男体山


- GPS
- 08:40
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,745m
- 下り
- 2,231m
コースタイム
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:35
天候 | 曇り、下山完了20分前からどしゃ降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏男体の登山道は少し荒れている |
感想
ずっとやりたかった女峰山、男体山の縦走!
本当は日光ファミリーということで大真名子山、小真名子山もつなぎたかったですが、夜に地元で予定があったため、2座のみにしました。
歩く距離は長いですが、林道区間も長くので、距離ほどキツい登山ではありません。
志津〜女峰山へのルートは明瞭です。途中の避難小屋のところで道標がないのがちょっと不親切なくらいで、特に問題ないです。
女峰山〜帝釈山は落ちたら危ないところもありますが、足場はしっかりあります。
帝釈山〜富士見峠は、少し荒れ気味な道ですが、そこまで大きな問題はありません。
富士見峠〜志津はほとんどが林道で、ひたすら道を辿ります。
志津〜男体山は、メインの道がえぐれているため、その横を大回ったり、平行して歩いたりする踏み跡が何本かあるため、道が2方向や3方向に伸びているように見えるところもあるため、慣れていないと迷う可能性があると感じました。メインのえぐれた道と自分の歩いている道の位置関係をしっかり把握して歩けば特に問題なしです。リボンも多く付けられているのでよく確認しましょう。
最後の男体山〜中禅寺湖は、ここまでの道を考えると歩きやすくてhappyな道です。
トレーニングがてらの縦走だったので、天気が多少悪くてもいいやということで決行しましたが、予想に反して雲は上空高くにあって景色も良く、雨も降らずに持ってくれました。(ラストでどしゃ降られましたが笑)
裏男体の一体はもっと荒れてて大変な道かと構えていましたが、林道もきれいで、登山道も比較的整備されていたので驚きでした。
ほどよい疲労感で良い気分転換になりました。
P.S.男体山は裏から登ると、入山料という名の奉納金を払う料金所はありません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する