記録ID: 4633610
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
滝山、那岐山
2022年08月29日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:49
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,882m
- 下り
- 1,882m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:49
距離 16.6km
登り 1,882m
下り 1,883m
11:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
縦走路の木段は中の土が抜けていて歩きにくい。 |
その他周辺情報 | 那岐山麓山の駅、国道53号にコンビニ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
帽子
眼鏡
長T
長袖アンダー薄
トレッキングパンツ薄
タイツ薄
トレッキングソックス
UL登山靴
軽量雨具
菓子
水ペット500ml2本
救急用品
携帯
|
---|
感想
日曜出勤の代休で家族は仕事と保育園、自由に山へ向かえる貴重な一日。
先日御嶽山に行ったので、遠出はやめて、近所の適所を探しますが思い当たらず…。
朝起きて、ふと思いついた那岐山、というより避けていた滝神社に行ってみることにしました。
那岐三山の真ん中、滝山の登山口は陸上自衛隊日本原演習場を通過した先にあり、通常は通過不能なため、縦走路から下ることしかできません。
那岐山から滝山に縦走して、滝神社に行ってみることにしました。
目的地が遠いので、少しでも楽をしようと、那岐山登山口の一番奥、第三駐車場に駐車しました。
最短のCコースで那岐山に登り、縦走路を滝山へ向かいました。
初秋を感じさせる涼しさで、縦走路は快適でしたが、帰ってくることを考えると、少し気が重くなります。
滝山山頂に寄ったあと、滝山コースを下降していきます。
下り始めは少し薄暗く、この先の荒廃を予感しましたが、下草も生えていない爽やかな原生林で感動しました。
手入れしている方がいらっしゃるのでしょうか…。
滝神社を拝んで禊橋に出ました。
そのまま下山出来るかもしれないと期待しましたが、高機動車と射撃中立入禁止の札が…
そういえば8時頃から、銃声がこだましていました。
踵を返して滝山へ登り返しました。
雄滝、雌滝、奥の院滝とマイナスイオンを補給してリフレッシュできましたが、体力の消耗は著しく、登り返しはヘトヘトでした。
帰りの稜線歩きは日差しが緩み、割と楽でした。
滝山登山口は、岡山県内でも到達困難な場所の一つだと身をもって実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する