記録ID: 4611190
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
桜沢・スッカン沢 #29
2022年08月21日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 823m
- 下り
- 815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 6:50
距離 9.5km
登り 842m
下り 833m
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山の家たかはら 台数充分。 携帯電波かなり弱いか入らない |
コース状況/ 危険箇所等 |
普通の沢の様相 |
その他周辺情報 | 城の湯 温泉センター 五百円 https://www.yaita-onsen-shironoyu.jp/ ラストオーダー20時 |
写真
最初に現れた青い乳白色に歓声が上がる
前日までの雨による濁り水ではなくて、鉱物や炭酸等の火山の成分が多く含まれている水が流れているからだそうです。そのためこの沢の水は昔、辛くて飲めないことから「酢辛い沢」等だそうで、諸説あるようですが・・・。なめてみればよかった
前日までの雨による濁り水ではなくて、鉱物や炭酸等の火山の成分が多く含まれている水が流れているからだそうです。そのためこの沢の水は昔、辛くて飲めないことから「酢辛い沢」等だそうで、諸説あるようですが・・・。なめてみればよかった
装備
個人装備 |
沢装備一式
カム#0.5
#1
|
---|---|
共同装備 |
30mロープx2
|
感想
山の駅たかはらに車をとめて、スッカン沢と桜沢のいいところどり沢2本遡行ができました。
もともと軍刀利沢の予定でしたが、あいにくの天気なので、こちらに転進し大正解。
水量はやや多めでしたが、どちらも沢も楽しめました。柱状節理の壁も美しい反面岩ははがれやすいので、注意が必要だか登れそうにない滝はまくこともできるので、安心して遡行ができる。簡単ではあるが、滝もあるし、なめも、水もきれいで緑もきれい。いうことなしの楽しい初心者沢。短時間で様相の違う2つの沢が楽しめるのもいい。また来年来てみたいと思う。注意点は遊歩道もあって観光地ではあるものの、駐車場の時点で携帯の電波は入りが悪い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する