ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4602779
全員に公開
ハイキング
北陸

再々【大日岳】

2022年08月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
kosiabura331 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
15.2km
登り
1,692m
下り
1,672m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:15
合計
7:29
距離 15.2km 登り 1,692m 下り 1,690m
7:47
8
7:55
8:00
38
8:38
8:46
36
9:22
9:23
109
11:12
10
11:22
11:39
11
11:50
12:22
90
13:52
13:53
29
14:22
14:29
36
15:05
15:09
7
天候 快晴かとおもいきや、、晴れ→昼から曇り気味でガス湧く
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
称名滝駐車場利用
トイレあり
自販機なし(レストハウス称名店内にのみ)
コース状況/
危険箇所等
登山口〜大日平山荘まで>最初は緩めでツヅラ折れの道で歩きやすい。
岩の削った階段や梯子などあり、整備されて、歩きやすくできている。
牛ノ首前後は、崖に面しており、転んだりしたら危険。
階段も鉄筋が多く使われ、飛び出ているので下りで特に引っかけやすい。
また浮石は自然ながら多いので注意。

大日平山荘から先は木道から始まり、水場に近づくにつれ
急になり、高さがバラバラな岩の登山道が、尾根(大日小屋)まで
続きます。
水場が過ぎたころから、急な登山道となり結構足にきます。
この辺でバテやすいかも。
その他周辺情報 レストハウス称名
繁忙期は4時くらいまで営業してます。
普段は3時には閉店だそうです。
急遽、思い付いて来たので
今日は出遅れスタートです。
本来なら、今年は7時過ぎには歩き出せます。

2022年08月19日 07:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:45
急遽、思い付いて来たので
今日は出遅れスタートです。
本来なら、今年は7時過ぎには歩き出せます。

トイレ前の第一駐車場。
車も多めです
観光目的の多め
2022年08月19日 07:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:46
トイレ前の第一駐車場。
車も多めです
観光目的の多め
坂道10分歩いて、、
ハンノキ滝も見えてる
前日の豪雨の影響か?
水がゴーゴー流れてる。
これでは滝に近づけないのでは??
2022年08月19日 07:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 7:55
坂道10分歩いて、、
ハンノキ滝も見えてる
前日の豪雨の影響か?
水がゴーゴー流れてる。
これでは滝に近づけないのでは??
左手に登山口。
さて出発です
最初は足慣らしに
ユックリ目に行きます。
第一目標の猿ヶ馬塲まで
傾斜は緩め〜急登に変化します
2022年08月19日 07:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:58
左手に登山口。
さて出発です
最初は足慣らしに
ユックリ目に行きます。
第一目標の猿ヶ馬塲まで
傾斜は緩め〜急登に変化します
30分ほどで休憩に適した
場所です。
ここでタバコは止めましょう
次の目標は・・・牛ノ首です
ハシゴ5個超えた先です。
少し急で疲れやすいけど・・
2022年08月19日 08:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:31
30分ほどで休憩に適した
場所です。
ここでタバコは止めましょう
次の目標は・・・牛ノ首です
ハシゴ5個超えた先です。
少し急で疲れやすいけど・・
パッ!と咲いてる
シシウド
この時期は綺麗だ
2022年08月19日 08:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:37
パッ!と咲いてる
シシウド
この時期は綺麗だ
サレ場が出たら
牛ノ首の難所です。
鎖も出てるので御安全に
2022年08月19日 08:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 8:41
サレ場が出たら
牛ノ首の難所です。
鎖も出てるので御安全に
難所_牛ノ首に到着です。
この先はしばらく
注意して歩きましょう。
梯子&岩階段、多彩です
次の目標は山荘までです。
2022年08月19日 08:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:44
難所_牛ノ首に到着です。
この先はしばらく
注意して歩きましょう。
梯子&岩階段、多彩です
次の目標は山荘までです。
2022年08月19日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/19 8:48
階段も多くありました
2022年08月19日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8/19 8:49
階段も多くありました
木道に出た
今日は?いい天気の予感?
2022年08月19日 09:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:02
木道に出た
今日は?いい天気の予感?
右見ると鍬崎山
でも雲がかかってる
天気、もつかな〜〜〜?
2022年08月19日 09:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:02
右見ると鍬崎山
でも雲がかかってる
天気、もつかな〜〜〜?
薬師岳が見える。
久しぶりに見えるので
安心です

2022年08月19日 09:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 9:02
薬師岳が見える。
久しぶりに見えるので
安心です

