記録ID: 4615317
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
柳沢川
2022年08月22日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 873m
- 下り
- 827m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖ウエアー
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
トポ
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
シュラフ
エアーマット
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
カラビナ
スリング
渓流シューズ
渓流グローブ
脛当て
|
---|
感想
公共交通機関で柳沢川遡行を試してみました。結果として、始発で自宅最寄り駅を出発して、滝上バス停最終に乗れました。事前の検討ではかなり微妙だったので、また、火曜日の午前中は休めることからツエルト+シュラフ+エアーマットを持参しました。今年の春まで18時代のバスが無くなり、17時30分の次が最終の19時41分になってしまいます。東武日光駅発南栗橋駅行き20時43分に乗らないと帰ってこれないのですが、バスは東武日光駅20時38分着で、乗り換え時間5分と全く余裕がありません。少しでも遅延すると日光駅周辺で宿探しになってしまいます。行きのバスで運転手に聞いたところ8月の土日でもオンタイムで運転できているとのことでした。18時代のバスの復活を願ってます。土日またはハイシーズンなら10時05分赤沼車庫発のハイブリッドバスがあり、帰りの6時29分の西の湖最終に間に合うと予想します。
ナメとすだれの滝が奇麗で癒しの沢なので、今回のようなはスピードを出して抜けるよりはゆっくりと遡行するのが良いです。
下降では2回の懸垂下降をしました。一回は懸垂下降がベストの選択なのでロープは必須です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する