キリンテ登山口から空を見上げた。いい天気だ🌤️
12
8/19 6:01
キリンテ登山口から空を見上げた。いい天気だ🌤️
では、キリンテ登山口からスタートします。
4
8/19 6:02
では、キリンテ登山口からスタートします。
樹間から、谷間に差し込んだ朝陽が緑の木々を浮かび上がらせていました。
3
8/19 6:04
樹間から、谷間に差し込んだ朝陽が緑の木々を浮かび上がらせていました。
この橋を渡れば、非現実の世界が待っている(*゜▽゜*)ワクワク!
3
8/19 6:08
この橋を渡れば、非現実の世界が待っている(*゜▽゜*)ワクワク!
なだらかな登山道をコツコツと登っていきますよ!
3
8/19 6:13
なだらかな登山道をコツコツと登っていきますよ!
美しすぎるソバナちゃん!
16
8/19 6:21
美しすぎるソバナちゃん!
イイ感じに咲いていました(^o^)丿
13
8/19 6:22
イイ感じに咲いていました(^o^)丿
淡いピンクが可愛いね。ジャコウソウ!
7
8/19 6:22
淡いピンクが可愛いね。ジャコウソウ!
シダに覆われた森へと進みます。
4
8/19 6:23
シダに覆われた森へと進みます。
どうだ〜〜ぁというほどすごい群生!
7
8/19 6:25
どうだ〜〜ぁというほどすごい群生!
ブナの森に包まれます。
3
8/19 6:53
ブナの森に包まれます。
朝陽がきらりん✨
6
8/19 6:53
朝陽がきらりん✨
やっぱブナはイイワ〜〜ぁ!
5
8/19 7:03
やっぱブナはイイワ〜〜ぁ!
だんだんと森の中が明るくなってきますね!
6
8/19 7:06
だんだんと森の中が明るくなってきますね!
うふふ・・・・。今宵のおうどんのお出汁になりました((´∀`*))ヶラヶラ
7
8/19 7:11
うふふ・・・・。今宵のおうどんのお出汁になりました((´∀`*))ヶラヶラ
ブナの森。深いわ〜〜ぁ!
6
8/19 7:23
ブナの森。深いわ〜〜ぁ!
ブナの森。でかいわ〜〜ぁ!
5
8/19 7:37
ブナの森。でかいわ〜〜ぁ!
樹間越しに燧ケ岳が見えてきました。
6
8/19 7:59
樹間越しに燧ケ岳が見えてきました。
これから歩む大杉林道も見えてきた!
3
8/19 7:59
これから歩む大杉林道も見えてきた!
キオンさん咲いていました。お花少なかったね〜〜ぇ!
4
8/19 8:07
キオンさん咲いていました。お花少なかったね〜〜ぇ!
でもお空がステキ!
4
8/19 8:10
でもお空がステキ!
針葉樹の森と青空。今日は気温も低くて空気乾いていて気持ちいです。
4
8/19 8:18
針葉樹の森と青空。今日は気温も低くて空気乾いていて気持ちいです。
あっいた。お花さん!
4
8/19 8:21
あっいた。お花さん!
日光白根山の溶岩ドームが特徴的ですね!
6
8/19 8:26
日光白根山の溶岩ドームが特徴的ですね!
だんだんと湿地となってきました。大津岐峠は近いです!
4
8/19 8:32
だんだんと湿地となってきました。大津岐峠は近いです!
お淑やかに咲いていました。
8
8/19 8:34
お淑やかに咲いていました。
この稜線を歩きますよ。見た目、イイ感じです!
4
8/19 8:39
この稜線を歩きますよ。見た目、イイ感じです!
朝一番はキオン16度。爽やかな風ですが、ちょっと肌寒い時もあったかな!
4
8/19 8:39
朝一番はキオン16度。爽やかな風ですが、ちょっと肌寒い時もあったかな!
草原状になってきました。
7
8/19 8:44
草原状になってきました。
もう着きますよ。大津岐峠へ!
5
8/19 8:44
もう着きますよ。大津岐峠へ!
きた〜〜ぁ。大津岐峠。ここまで2時間45分。あっという間でした。でも後から来た方、1時間40分で登って来たそうです
(;゜Д゜)!
9
8/19 8:45
きた〜〜ぁ。大津岐峠。ここまで2時間45分。あっという間でした。でも後から来た方、1時間40分で登って来たそうです
(;゜Д゜)!
大津岐峠から、先日歩いた富士見林道を見つめました。会津駒ケ岳山頂は雲の中でしたけど!
5
8/19 8:47
大津岐峠から、先日歩いた富士見林道を見つめました。会津駒ケ岳山頂は雲の中でしたけど!
倒れた大津岐峠の大標柱に腰かけて休んでいたら、何となく見えました。富士山!
11
8/19 8:55
倒れた大津岐峠の大標柱に腰かけて休んでいたら、何となく見えました。富士山!
あっ、富士山さだ。って思わず声出しちゃった('ω'*)アハ♪
10
8/19 8:53
あっ、富士山さだ。って思わず声出しちゃった('ω'*)アハ♪
では、御池に向けて、大杉林道を行くべ!
7
8/19 8:59
では、御池に向けて、大杉林道を行くべ!
しっかし今日は爽やかだね〜〜ぇ!
9
8/19 9:00
しっかし今日は爽やかだね〜〜ぇ!
遠望も利いて、良き日だよ!
7
8/19 9:02
遠望も利いて、良き日だよ!
さあ、ここからが長いよ。笹刈ってあるけど、滑るので歩きにくいです!
3
8/19 9:04
さあ、ここからが長いよ。笹刈ってあるけど、滑るので歩きにくいです!
そして草原の中の登山道!
5
8/19 9:06
そして草原の中の登山道!
あら、マジですか。まだ咲いていたなんて!
7
8/19 9:07
あら、マジですか。まだ咲いていたなんて!
ネバリノギランさん。今日も出会えました!
4
8/19 9:08
ネバリノギランさん。今日も出会えました!
エゾリンドウかな。沢山咲いてました。刈払われちゃった子もいました(´;ω;`)ウゥゥ!
10
8/19 9:08
エゾリンドウかな。沢山咲いてました。刈払われちゃった子もいました(´;ω;`)ウゥゥ!
ミヤマホツツジさん、いました!
8
8/19 9:15
ミヤマホツツジさん、いました!
ミヤマコゴメグサさん。今日もわんさか〜〜ぁと咲いていました!
8
8/19 9:16
ミヤマコゴメグサさん。今日もわんさか〜〜ぁと咲いていました!
いっぱいです。可愛いです!
8
8/19 9:17
いっぱいです。可愛いです!
振り返ります。イイ感じです。
5
8/19 9:20
振り返ります。イイ感じです。
前を見ます。イイ感じです!
7
8/19 9:21
前を見ます。イイ感じです!
ハクサンフウロはちらほらと咲いていました。
8
8/19 9:24
ハクサンフウロはちらほらと咲いていました。
ミヤマコウゾリナもちらほら咲いていました。
6
8/19 9:25
ミヤマコウゾリナもちらほら咲いていました。
まだ、この辺は快適に歩けます。
3
8/19 9:26
まだ、この辺は快適に歩けます。
樹林帯になると大変です。どろどろぐちゃぐちゃです。登山靴が潜ります!
3
8/19 9:28
樹林帯になると大変です。どろどろぐちゃぐちゃです。登山靴が潜ります!
送電線と巡視小屋が近づいてきました。
4
8/19 9:40
送電線と巡視小屋が近づいてきました。
古い木道があります。そうとう古いです。滑ります。なので、木道を外すとぐちょぐにゅって潜ります!
5
8/19 9:40
古い木道があります。そうとう古いです。滑ります。なので、木道を外すとぐちょぐにゅって潜ります!
登山道。湿原の中を直に歩きます。なんか心が痛い!
8
8/19 9:42
登山道。湿原の中を直に歩きます。なんか心が痛い!
エゾシオガマさんです。ちょっとだけ咲いてました。
6
8/19 9:46
エゾシオガマさんです。ちょっとだけ咲いてました。
タカネアオヤギソウです。もう終わりの姿です!
8
8/19 9:47
タカネアオヤギソウです。もう終わりの姿です!
モグモグと動いていました。
6
8/19 9:49
モグモグと動いていました。
樹林帯の道!
4
8/19 9:52
樹林帯の道!
笹原の中の道!
4
8/19 9:56
笹原の中の道!
ピンク色のゴゼンタチバナ。また来年だね!
6
8/19 9:58
ピンク色のゴゼンタチバナ。また来年だね!
タケシマランのさくらんぼ🍒!
7
8/19 10:03
タケシマランのさくらんぼ🍒!
一応木道。でも木道上は歩けません。
2
8/19 10:06
一応木道。でも木道上は歩けません。
振り返りました。随分歩いてきました。
3
8/19 10:09
振り返りました。随分歩いてきました。
送電線と巡視小屋!
4
8/19 10:17
送電線と巡視小屋!
雲の中の平ヶ岳。そしてほんのり秋色!
6
8/19 10:18
雲の中の平ヶ岳。そしてほんのり秋色!
くすぐったいよ〜〜ぉ((´∀`*))ヶラヶラ
6
8/19 10:20
くすぐったいよ〜〜ぉ((´∀`*))ヶラヶラ
あら〜〜ぁ、キレイに開いているね。
10
8/19 10:21
あら〜〜ぁ、キレイに開いているね。
巡視小屋のところで一休みしたから、先に進みましょ!
5
8/19 10:28
巡視小屋のところで一休みしたから、先に進みましょ!
見た目は快適な登山道。だけどドロドロぐちゃぐちゃなんですよ!
3
8/19 10:31
見た目は快適な登山道。だけどドロドロぐちゃぐちゃなんですよ!
樹間から見えた〜〜あ。至仏山!
9
8/19 10:37
樹間から見えた〜〜あ。至仏山!
樹間から見る燧ケ岳がかっこいい!
11
8/19 10:38
樹間から見る燧ケ岳がかっこいい!
間近に見える大杉岳。だけど遠いんだよね〜〜ぇ。なかなかつきません!
6
8/19 10:45
間近に見える大杉岳。だけど遠いんだよね〜〜ぇ。なかなかつきません!
みて〜〜ぇ。広大なるブナの森を。最高のシチュエーションだ!今日一番の光景だったかな!
7
8/19 10:46
みて〜〜ぇ。広大なるブナの森を。最高のシチュエーションだ!今日一番の光景だったかな!
お山のボクチャンじゃないの!
6
8/19 10:48
お山のボクチャンじゃないの!
あそこが大杉岳山頂かと思いきや、偽ピークだよ!
3
8/19 10:50
あそこが大杉岳山頂かと思いきや、偽ピークだよ!
はい、泥の中に足を置かなければ前に進めません。ぐにゅ〜〜ぅ👟
4
8/19 11:06
はい、泥の中に足を置かなければ前に進めません。ぐにゅ〜〜ぅ👟
すべて木道は斜めになっています。足をくじかない様に注意です!
4
8/19 11:12
すべて木道は斜めになっています。足をくじかない様に注意です!
あら。湿原だ。以前歩いたときこんな湿原あったかな。記憶無し!
4
8/19 11:28
あら。湿原だ。以前歩いたときこんな湿原あったかな。記憶無し!
湿原のりんどう。タテヤマリンドウさんですかね!
8
8/19 11:29
湿原のりんどう。タテヤマリンドウさんですかね!
湿原越しに振り返る。会津駒ケ岳山頂見えました。良く晴れました🌤️
10
8/19 11:32
湿原越しに振り返る。会津駒ケ岳山頂見えました。良く晴れました🌤️
やっと着きました。大杉岳山頂。360度の樹林帯!な〜んも見えね〜〜ぇ(◎_◎;)!
3
8/19 11:41
やっと着きました。大杉岳山頂。360度の樹林帯!な〜んも見えね〜〜ぇ(◎_◎;)!
倒れてるけど、一応山頂標柱!
4
8/19 11:41
倒れてるけど、一応山頂標柱!
リス君こんにちわ。大杉林道で今日出逢ったのは君だけだよ!
5
8/19 11:41
リス君こんにちわ。大杉林道で今日出逢ったのは君だけだよ!
さあ、御池へ一気に下ります!
2
8/19 11:46
さあ、御池へ一気に下ります!
燧ケ岳は、どこでも素敵!
5
8/19 11:52
燧ケ岳は、どこでも素敵!
ブナの森がほんとに素敵!
3
8/19 12:01
ブナの森がほんとに素敵!
カニコウモリわんさか〜〜ぁ!
5
8/19 12:10
カニコウモリわんさか〜〜ぁ!
でもまだ咲き始め!
5
8/19 11:57
でもまだ咲き始め!
イイね〜〜ぇ!
3
8/19 12:10
イイね〜〜ぇ!
ゴゼンタチバナのさくらんぼ🍒
7
8/19 12:11
ゴゼンタチバナのさくらんぼ🍒
針葉樹の森からブナの森へ!
3
8/19 12:29
針葉樹の森からブナの森へ!
あっという間に国道まで降りてきちゃいました。
2
8/19 12:31
あっという間に国道まで降りてきちゃいました。
はい、これが大杉岳への登山口です。
6
8/19 12:31
はい、これが大杉岳への登山口です。
国道を歩いて御池へ!
2
8/19 12:32
国道を歩いて御池へ!
さすがは尾瀬の玄関口。御池。人も車も多いです。
4
8/19 12:38
さすがは尾瀬の玄関口。御池。人も車も多いです。
で、御池ロッジの脇から、御池古道へと進みます。
4
8/19 12:40
で、御池ロッジの脇から、御池古道へと進みます。
ロッジ裏手の湿原へ!
5
8/19 12:41
ロッジ裏手の湿原へ!
ミゾソバさんなのでしょうか。なんか真っ白なんだけど!
6
8/19 12:41
ミゾソバさんなのでしょうか。なんか真っ白なんだけど!
イワショウブ!
10
8/19 12:47
イワショウブ!
湿原からブナの森へ。素敵な古道です!
3
8/19 12:48
湿原からブナの森へ。素敵な古道です!
ゴゼンタチバナわんさか〜〜ぁ!
6
8/19 12:51
ゴゼンタチバナわんさか〜〜ぁ!
次なる湿原です。木道を行きます。
4
8/19 12:52
次なる湿原です。木道を行きます。
サワギキョウが咲き始めていました。秋だね〜〜ぇ!
10
8/19 12:53
サワギキョウが咲き始めていました。秋だね〜〜ぇ!
ブナ平のブナの森が心を打つ!
4
8/19 12:55
ブナ平のブナの森が心を打つ!
あら、見返り美人!
5
8/19 12:57
あら、見返り美人!
橅平のブナ。ここも深いわ〜〜ぁ!
4
8/19 12:58
橅平のブナ。ここも深いわ〜〜ぁ!
気持ちの良い空間です。
6
8/19 13:00
気持ちの良い空間です。
あれ〜〜ぇ、藪です。刈払いされていません。でも突入〜〜ぅ!カメラを守るのが大変でした!
4
8/19 13:03
あれ〜〜ぇ、藪です。刈払いされていません。でも突入〜〜ぅ!カメラを守るのが大変でした!
目の前を飛んで行った鳥がいた。モズ君かな!
4
8/19 13:04
目の前を飛んで行った鳥がいた。モズ君かな!
あっ、セセリチョウ🦋
4
8/19 13:05
あっ、セセリチョウ🦋
オゼミズギクさんなのかな。湿原の中にたくさん咲いてました。
8
8/19 13:05
オゼミズギクさんなのかな。湿原の中にたくさん咲いてました。
藪の先の湿原。
4
8/19 13:08
藪の先の湿原。
お色気たっぷりなサワギキョウ!
8
8/19 13:10
お色気たっぷりなサワギキョウ!
アカバナさん!
7
8/19 13:11
アカバナさん!
オニシオガマです。あれ〜〜ぇ、チョウジギク咲いていると思ったのに、ぜんぜん咲いていません(´;ω;`)ウゥゥ!
4
8/19 13:12
オニシオガマです。あれ〜〜ぇ、チョウジギク咲いていると思ったのに、ぜんぜん咲いていません(´;ω;`)ウゥゥ!
湿原を抜けてブナの道!
5
8/19 13:14
湿原を抜けてブナの道!
御池古道は素敵なトレイル!
9
8/19 13:15
御池古道は素敵なトレイル!
時々小湿原。オゼミズギクさん、いっぱいです!
6
8/19 13:19
時々小湿原。オゼミズギクさん、いっぱいです!
でもさ〜〜ぁ。笹がさ〜〜ぁ。刈払いされていません!サラサラチクチクです!
3
8/19 13:20
でもさ〜〜ぁ。笹がさ〜〜ぁ。刈払いされていません!サラサラチクチクです!
あら、苔の中のキノコがなんとも素敵!
6
8/19 13:24
あら、苔の中のキノコがなんとも素敵!
ブナの森の古道!
5
8/19 13:31
ブナの森の古道!
あら、秋の雰囲気!
3
8/19 13:37
あら、秋の雰囲気!
でた〜〜ぁ。激藪!身をかがめながら進む!
3
8/19 13:37
でた〜〜ぁ。激藪!身をかがめながら進む!
藪の中にヤマブドウ!
4
8/19 13:39
藪の中にヤマブドウ!
一旦国道に出て、この標識のところから斜面を下ります。
2
8/19 13:42
一旦国道に出て、この標識のところから斜面を下ります。
御池古道!
4
8/19 13:47
御池古道!
モーカケの滝です!
7
8/19 13:57
モーカケの滝です!
森の中にホツツジが沢山咲いていました。
6
8/19 14:04
森の中にホツツジが沢山咲いていました。
巨木のブナの森を下ります。
5
8/19 14:06
巨木のブナの森を下ります。
わさわさ〜〜ぁ。カモシカ2頭がものすごい勢いで駆けて逃げて行った。熊かとおもってドキッとしたよ!
6
8/19 14:09
わさわさ〜〜ぁ。カモシカ2頭がものすごい勢いで駆けて逃げて行った。熊かとおもってドキッとしたよ!
冷たい沢水で、バクバクの心臓を癒しました!
6
8/19 14:10
冷たい沢水で、バクバクの心臓を癒しました!
はい、御池古道から七入りへ!
3
8/19 14:20
はい、御池古道から七入りへ!
あとは車道を歩くだけ!
3
8/19 14:20
あとは車道を歩くだけ!
道端にて。ツリフネソウとトンボ!
5
8/19 14:21
道端にて。ツリフネソウとトンボ!
七入りの駐車場です。
2
8/19 14:24
七入りの駐車場です。
橋を渡って国道を歩きます。
2
8/19 14:24
橋を渡って国道を歩きます。
ヘリが飛んでいました。資材を運んでいるようです。
2
8/19 14:30
ヘリが飛んでいました。資材を運んでいるようです。
駒の小屋の方に向かって飛んでいました。(駒の小屋のBlogで木道工事の資材とわかりました。)
4
8/19 14:31
駒の小屋の方に向かって飛んでいました。(駒の小屋のBlogで木道工事の資材とわかりました。)
国道の道端面白いです。ツリフネソウ!
7
8/19 14:33
国道の道端面白いです。ツリフネソウ!
キツリフネ!
5
8/19 14:34
キツリフネ!
もういっぱいです。車で走っているとよくわかりませんが、歩くと面白ですね!
4
8/19 14:34
もういっぱいです。車で走っているとよくわかりませんが、歩くと面白ですね!
クルマバナ!
6
8/19 14:35
クルマバナ!
時々日影。ありがたい!
3
8/19 14:37
時々日影。ありがたい!
シシウド!
3
8/19 14:38
シシウド!
あっ、なにこれ!。初めてなんだけど。ベニバナのゲンノショウコちゃん?
6
8/19 14:40
あっ、なにこれ!。初めてなんだけど。ベニバナのゲンノショウコちゃん?
普通のゲンノショウコちゃんです。
6
8/19 14:40
普通のゲンノショウコちゃんです。
戻ってきました、キリンテ橋を渡ると間もなくゴールです!
3
8/19 14:51
戻ってきました、キリンテ橋を渡ると間もなくゴールです!
駐車地が見えてきました。お疲れさまでした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
5
8/19 14:51
駐車地が見えてきました。お疲れさまでした。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
★おまけです。
実はこんな子もいました(#^^#)!
7
★おまけです。
実はこんな子もいました(#^^#)!
可愛い子です!
9
可愛い子です!
実はこんな子もいました。
9
実はこんな子もいました。
可愛いです。
7
可愛いです。
とっても小さな子でした!
5
とっても小さな子でした!
幾つも重なって咲いていました。
8
幾つも重なって咲いていました。
可愛いです!
5
可愛いです!
また逢いに行くからね〜〜ぇ(^.^)/~~~
9
また逢いに行くからね〜〜ぇ(^.^)/~~~
会津駒〜キリンテに続く第二弾のキリンテ〜御池ですか。
時間が足りなければ分けて歩く・・・
これも解決方法の一つですね
深い森の緑、群青に映える雲。
景色から感じる季節はまだ夏のよう。
ただお花の顔触れには初秋の雰囲気が感じられますね。
コイチヨウさんも咲いていたのですね。
会津駒〜御池はやはり魅力的です
車道までしっかり歩かれた周回ハイク、お疲れ様でした。
後追いしちゃいました。二分割だけど😉
とてもwakasatoさんの足には追いつきませんからね('ω'*)アハ♪
でも私も楽しみたい大杉林道と御池古道。いや〜〜ぁ。面白かったです。次は秋かな!
ですね〜〜ぇ。陽が高くなれば、まだまだ夏ですね。
でも、早朝はちょっと肌寒いって感じでしたよ。秋が近づいていますね。
駒の小屋のBlogでは、もう寒いから防寒着必携と書いてありました。
依然ここを訪れた時は沢山のお花に出会えました。でも今はほんとお花は寂しかったかな。でもでも、可愛い子にも出会えたので大満足でした。
また歩きたいと思います。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
sakurasaku64さん おはようございます
ちょっと前にYouTubeで見たばかりなのに
その続編がたちまち登場するとは思わなかったヨ!
このルート↑コメのwaka様が歩いてましたが・・・
健脚のwaka様の後追いをするとはsaku殿も侮れない健脚ですね
深いブナ林をつなぐように点在する湿原!
まさにsaku殿の大好物そのものの様なルートだと思いましたが
そのワイルドさを知るとおいそれと後追い出来そうもありません
YouTubeのコメントに書いた友人の怪我はこの逆回りで
御池〜大津岐峠の間で滑って転倒して肋骨を骨折したものです
熊との遭遇もおっかなそう(*´Д`)
出会ったのがカモシカで良かったですね(●^o^●)
ロングハイクお疲れさまでした
YouTubeにもコメントいただいて、こちらにも、☆⌒(*^-゜)thanks!
はいはい、続編です。さらに聞いて驚け、ただいま大杉林道と御池古道の動画も制作中だぞ〜〜ぉ。乞うご期待!。なんちゃって〜〜ぇ((´∀`*))ヶラヶラ
だね〜〜ぇ。ワイルドな道好きです。でも遭難は嫌いなので無理しないけどね(^_-)-☆!。でも面白いよ〜ぉこのルート。駒の小屋泊か御池で泊かで計画したら、無理せずゆっくりと歩けそうだから、一度は歩いてみてくださりませ😊。
はい、お友達のヤマレコ見ました。肋骨やっちまったんですね。わかるな〜〜ぁ。おいらは2回もやっているからね。一度は息も止まるほどでした。およそ一ヶ月間寝返りも打てず唸っていましたからね((´∀`*))ヶラヶラ。お大事にとお伝えください!
うんうん。ロングハイクでした。一生懸命歩いたので、さぞかしレコ作成したら、歩くペースは””早い””になっていると思ったのに、標準でした('ω'*)アハ♪。
まあ、こんなもんです😅。
ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
何ですかこの青い空と白い雲と山々の風景は!👊
羨ましくて仕方ないワタシです
良いですね〜穏やかな稜線あり湿原巡りあり深い森ありで、
何でもありありの蟻地獄じゃないですか
足元は悪かったようですが、ご無事で何より😀
雨上がりじゃなかったら、もちょっと快適だったかもですね
ロングコースでいつもより早足でも、小さいお花を見逃してないのはお見事!
お花は寂しかったっていっても、逆に沢山あったら日が暮れちゃうかも⁉️
あらヤダ🤨。私の酸っぱい臭いしちゃったかな😣。ジジイの加齢臭かも😵💫!いえいえこの日はね、見た目は夏だけどとっても爽やかな風が吹いていたんですよ🎐。なので私の香りは爽やか一筋だったんだよ〜〜ぉって、わけわかんね〜〜ぇ((´∀`*))ヶラヶラ!
あはは・・・蟻地獄ですか🧟。なるほど〜ぉ。うんうん、私には底なし沼に見えましたよ👀。登山道だけは!🤫。
でもそれ以外はほんと、天国のような素晴らしい大自然を目の当たりにできました。以前もここ歩いたけど、そん時以上に豊かな自然をこの肌に感じた山旅でした。楽しかったよ〜〜ぉ。ワイルドだけど🤗。
いつの日か、nyagiさんも歩いてほしいな。このコース。そう会津駒ケ岳のへと⛰️!
人生の楽園、いやいや天空の楽園を感じられますよ。ほんと😊!
そうそう、小さい子ね。そうなんですよ。以前歩いて出会った場所では今回皆無でした。なんで〜〜ぇって意気消沈してあきらめかけたとき、””なんでこんなとこに咲いているの〜〜ぉ””ってなところにいたんですよ。びっくりでした\(◎o◎)/!。
実はね、なんなんだろうね。なんかこの辺感じるんだよねって、しゃがみ込んで覗いたらそこにいたんです🌼。びびび〜〜んて感じるものがあったのかも💓。自分でもこの出会いは不思議でなりませんでした🤭。
面白いねお山は。心に秘めて思いを高めればきっと出会えるもんなんだな〜ぁって感じました🤗。
レコ楽しんでもらえて本当に嬉しいです😉。
ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
大杉林道。。好きですよぉ〜。
ワイルドな登山道。歩きながら、思わずレイダースマーチを口ずさんじゃいます
今シーズンは駒の小屋へのお泊まりが厳しそうなので、富士見林道と大杉林道、半分ずつだな。と思っていたところでのsakurasakuさんのレコで、思わずココロ踊っちゃいましたよ〜。
キリンテー御池間はバスだな。。と思っていたのに、欲張れば御池古道まで。
あっ、、私ペースでは途中、時間切れになってしまいそうなので、もちろんバスのお世話になります。でも、やっぱり御池古道のブナの森は、素敵すぎです!
駒ヶ岳ー富士見林道ー大杉林道。ずっと尾根でつながってるのに、微妙に植生が違うところがなんとも不思議。かわいい子たちに会えて良かったですねー。
ついに倒れてしまった大杉岳の山頂の柱。。早く見に行きたいですぅぅ。
そして、今シーズンこそ、御池古道も。( *´艸`)
里心つきまくりになってしまったレコ。。ありがとうございました〜。
週末の雨予報がホントに恨めしい。(; ;)ホロホロ
うんうん、好きだって知っていますよ〜ぉ。だって、以前も後追いさせていただきましたから。このコースを歩く時、chikoyanさんを思わない時はありません。可愛い子の出会いも、あなたがいてこその出会いでした。本当に感謝です!
今年は、なんなんでしょね。恨めしいお天気ばかりで、やんなっちゃうね!
でも、お天気な日を見つけて、お山へGo〜〜ぉしましょ!
次はきっと秋ですね。紅葉の時、このコースで。おいらも狙っていますよ。
今後とも、良き山旅のレコを待っていますね。
ご訪問とコメントを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する