ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4634651
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山(雄山)

2022年08月29日(月) 〜 2022年08月30日(火)
 - 拍手
hanagame その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
9.0km
登り
762m
下り
895m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:12
休憩
1:58
合計
8:10
距離 9.0km 登り 765m 下り 935m
9:43
12
9:55
9:56
3
9:59
10:01
18
10:19
16
10:35
11:42
3
11:45
11:46
105
13:31
13:48
76
15:04
15:24
42
16:06
16:16
91
17:47
6
17:53
ゴール地点
天候 (1日目)晴れ(2日目)雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駅までは車。市営無料駐車場利用。月曜朝の時点でまだ空きはありました。
その他周辺情報 【温泉】大町温泉の薬師の湯利用。個室利用(1時間500円)でのんびりしました。新館と旧館に分かれており、混んでいなかった旧館を利用。露天はありませんでしたが新館が混んでいる場合は旧館を覗いてみても良いと思います。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
扇沢駅には02:00に到着。先行車についていって迷うことなく市営駐車場に停められました。他の車にぶつけても怖いので壁側の空きスペースに駐車。星が凄くて、今まで見たことがないぐらいでした。テン泊時は疲れてすぐ眠ってしまい星空とは無縁、夜の運転も苦手なので登山口への乗り付けは日が昇ってからの自分には初めての星空でした。すでにこの時点で満足。
電気バスの始発は07:30ですが、朝6時台から人が移動し始めているので訪ねてみたところ、窓口が06:50に開くので並ぶとのことでした。前日にwebチケットは購入してましたがなんとなく焦ったのでとりあえず駅に向かい発券処理だけ実施しました。
2022年08月29日 06:36撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/29 6:36
扇沢駅には02:00に到着。先行車についていって迷うことなく市営駐車場に停められました。他の車にぶつけても怖いので壁側の空きスペースに駐車。星が凄くて、今まで見たことがないぐらいでした。テン泊時は疲れてすぐ眠ってしまい星空とは無縁、夜の運転も苦手なので登山口への乗り付けは日が昇ってからの自分には初めての星空でした。すでにこの時点で満足。
電気バスの始発は07:30ですが、朝6時台から人が移動し始めているので訪ねてみたところ、窓口が06:50に開くので並ぶとのことでした。前日にwebチケットは購入してましたがなんとなく焦ったのでとりあえず駅に向かい発券処理だけ実施しました。
初めての黒部ダム。降りたところで左ルート(ショートカット)と右ルート(展望台経由)の選択を迫られます。当初は左ルートで向かおうと思ってましたが、係員の方に差分を聞いたところ10分程度だが、帰りは疲れていると思うので行きに見学しては?とのアドバイス。結果右ルートを選択し、写真までとってもらってゆっくり向かいました。写真は小さいカードのものは無料、2L版?のものが1300円、写真データ込みで2000円でした。写真データ込みのものを旅行気分で購入しましたが、データ容量は800kbぐらいな感じです。しかし、良い写真を撮っていただいたので大満足です。ダムカードはレストハウスでいただくようなのですが、9:00営業開始のため帰りに受け取りました。アルペンルートのチケットを見せて受け取ります。
2022年08月29日 07:52撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/29 7:52
初めての黒部ダム。降りたところで左ルート(ショートカット)と右ルート(展望台経由)の選択を迫られます。当初は左ルートで向かおうと思ってましたが、係員の方に差分を聞いたところ10分程度だが、帰りは疲れていると思うので行きに見学しては?とのアドバイス。結果右ルートを選択し、写真までとってもらってゆっくり向かいました。写真は小さいカードのものは無料、2L版?のものが1300円、写真データ込みで2000円でした。写真データ込みのものを旅行気分で購入しましたが、データ容量は800kbぐらいな感じです。しかし、良い写真を撮っていただいたので大満足です。ダムカードはレストハウスでいただくようなのですが、9:00営業開始のため帰りに受け取りました。アルペンルートのチケットを見せて受け取ります。
室堂に到着。黒部ダム見学のおかげか、混雑を避けて大きい荷物の中快適に乗り換え移動できました。
2022年08月29日 09:26撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/29 9:26
室堂に到着。黒部ダム見学のおかげか、混雑を避けて大きい荷物の中快適に乗り換え移動できました。
2022年08月29日 09:45撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/29 9:45
2022年08月29日 09:49撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/29 9:49
2022年08月29日 09:49撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/29 9:49
雷鳥沢から一の越へ向かう途中の登山道で雷鳥に遭遇。登山道で休んでいる人がいたので怪我でもされているのかと冷や冷やして近づくと雷鳥待ちでした。ほっこりと移動。
2022年08月29日 12:37撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/29 12:37
雷鳥沢から一の越へ向かう途中の登山道で雷鳥に遭遇。登山道で休んでいる人がいたので怪我でもされているのかと冷や冷やして近づくと雷鳥待ちでした。ほっこりと移動。
ようやく一の越山荘に到着しキリンレモン投入(500円)。イワヒバリ休憩です。
2022年08月29日 13:33撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/29 13:33
ようやく一の越山荘に到着しキリンレモン投入(500円)。イワヒバリ休憩です。
さらに赤いペンキをたどり雄山に到着。途中立ち止まると風で体が冷えたので持っててよかったライトフーディで防寒。さすが高山です。
2022年08月29日 14:49撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/29 14:49
さらに赤いペンキをたどり雄山に到着。途中立ち止まると風で体が冷えたので持っててよかったライトフーディで防寒。さすが高山です。
登山開始が遅かったのでご祈祷時間は終わってました。景色を堪能し黄色いペンキをたどり一の越山荘で濃いオレンジソーダを再投入し雷鳥沢キャンプ場へ下山しました。
2022年08月29日 15:02撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
2
8/29 15:02
登山開始が遅かったのでご祈祷時間は終わってました。景色を堪能し黄色いペンキをたどり一の越山荘で濃いオレンジソーダを再投入し雷鳥沢キャンプ場へ下山しました。
撮影機器:

感想

(GPSログは1日目しか取っておりません)
1日目:室堂から雷鳥沢キャンプ場へ向かいテントを立てた後、雄山へピストン。
2日目:雷鳥沢キャンプ場から室堂へ

(感想)
テントはおそらく3年ぶり。雷鳥沢キャンプ場へつきポールを伸ばしたとたんショックコードがデロンデロンになっており固まる。携帯電波はあるので対処方法を検索したところ切って結ぶようだが自信がないため無理やり詰め込みポールをはめ込んで四苦八苦しつつ設営。ポールが外れないかと心配だったためテープで補強をしようとテープをナイフで切ったところさっくりテント本体まで割く。ナイフは持ち歩いてますが使用したことがなかったため切れ味にびっくりました。自分で割いたところもとりあえずテープで補強しアタックザックで雄山に向かいました。キャンプ場が上から見える度に自分のテントが崩壊していないことを祈っていました(結果朝まで問題はありませんでした)。そんなこんなのアクシデントで慌てており、雷鳥沢以降の写真をあまり撮ってないのですが、雷鳥沢と一の越を結ぶ登山道から見えるカール感が素晴らしかったです。登りは余裕がなく気づかなかったのですが、下山時に振り返った時に、こんなでかい景色にポツンと人間がいることに感動しました。もう二度と登りたくないですが、紅葉の時にここの道だけ来てもいいと上から目線の言種ですが、ほんとよかったなあ。
当初は2日目に雄山に登ることを計画し、テント装備で一の越まで行こうと考えていた自分の舐め腐った態度を反省し、今後の山行計画に活かします。いや、普通の方にとってはゆるハイクなのだとは思いますが、アルプスに慣れてない自分にはこの標高差でも充分きつかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら