ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4638903
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高峰高原ビジターセンター、高峰山・高峯山・高峯神社コ一ス

2022年09月01日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
kuyura その他1人
GPS
02:18
距離
4.9km
登り
201m
下り
193m

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:29
合計
2:58
距離 4.9km 登り 233m 下り 214m
7:59
8:00
19
8:19
8:25
16
8:41
8:44
11
8:55
3
8:58
9:01
6
9:07
9:19
5
9:24
36
10:00
10:02
5
10:07
15
10:22
14
10:36
10:38
17
10:55
ゴール地点
天候 前日、自宅から高峰高原ビジターセンターにむかい、黒斑山🗻に行き、食事レストランが無いので。小諸市内おりる、当日の朝はあぐりの湯(小諸市)日帰り温泉♨️500円の駐車場(車中泊まり、承認)翌朝とても⤴️⤴️綺麗な日の出が🗻が登山口は行くと天気予報は外れ、てんきとくらすは100%☀️残念無念?山は逃げない❤️
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名高速、静岡IC〜新清水JC〜中部横断道に入り、双葉JC〜中央道路〜須玉IC下車〜清里〜高千穂中部横断道ICに入り、上信越自動車道.小諸IC下車〜高峰高原ビジターセンターの無料駐車場に向かうここから車坂峠、付近の高峰高原ホテル裏を通り、鳥居が有ります、ここからスタ一トする、トイレ🚻有りと看板が有りますがトイレ工事中、使えません、ビジターセンター利用をどうぞ、2階レストラン🍴はラストオダ一pm2時00分迄昼食専門レストランです、🚻トイレ1階は24時利用可能です
コース状況/
危険箇所等
浅間山と並んである🗻ですので火山岩が多いです登山道は問題無いです、但し笹等草が多いしげり、登山靴、スパッツ準備した方が良いです
その他周辺情報 高峰高原ホテル、ビジターセンター等高峰温泉♨️日帰り
あぐりの湯(小諸)500円、日帰り温泉♨️駐車場、車中泊まり、事務所許可申請、運転手免許証を提示、駐車場、車中泊まり了解貰う、免許証コピーを取って貰いトイレ🚻電気もつけて貰いゆっくり日帰り温泉入り、野菜販売を買って、夕食🍴を済ませてラストオダ一pm8時00分してゆっくり休み、車中泊まりをして翌朝再、高峰高原ビジターセンターに登山口に向かう、見てください、この朝の日の出まさか☁️と考えられません
2022年09月01日 04:57撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/1 4:57
あぐりの湯(小諸)500円、日帰り温泉♨️駐車場、車中泊まり、事務所許可申請、運転手免許証を提示、駐車場、車中泊まり了解貰う、免許証コピーを取って貰いトイレ🚻電気もつけて貰いゆっくり日帰り温泉入り、野菜販売を買って、夕食🍴を済ませてラストオダ一pm8時00分してゆっくり休み、車中泊まりをして翌朝再、高峰高原ビジターセンターに登山口に向かう、見てください、この朝の日の出まさか☁️と考えられません
見てください、この朝日風景、高原高原山並み、右から浅間山、黒斑山、高峰高原、高峰山、高峰山、高峯神社です、まさか☔️とは信じますか🎵
この山並みが高峯高原山並みです
2022年09月01日 04:58撮影 by  SH-02M, SHARP
3
9/1 4:58
見てください、この朝日風景、高原高原山並み、右から浅間山、黒斑山、高峰高原、高峰山、高峰山、高峯神社です、まさか☔️とは信じますか🎵
この山並みが高峯高原山並みです
気持ちを新たにam6時00分駐車場出る
高峯高原山並み、右から浅間山、黒斑山、高原高原、高峰山、高峯山、高峯神社、西篭ノ塔、東篭ノ塔、三ッ峠山等
2022年09月01日 05:21撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/1 5:21
気持ちを新たにam6時00分駐車場出る
高峯高原山並み、右から浅間山、黒斑山、高原高原、高峰山、高峯山、高峯神社、西篭ノ塔、東篭ノ塔、三ッ峠山等
2022年09月01日 07:58撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 7:58
高峰高原レストラン
2022年09月01日 07:58撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 7:58
高峰高原レストラン
車坂峠、ここは長野県と群馬県の境になります、黒斑山、車坂峠の方向です、注意、昨日は連れが私と反対方面へ登山口間違えないで下さい
2022年09月01日 07:59撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 7:59
車坂峠、ここは長野県と群馬県の境になります、黒斑山、車坂峠の方向です、注意、昨日は連れが私と反対方面へ登山口間違えないで下さい
高峰温泉、看板
2022年09月01日 07:59撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 7:59
高峰温泉、看板
高峰山山頂方面、登山口
ここまで高峰山(高峯山)
トイレ整備中
2022年09月01日 07:59撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 7:59
高峰山山頂方面、登山口
ここまで高峰山(高峯山)
トイレ整備中
キオン群生
2022年09月01日 08:00撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/1 8:00
キオン群生
ヤナギラン
2022年09月01日 08:01撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:01
ヤナギラン
2022年09月01日 08:01撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:01
登山口、鳥居(高峯神社)
登山口看板は高峰山同じく意味かな‼️
2022年09月01日 08:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/1 8:03
登山口、鳥居(高峯神社)
登山口看板は高峰山同じく意味かな‼️
まつむしそう、この花が多い山です
2022年09月01日 08:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/1 8:03
まつむしそう、この花が多い山です
高峰国有林、岩田営林署、案内板
2022年09月01日 08:03撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:03
高峰国有林、岩田営林署、案内板
2022年09月01日 08:04撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:04
アザミ
2022年09月01日 08:05撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:05
アザミ
高峯山、1.6kmここで高峯山頂方面
2022年09月01日 08:05撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:05
高峯山、1.6kmここで高峯山頂方面
2022年09月01日 08:14撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:14
2022年09月01日 08:20撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:20
2022年09月01日 08:20撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:20
キキョウ、リンドウどちらかな❗️上に向いてるから?
2022年09月01日 08:21撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:21
キキョウ、リンドウどちらかな❗️上に向いてるから?
あるまい、とるまい(高山植物)東新森林営林署
2022年09月01日 08:22撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:22
あるまい、とるまい(高山植物)東新森林営林署
境界
2022年09月01日 08:23撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:23
境界
ここは高峯山頂1方面.6km看板
2022年09月01日 08:23撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:23
ここは高峯山頂1方面.6km看板
キノコ茸三兄弟
2022年09月01日 08:26撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/1 8:26
キノコ茸三兄弟
フウロウ
2022年09月01日 08:27撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:27
フウロウ
エデルワイス
2022年09月01日 08:30撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/1 8:30
エデルワイス
ナナカマド紅葉かな‼️
2022年09月01日 08:30撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:30
ナナカマド紅葉かな‼️
紅葉
2022年09月01日 08:32撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:32
紅葉
トリカブト
2022年09月01日 08:34撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:34
トリカブト
フユユキソウ⁉️
2022年09月01日 08:35撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:35
フユユキソウ⁉️
ツリガネニンジン
2022年09月01日 08:38撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:38
ツリガネニンジン
分岐点
2022年09月01日 08:41撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:41
分岐点
高峯山営林署・この分岐点から700m後15分で高峯山
2022年09月01日 08:41撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:41
高峯山営林署・この分岐点から700m後15分で高峯山
逆方向、高峯温泉??
2022年09月01日 08:42撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:42
逆方向、高峯温泉??
何の番号8とマツムシソウ
2022年09月01日 08:46撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 8:46
何の番号8とマツムシソウ
この辺で高峰山と高峯山を迷う🌀高峰山看板無し
2022年09月01日 09:00撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 9:00
この辺で高峰山と高峯山を迷う🌀高峰山看板無し
この奥が高峯山🗻でした分岐から曲がりその奥でした
2022年09月01日 09:09撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 9:09
この奥が高峯山🗻でした分岐から曲がりその奥でした
高峰山、写真
2022年09月01日 09:31撮影 by  SH-02M, SHARP
3
9/1 9:31
高峰山、写真
ここまで来るに?ナビのにまどわされ、行ったり着たり、結論、高峰山・高峯山山が有るとは気が着きませんでした
2022年09月01日 09:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/1 9:33
ここまで来るに?ナビのにまどわされ、行ったり着たり、結論、高峰山・高峯山山が有るとは気が着きませんでした
燕岳のイルカ?岩に下の岩が似てるかな!右下方面です
2022年09月01日 09:33撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 9:33
燕岳のイルカ?岩に下の岩が似てるかな!右下方面です
可愛いお地蔵
2022年09月01日 09:34撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 9:34
可愛いお地蔵
これが高峰山
2022年09月01日 09:36撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 9:36
これが高峰山
フユユキソウ⁉️
2022年09月01日 09:37撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 9:37
フユユキソウ⁉️
高峯神社
2022年09月01日 09:38撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 9:38
高峯神社
写真
2022年09月01日 09:40撮影 by  SH-02M, SHARP
1
9/1 9:40
写真
2022年09月01日 09:40撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/1 9:40
高峯神社の由来、看板
2022年09月01日 09:42撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 9:42
高峯神社の由来、看板
大岩で写真
2022年09月01日 10:04撮影 by  SH-02M, SHARP
2
9/1 10:04
大岩で写真
2022年09月01日 10:14撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 10:14
下山 分岐点
2022年09月01日 10:21撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 10:21
下山 分岐点
ホタルブクロ草にまぎれて咲いてました
2022年09月01日 10:33撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 10:33
ホタルブクロ草にまぎれて咲いてました
2022年09月01日 10:33撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 10:33
アキノキリンソウ
2022年09月01日 10:33撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 10:33
アキノキリンソウ
鳥居、到着 その後雨がふって来ました、大雨タイミング良かったです、皆さん途中で急いで下山する方が何人か黒斑山に出掛けた人達、高峯山は私達だけでした??
2022年09月01日 10:53撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 10:53
鳥居、到着 その後雨がふって来ました、大雨タイミング良かったです、皆さん途中で急いで下山する方が何人か黒斑山に出掛けた人達、高峯山は私達だけでした??
2022年09月01日 10:53撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 10:53
高原高原ホテル
2022年09月01日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 10:56
高原高原ホテル
高原高原ホテル
2022年09月01日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
9/1 10:56
高原高原ホテル
ヤマレコ代表写真
ヤマレコ代表写真
撮影機器:

装備

個人装備
てんきとくらすが黒斑山当日午前中☀️ 翌日は高峯山100%☀️代表写真を見て頂ければ理解頂けると思いますが‼️

感想

前日の黒斑山🗻が天気は☁️で景色望めぬ本日は期待して高原高原ビジターセンターにむかう、だんだん天気が怪しくなり、朝の日の出🌄とは大違い曇り☁️霧🌁になってまして少し🌂小雨が降るような天気になり、登山者は昨日の半分程度でしたが途中帰る方もおられました、私達は支度をして高峰山、高峯山、高峯神社にむかうが初めて🔰でそもそも高峰山と高峰山との違いが分からず🗻ナビルートを間違えてますで行ったり着たり目的地高峯山、高峯神社にたどり着きました、多分駐車場で会った登山者は黒斑山がとレイラン🏃、マウンテンバイク🚵の人で高峰山、高峯山、高峯神社は貸し切りで、私達だけでした、あまり急登りなくハイキング🚶楽でしたが、雨☔️で参道が笹で濡れていまして濡れてました、ショ一トズボン🩳スパッツ必要、登山靴🥾は必要参道泥場も有りどろどろになります、天気が悪い時はスニーカー👟等は危険です、標高差もなく楽しんで来ました、下山後駐車場に着いて下山支度をしてましたら雨☔️ザンザンで私達はセーフ、途中出掛けた人は皆さんあわてて降りて来ました、まさか☔️又強い雨びつくりてした、ても貸し切りで行って来られ良かったです。
疑問・高峰山-高峯山-高峯神社の違いなのか同じく読みながで良いですしょうか、高峯山、高峰山は何処か、両方で、正解で高峰山は分かりませんでした❗️これは疑問で山地図なり、本を見て調べて見ますが出も2日間良い山登り🗻でした。天気が良いとき又黒斑山、高峰高原、高峰山、高峯山来てみたいです。
彦根神社も同様です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら