日 06:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 6:24
ふきのとう
逆さ燧
2014年06月03日 06:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 6:25
逆さ燧
本年初水芭蕉
2014年06月03日 06:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 6:29
本年初水芭蕉
逆さ燧
長蔵小屋裏から
ここからの眺めがお気に入り

2014年06月03日 06:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 6:50
逆さ燧
長蔵小屋裏から
ここからの眺めがお気に入り

逆さ燧
2014年06月03日 06:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/3 6:54
逆さ燧
長蔵小屋
2014年06月03日 07:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 7:05
長蔵小屋
尾瀬沼キャンプ場

2014年06月03日 07:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 7:13
尾瀬沼キャンプ場

見取り図
2014年06月03日 07:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 7:14
見取り図
尾瀬沼ビジターセンター
2014年06月03日 07:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 7:22
尾瀬沼ビジターセンター
水芭蕉
2014年06月03日 07:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 7:25
水芭蕉
リュウキンカ
2014年06月03日 07:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 7:28
リュウキンカ
大江湿原
2014年06月03日 07:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 7:29
大江湿原
誰のウンコ?
2014年06月03日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 7:31
誰のウンコ?
平野家のお墓
2014年06月03日 08:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 8:01
平野家のお墓
平野家のお墓からの眺め
2014年06月03日 08:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 8:01
平野家のお墓からの眺め
沼尻休憩所
2014年06月03日 08:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 8:50
沼尻休憩所
休憩所から尾瀬沼
2014年06月03日 08:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 8:53
休憩所から尾瀬沼
食堂メニュー
2014年06月03日 08:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 8:53
食堂メニュー
美晴新道は通行禁止だそうです
2014年06月04日 21:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 21:22
美晴新道は通行禁止だそうです
ショウジョウバカマ
咲き始め
2014年06月03日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 9:02
ショウジョウバカマ
咲き始め
ショウジョウバカマ
2014年06月03日 09:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 9:04
ショウジョウバカマ
見晴キャンプ場
2014年06月03日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 11:31
見晴キャンプ場
燧小屋
ここでテント受付
2014年06月03日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 11:33
燧小屋
ここでテント受付
歩荷さん
2014年06月03日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 11:37
歩荷さん
弥四郎小屋
2014年06月03日 11:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 11:38
弥四郎小屋
弥四郎清水
2014年06月03日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 11:37
弥四郎清水
見晴から至仏山
2014年06月03日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/3 11:40
見晴から至仏山
燧ケ岳
2014年06月03日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 11:40
燧ケ岳
2014年06月03日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 11:47
歩荷さん
2014年06月03日 11:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 11:49
歩荷さん
後姿
2014年06月04日 21:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 21:22
後姿
福島から群馬へ
2014年06月03日 12:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 12:00
福島から群馬へ
水芭蕉と至仏山
2014年06月03日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 12:08
水芭蕉と至仏山
竜宮出口
2014年06月03日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 12:23
竜宮出口
竜宮入口
2014年06月03日 12:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 12:25
竜宮入口
水中花
2014年06月03日 12:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/3 12:31
水中花
日暈(ひがさ)
2014年06月03日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/3 12:34
日暈(ひがさ)
白虹(しろにじ)ともいうそうです
2014年06月04日 21:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/4 21:22
白虹(しろにじ)ともいうそうです
これを撮りたかった!
2014年06月03日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/3 12:40
これを撮りたかった!
2014年06月03日 12:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/3 12:39
2014年06月03日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/3 12:40
2014年06月03日 12:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 12:42
燧ケ岳
2014年06月03日 13:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/3 13:10
燧ケ岳
シマヘビ
2014年06月03日 13:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 13:27
シマヘビ
ヨッピ橋
2014年06月03日 13:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 13:38
ヨッピ橋
東電小屋
2014年06月03日 14:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 14:01
東電小屋
ツバメの巣
2014年06月03日 14:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 14:01
ツバメの巣
東電尾瀬橋
2014年06月03日 14:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 14:09
東電尾瀬橋
上流
2014年06月03日 14:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 14:09
上流
下流
2014年06月03日 14:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 14:10
下流
燧ケ岳
2014年06月03日 14:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 14:12
燧ケ岳
水芭蕉
2014年06月04日 21:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/4 21:23
水芭蕉
我が家
テントは本日13張
2014年06月03日 14:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/3 14:32
我が家
テントは本日13張
翌朝ガスで燧ケ岳は見えず
2014年06月04日 05:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 5:25
翌朝ガスで燧ケ岳は見えず
同じく至仏山も見えず
2014年06月04日 05:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 5:27
同じく至仏山も見えず
至仏山が見えないといまいち
2014年06月04日 06:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 6:08
至仏山が見えないといまいち
でも雰囲気は悪くない!
2014年06月04日 07:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 7:01
でも雰囲気は悪くない!
ヨッピ橋
2014年06月04日 07:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 7:03
ヨッピ橋
東電小屋
2014年06月04日 07:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 7:15
東電小屋
温泉小屋
2014年06月04日 07:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 7:42
温泉小屋
元湯山荘
2014年06月04日 07:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 7:44
元湯山荘
滝への分岐
2014年06月04日 07:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 7:53
滝への分岐
平滑ノ滝
2014年06月04日 21:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 21:23
平滑ノ滝
平滑ノ滝
2014年06月04日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 8:07
平滑ノ滝
三条ノ滝分岐
2014年06月04日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 8:28
三条ノ滝分岐
三条ノ滝
2014年06月04日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 8:34
三条ノ滝
三条ノ滝
雪解け水ですごい水量、迫力あり!


2014年06月04日 21:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/4 21:23
三条ノ滝
雪解け水ですごい水量、迫力あり!


展望台
2014年06月04日 08:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 8:39
展望台
シャクナゲ
2014年06月04日 08:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/4 8:45
シャクナゲ
虹〜!
2014年06月04日 08:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/4 8:46
虹〜!
段吉新道で見晴へ
2014年06月04日 09:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 9:11
段吉新道で見晴へ
こんな道
2014年06月04日 09:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 9:24
こんな道
戻ったらテント場は空
昼飯食べて撤収
2014年06月04日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 10:11
戻ったらテント場は空
昼飯食べて撤収
じゃあね!燧ケ岳
2014年06月04日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 11:07
じゃあね!燧ケ岳
まっていろ至仏山
2014年06月04日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 11:08
まっていろ至仏山
歩荷さん接近中
2014年06月04日 11:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 11:13
歩荷さん接近中
とにかく重そう!
2014年06月04日 11:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/4 11:13
とにかく重そう!
歩荷さん休憩中!
2014年06月04日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 11:14
歩荷さん休憩中!
また歩荷さん
2014年06月04日 21:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/4 21:23
また歩荷さん
竜宮小屋
2014年06月04日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 11:27
竜宮小屋
しつこくもう一枚
2014年06月04日 11:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 11:48
しつこくもう一枚
山ノ鼻はもうすぐ
2014年06月04日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 12:35
山ノ鼻はもうすぐ
山ノ鼻
すごい人人人
2014年06月04日 12:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 12:50
山ノ鼻
すごい人人人
至仏山荘
2014年06月04日 12:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 12:49
至仏山荘
山ノ鼻キャンプ場
2014年06月04日 13:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 13:01
山ノ鼻キャンプ場
山ノ鼻ビジターセンター
2014年06月04日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 13:09
山ノ鼻ビジターセンター
鳩待峠
花豆ソフトは売り切れでカップで我慢!

2014年06月04日 13:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 13:58
鳩待峠
花豆ソフトは売り切れでカップで我慢!

戸倉バス停
2014年06月04日 15:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6/4 15:29
戸倉バス停

感想

今年初テント泊として、尾瀬にて水芭蕉を鑑賞に行ってきました。
ザックが重いこと、雷雨があったこと、水芭蕉が少し盛りを過ぎていたこと、思ったより暑かったこと、青空が少し足りなかったこと、花豆ソフトが売り切れでカップで我慢したことなど、いくつか小さな不満がありますが、もし1日遅れて行ったら雨の中だったことを思えば、むしろラッキーでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

toshiakiさん、はじめまして・・・
6月3日の見晴で同じ様な時間帯(11~12時頃)に多分お会いしていたようです。弥四郎小屋の写真にうちの"かーちゃん”写ってる〜

最高の天気ではなかったけれど、30数年振りに水芭蕉の時期に尾瀬へ行けた事に私も感謝しています。

toshiakiさんと認識した上で何処かのお山でお会いしたいものですね。
2014/6/6 8:31
Re: toshiakiさん、はじめまして・・・
aracyan さん、はじめまして

>6月3日の見晴で同じ様な時間帯(11~12時頃)に多分お会いしていたようです。

見晴の弥四郎小屋では、水を補給して写真を撮っただけなので、昼食の人がたくさんいたくらいしか覚えていません。ただルートとコースタイムを見比べるとヨッピ橋から牛首分岐の間ですれ違っていると思います。

>最高の天気ではなかったけれど、30数年振りに水芭蕉の時期に尾瀬へ行けた事に私も感謝しています。

そうなんですよ、もうちょっと雲が少なければよかったのに・・。
私は6年ぶりでした。前回は日帰りでしたが。

>toshiakiさんと認識した上で何処かのお山でお会いしたいものですね。

とりあえず今年は北アルプスを中心にさらに奥秩父と東北を狙っています!
その辺りで、ザックのショルダーベルトの左側にオレンジ色のタオルを巻きつけて、灰色のサファリハットをかぶって歩いているヤツが私です。
2014/6/6 21:57
Re[2]: toshiakiさん、はじめまして・・・
こんにちは。今日も雨・・・入梅入りしたから仕方ないですかねぇ

北アルプスですか?いいですね

私も山仲間と去年は剱岳・立山を登り、今年は8月〜9月の天気の良い期間に槍・西穂高へ行く予定です。
登山計画日が天候悪いとなれば、日程を自由に変えるられるのは「サンデー毎日」になったジイジ達の特権ですから

お腰のオレンジタオルは気がつき難いかも知れませんが、サファリハットの方はtoshiakiさんじゃないか?と注意しておきましょう
2014/6/7 15:48
Re[3]: toshiakiさん、はじめまして・・・
aracyan さん、こんばんわ
>こんにちは。今日も雨・・・入梅入りしたから仕方ないですかねぇ
仕方ないとはいえ、雨による通行止め&渋滞で本日遅刻しました。

>私も山仲間と去年は剱岳・立山を登り、今年は8月〜9月の天気の良い期間に槍・西穂高へ行く予定です。
槍よりもう少し北側の予定です。

>登山計画日が天候悪いとなれば、日程を自由に変えるられるのは「サンデー毎日」になったジイジ達の特権ですから
私の特権はサービス業なので、平日の空いているときに山に行けることでしょうか?

>お腰のオレンジタオルは気がつき難いかも知れませんが、サファリハットの方はtoshiakiさんじゃないか?と注意しておきましょう
うーんなんかどこかでお会いする予感が 。「またどこかでお会いしましょう」
2014/6/7 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら