記録ID: 8741967
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳(御池からスタート)
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:43
距離 21.2km
登り 1,079m
下り 1,662m
15:55
ゴール地点
天候 | 雲のち晴れ 午後になるに従って雲が高い位置へ上がっていきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅尾瀬檜枝岐から御池まで 730円 Suicaは使えません。 カードかnanacoは使えます。 滝沢登山口前にバス停あり、道の駅までは近いので徒歩でも可能 御池方面へ向かう際は時刻に注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみの場所が多くかなり泥の中に浸かる場所あり 駒の小屋までの木道は表面が湿っていて気をつけても滑って転ぶことがありました。 稜線に出てからは道が細く崖けや岩場、一部崩れているところもがあり注意が必要です。 |
その他周辺情報 | アルゼの湯 800円(道の駅尾瀬檜枝岐内) 駒の湯 700円(農協前) その他国道沿いに温泉施設あり |
写真
装備
個人装備 |
ココヘリ ID 007310-081
|
---|
感想
当初は滝沢登山口からを検討していましたが、直近の記録を拝見して興味がわき今回、御池登山口より
登りました。御池バス停から国道を魚沼方面に歩き登山口があります。
道は雨などでぬかるんでおり時折靴の踵付近まで埋りそうになりました。また木道は濡れて滑りやすく転ぶことがありました。
送電線監視小屋から先は道がだんだん狭くなり
トラバースや岩場などがありジワジワと体力を削られました。一部道が崩れているところがあり落ち着いて渡るようにしてました。
しかし、稜線上なので眺めは滝沢登山口からより楽しめました。
駒の小屋から先は木道でした。
山頂は木々に囲まれて景色がイマイチでしたが、中門岳にいくと紅葉が始まり、雲も晴れて景色は良かったです。
下りは滝沢登山口方面へ向かいおりました。
トイレの心配があり急いで降りたせいで、ご迷惑をおかけしてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する