いつも遠く感じる、
木道歩いて山荘に到着です。
スルーします。
この前に4〜5人休憩していた
2022年08月19日 09:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:24
いつも遠く感じる、
木道歩いて山荘に到着です。
スルーします。
この前に4〜5人休憩していた
ツレは日傘で優雅に( *´艸`)
涼しいそうです。
この少し先のテーブルで5分休憩です
2022年08月19日 09:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:26
ツレは日傘で優雅に( *´艸`)
涼しいそうです。
この少し先のテーブルで5分休憩です
綺麗に見通せる天気
今日は眺望良いか
2022年08月19日 09:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:27
綺麗に見通せる天気
今日は眺望良いか
遠くの大岩
2022年08月19日 09:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 9:29
遠くの大岩
高高度の飛行機雲☁
天気やばいか??
"(-""-)"
2022年08月19日 09:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:32
高高度の飛行機雲☁
天気やばいか??
"(-""-)"
今日のお月様です
2022年08月19日 09:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:33
今日のお月様です
水場に出ました。
今日は取水するので
最終水場までお預けです。
昨夜豪雨だったのに意外と
落ち着いた水量です
2022年08月19日 10:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:09
水場に出ました。
今日は取水するので
最終水場までお預けです。
昨夜豪雨だったのに意外と
落ち着いた水量です
20分後_
そして最上流の水場
カップラーメン作るので
1L取水します。
もちろん生水も飲んで美味い!
冷たいのが最高です
2022年08月19日 10:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:31
20分後_
そして最上流の水場
カップラーメン作るので
1L取水します。
もちろん生水も飲んで美味い!
冷たいのが最高です
振り返って・・
下界からガスが沸き立つ
2022年08月19日 10:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:42
振り返って・・
下界からガスが沸き立つ
大岩の直下
ここまで来れば
もう少しです。でも急な道が待ってます
2022年08月19日 10:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 10:43
大岩の直下
ここまで来れば
もう少しです。でも急な道が待ってます
振り返って
山荘が見える
2022年08月19日 10:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 10:47
振り返って
山荘が見える
ようやく
大日小屋が見え始めました。
テンポ良く歩きたいけど
この道の岩が苦手💦
2022年08月19日 11:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:01
ようやく
大日小屋が見え始めました。
テンポ良く歩きたいけど
この道の岩が苦手💦
ようやく
歩きやすい場所に出た
2022年08月19日 11:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:12
ようやく
歩きやすい場所に出た
尾根に出たら
( ゜Д゜)!
ガスが!!やば!!でも
仕方ない
2022年08月19日 11:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 11:13
尾根に出たら
( ゜Д゜)!
ガスが!!やば!!でも
仕方ない
チングルマが可愛いので
パチリ📸
2022年08月19日 11:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:21
チングルマが可愛いので
パチリ📸
山頂です
2022年08月19日 11:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 11:27
山頂です
後立山が見えてます
2022年08月19日 11:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:25
後立山が見えてます
ツレが数分遅れてきました。
今日一番女性で年上にも拘らず
このタイムで来るのは立派です
ツレが数分遅れてきました。
今日一番女性で年上にも拘らず
このタイムで来るのは立派です
私-記念撮影
不特定いるので
加工しました
2
私-記念撮影
不特定いるので
加工しました
ツレ-記念撮影
背景加工です
2
ツレ-記念撮影
背景加工です
雄山もバッチリ!
今日は来てよかった
2022年08月19日 11:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/19 11:25
雄山もバッチリ!
今日は来てよかった
雄山の頂上社
2022年08月19日 11:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:26
雄山の頂上社
地獄谷
2022年08月19日 11:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:26
地獄谷
河川を覆う
雲が美しい
2022年08月19日 11:27撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:27
河川を覆う
雲が美しい
富山市内?新湊かな?
2022年08月19日 11:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:28
富山市内?新湊かな?
奥大日岳もクッキリ!
2022年08月19日 11:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 11:29
奥大日岳もクッキリ!
極楽坂スキー場も見えてる
2022年08月19日 11:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:33
極楽坂スキー場も見えてる
・・・戻って
大日小屋前の雪渓(残雪)
今年はかなり残るかな
ソコに座りたいと思った
2022年08月19日 11:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 11:50
・・・戻って
大日小屋前の雪渓(残雪)
今年はかなり残るかな
ソコに座りたいと思った
小屋前から大日岳見てます
カタチが美しい。
2022年08月19日 11:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 11:52
小屋前から大日岳見てます
カタチが美しい。
小屋前です
2022年08月19日 11:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:53
小屋前です
冷たい沢の水で沸かして
カップヌードル
美味かった!!
山で食うと最高です
2022年08月19日 12:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 12:06
冷たい沢の水で沸かして
カップヌードル
美味かった!!
山で食うと最高です
暇なので高高度を飛行する
旅客機かな。
美しい〜
2022年08月19日 12:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:11
暇なので高高度を飛行する
旅客機かな。
美しい〜
遠く見て
別山です
2022年08月19日 12:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 12:15
遠く見て
別山です
望遠_遠く見て
奥大日岳の梯子に
取り付く登山者が見える
2022年08月19日 12:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 12:15
望遠_遠く見て
奥大日岳の梯子に
取り付く登山者が見える
ヨツバシオガマ_
高山植物は
何見てもキレイです
2022年08月19日 12:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:20
ヨツバシオガマ_
高山植物は
何見てもキレイです
癒される
2022年08月19日 12:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 12:21
癒される
さて!そろそろ下山タイムです
かなりガスで剱岳が隠れそう。
下山タイムは経験的に3時間です
2022年08月19日 12:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 12:24
さて!そろそろ下山タイムです
かなりガスで剱岳が隠れそう。
下山タイムは経験的に3時間です
下山路_
いつも探しながら歩くのですが
登りでは見つけられなかった。
でも
ようやく見つけた
2022年08月19日 13:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:17
下山路_
いつも探しながら歩くのですが
登りでは見つけられなかった。
でも
ようやく見つけた
奇麗に開いて
美しいです
2022年08月19日 13:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 13:34
奇麗に開いて
美しいです
今日はこれで大日岳の
見納めです
2022年08月19日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
8/19 13:52
今日はこれで大日岳の
見納めです
到着が3時過ぎでしたが、
営業してて助かります!
¥300( *´艸`)
気分的にもスッキリで
美味しかったです。
2022年08月19日 15:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 15:21
到着が3時過ぎでしたが、
営業してて助かります!
¥300( *´艸`)
気分的にもスッキリで
美味しかったです。

装備

個人装備
ハイドレーションSYS1.5L 500mlPet飲料3本 行動食多数(満足バー 柿ピー等) ヘッドライト ツエルト ジェットボイル ミラーレスカメラ(12-200mm) GPSオレゴン550 メディカルKit 空のプラティパスのボトル ジャケット 着替え モバイルバッテリー13000

感想

快晴予報_!
今日はコロナも流行ってるので手短な場所に・・?
と思って、天気も良さげで再々、大日岳を目指しました。
水3L担いでいるので、
今日の昼は”沢水でカップラーメン”が使命です。
もちろん剱の親分も見ることです。

今日は早起きせず出遅れ、、まあ1時間ほど・・・💦
駐車場には他県様々なナンバーの車が多い。
もちろん県民の車も多い。
みなさん、早めに出発されて殆ど登山者いません。

登山口から難所/牛ノ首先までは油断厳禁な道。
一歩間違えば滑落でしょう・・
木道に出てしまえば、足引っ掛けなければ安全なのでテクテク歩き。
大日平山荘から先も暫くは木道あり、
沢も渡渉して、山荘から40分ほどで、最初の水場に着きます。
ここで休憩に向いてます。
また登山道は水場を渡ったり、横切ったりしてる。
結構、岩が多く不安定な道なので落ち着いて登る。
第一水場から最終水場まで歩いて20分、
この先は、ず〜〜っと不規則な岩だらけな登山道__
さらに30分程急な登り越えれば、大日小屋が見えてきます
見えたら10分ほどで尾根の小屋前に到着、
あと10数分で大日岳の山頂です。

ツレは小屋付近で足が攣ったそう💦・・でも直ぐ回復
芍薬甘草湯は私が持っていたので昼食時に服用
(足が攣り易い人は必携でしょう)
昼食は沢水沸かしてカップラーメンでしたが、
いつもより美味かった気がします!?

下山路で標高1200m_
3時前前に下山しないと、ソフトクリームが食えん!
と焦ったが仕方ない・・・でも・・・登山口で
観光客が食べながら歩いていたので・・・
ラッキー!!間に合いました。
もちろんマスク持参してくださいね。

しかし夏の天気が変です・・・
1週間連続で晴れない。これでは遠出が出来んのです。
でも今日みたいな晴れは貴重。
久しぶりに良い登山ができました。

御土産に沢の水2Lのお持ち帰り
味噌汁やコーヒーにしました。
水道水の違い??う〜〜む〜〜(*^^*)
おいしいですよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら