ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4635075
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

釈迦ヶ岳・猫岳・水晶岳(伊勢谷↑中尾根新道↓)

2022年08月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
12.5km
登り
1,050m
下り
1,043m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:35
合計
7:41
距離 12.5km 登り 1,051m 下り 1,060m
7:24
10
7:34
7:35
42
8:21
8:22
31
8:53
8:57
21
9:18
21
9:39
9:40
31
10:11
10:12
3
10:15
10:16
8
10:24
10:26
56
11:22
11:25
26
11:51
3
11:54
11:55
5
12:00
12:12
41
12:53
2
12:55
12:56
10
13:06
13:13
112
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明駐車場500円、トイレあり
コース状況/
危険箇所等
全体的にピンクテープ不明瞭の箇所が多い印象
その他周辺情報 最寄なら三休の湯(700円)だが、小ぢんまり。大きい風呂で密を避けてゆったりしたかったので御在所岳方向に少し移動して湯の山温泉・希望荘(600円)を利用。
本日の天気予報、11時小雨は昨夜時点では無かったが
(゜ε゜)キニシナイ!!
本日の天気予報、11時小雨は昨夜時点では無かったが
(゜ε゜)キニシナイ!!
休日の割に駐車場は空いてた
2022年08月28日 07:22撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 7:22
休日の割に駐車場は空いてた
奥に砂防ダムの学習施設があるそうです。早く言ってよ!
2022年08月28日 07:25撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 7:25
奥に砂防ダムの学習施設があるそうです。早く言ってよ!
根の平峠に向かう
2022年08月28日 07:34撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 7:34
根の平峠に向かう
砂防ダム下を横切ったり、このような河床を眺めつつ進む
2022年08月28日 07:45撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 7:45
砂防ダム下を横切ったり、このような河床を眺めつつ進む
対岸にピンクテープ、見逃すところだった
2022年08月28日 07:52撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 7:52
対岸にピンクテープ、見逃すところだった
一部崩落しておりルート不明瞭
2022年08月28日 08:03撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 8:03
一部崩落しておりルート不明瞭
枯れた枝にテープもろとも、、、これでは分からない
2022年08月28日 08:03撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 8:03
枯れた枝にテープもろとも、、、これでは分からない
根ノ平峠に出るが稜線感はない
2022年08月28日 08:21撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 8:21
根ノ平峠に出るが稜線感はない
視界は次第に良くなる筈
2022年08月28日 08:43撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 8:43
視界は次第に良くなる筈
ヒカゲノカズラ群生
2022年08月28日 08:49撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/28 8:49
ヒカゲノカズラ群生
水晶岳到着
2022年08月28日 08:55撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 8:55
水晶岳到着
ダムの雨量観測所。電源はどうやって賄っているんだろう?(小さいソーラーパネルが見えるが)
2022年08月28日 08:53撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 8:53
ダムの雨量観測所。電源はどうやって賄っているんだろう?(小さいソーラーパネルが見えるが)
一番大きい三等三角点(千草越)の他に、小さい杭(農林省の刻印)が3つも
2022年08月28日 08:54撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 8:54
一番大きい三等三角点(千草越)の他に、小さい杭(農林省の刻印)が3つも
釈迦ガ岳山頂は微妙にガスの中。あそこに着くころには晴れている予定(希望的観測)
2022年08月28日 09:15撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 9:15
釈迦ガ岳山頂は微妙にガスの中。あそこに着くころには晴れている予定(希望的観測)
箱庭感のある中峠分岐
2022年08月28日 09:18撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 9:18
箱庭感のある中峠分岐
近づいてきてはいるが、まだ超えなければならないピーク多数
2022年08月28日 09:32撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/28 9:32
近づいてきてはいるが、まだ超えなければならないピーク多数
怖えぇぇ
2022年08月28日 09:34撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/28 9:34
怖えぇぇ
スリルあります
2022年08月28日 09:35撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/28 9:35
スリルあります
「水晶」の次は「金」! 由来が気になる
2022年08月28日 09:39撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 9:39
「水晶」の次は「金」! 由来が気になる
羽鳥峰ですが、なぜあそこだけ禿山なんだろか?
2022年08月28日 10:05撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 10:05
羽鳥峰ですが、なぜあそこだけ禿山なんだろか?
見た目ほどザレてはいない
2022年08月28日 10:08撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 10:08
見た目ほどザレてはいない
合掌
2022年08月28日 10:11撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 10:11
合掌
ほっこり
2022年08月28日 10:14撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/28 10:14
ほっこり
峰の頂上だけは岩場。なんとも不思議な地形
2022年08月28日 10:14撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 10:14
峰の頂上だけは岩場。なんとも不思議な地形
次は猫岳
2022年08月28日 10:39撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 10:39
次は猫岳
思ったより岩山です
2022年08月28日 11:13撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 11:13
思ったより岩山です
山頂は小ぢんまり
2022年08月28日 11:24撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 11:24
山頂は小ぢんまり
これも合掌なんだけれども...60年以上!落書き、否、登山者の思いが詰まってます
2022年08月28日 11:22撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 11:22
これも合掌なんだけれども...60年以上!落書き、否、登山者の思いが詰まってます
やっと全貌が見えた
2022年08月28日 11:23撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 11:23
やっと全貌が見えた
あと少し
2022年08月28日 11:28撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 11:28
あと少し
ちょうど昼飯時、場所選びのため、最高地点(≠山頂)にも寄ってみる
2022年08月28日 11:54撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 11:54
ちょうど昼飯時、場所選びのため、最高地点(≠山頂)にも寄ってみる
12時丁度に山頂着。風強し。
2022年08月28日 12:00撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 12:00
12時丁度に山頂着。風強し。
三等三角点ゲット
2022年08月28日 12:01撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 12:01
三等三角点ゲット
四日市、伊勢湾バッチリ
2022年08月28日 12:01撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/28 12:01
四日市、伊勢湾バッチリ
竜ヶ岳方面は青空も覗く
2022年08月28日 12:02撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 12:02
竜ヶ岳方面は青空も覗く
山頂は風が強いのでここで食べるのは断念
2022年08月28日 12:20撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 12:20
山頂は風が強いのでここで食べるのは断念
山頂から少し引き返したところに奇跡的に無風の場所が!即決で陣取る。
2022年08月28日 12:19撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 12:19
山頂から少し引き返したところに奇跡的に無風の場所が!即決で陣取る。
昼飯食べてる間に伊勢湾も晴れてきた
2022年08月28日 12:56撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 12:56
昼飯食べてる間に伊勢湾も晴れてきた
松尾尾根怖えぇ、、強風と相まって命の危険を感ず
2022年08月28日 13:01撮影 by  SH-M12, SHARP
1
8/28 13:01
松尾尾根怖えぇ、、強風と相まって命の危険を感ず
ふと振り返るともっと怖かった、あそこ歩いてきたのかと戦慄
2022年08月28日 13:03撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 13:03
ふと振り返るともっと怖かった、あそこ歩いてきたのかと戦慄
フィルダムの洪水吐のような谷
2022年08月28日 13:46撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 13:46
フィルダムの洪水吐のような谷
鳴滝とは如何に(強風の所為?風の音しか聞こえない)
2022年08月28日 13:54撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 13:54
鳴滝とは如何に(強風の所為?風の音しか聞こえない)
見事な透過型砂防堰堤の造成、御在所岳にもありましたね
2022年08月28日 14:34撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 14:34
見事な透過型砂防堰堤の造成、御在所岳にもありましたね
ヘビをよく見た(本日3回目)
2022年08月28日 14:47撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 14:47
ヘビをよく見た(本日3回目)
テント村からこの登山口(駐車場そば)に戻ってくる間に迷って15分ロス
2022年08月28日 15:04撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 15:04
テント村からこの登山口(駐車場そば)に戻ってくる間に迷って15分ロス
帰りの温泉は希望荘
2022年08月28日 16:29撮影 by  SH-M12, SHARP
8/28 16:29
帰りの温泉は希望荘
撮影機器:

装備

個人装備
飲料1.7L(残0.3L) ガス消費13g

感想

8月に入って岐阜・長野・福島(帰省先)の天気予報を伺っていたが、パッとしない日が続き、それならばと低山で我慢、鈴鹿山脈の天候が良さそうなので釈迦ガ岳に赴く。

薄曇りで暑さが和らぎつつ、見晴らしは良好だったので丁度良かった。
伊勢谷はルート不明瞭箇所あり、地図をよく見て川の徒渉ポイントを見失わないよう気を使った。稜線は風が強く、松尾尾根などは命の危険を感じた。あの場でスマホなどを取り出したら、強風で煽られて持ってかれそうだ。子供連れてきてもいいかな、などと考えていたがここだけは少し不安かもしれない。
下りに使った中尾根新道は見所なく庵座谷の方が良かったかも?いずれにせよルートがたくさんあり、何だかんだで変化に富んだ登山道で飽きが来ない。コースと季節を変えて又来たい。

最後、中尾根登山口〜駐車場間で道が分からず、15分ほど彷徨う。地理院地図の実線の道が嘘をついていたようだ。まさか登山道ではなくて下界で迷うとは...今になって考えれば、携帯の電波はとっくに回復していた筈でヤマレコ開けばみんなの足跡が確認できた、なんて思いつかなかった。反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
釈迦ヶ岳 庵座谷ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
釈迦ヶ岳 ↗中尾根ルート ↘猫岳ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら