ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4640049
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山〜ロックガーデン〜鍋割山〜奥の院

2022年09月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
9.3km
登り
784m
下り
1,225m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:10
合計
5:32
距離 9.3km 登り 784m 下り 1,238m
9:16
21
9:37
9:55
8
10:03
10:05
14
10:19
10:21
6
10:27
10:29
18
10:47
10:51
9
11:00
11:01
8
11:09
11:10
5
11:15
11:32
13
東屋
11:45
11:49
18
12:07
12:08
5
12:13
17
12:30
12:37
19
12:56
12:57
36
13:33
13:41
15
13:56
13:57
47
14:44
14:45
3
14:48
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御岳登山鉄道(ケーブルカー)の時刻表と運賃
https://www.mitaketozan.co.jp/timetable.html
コース状況/
危険箇所等
奥の院山頂直下は岩場になっていて雨後は滑りやすいので通行に注意が必要ですが、その他はよく整備されており問題ありませんでした。
今日はレンゲショウマを鑑賞しに御岳山を訪れました。
足元にはヤブランが咲いていました。
8
今日はレンゲショウマを鑑賞しに御岳山を訪れました。
足元にはヤブランが咲いていました。
ヒヨドリバナ
ネットで保護されたレンゲショウマの自生地に入ります。
10
ネットで保護されたレンゲショウマの自生地に入ります。
残念ながらそろそろ終盤の様相です。ちなみにレンゲショウマまつりは9月11日までとのこと。
13
残念ながらそろそろ終盤の様相です。ちなみにレンゲショウマまつりは9月11日までとのこと。
終盤とはいえ、やはり年に一度は拝んでおきたいお花です。
9
終盤とはいえ、やはり年に一度は拝んでおきたいお花です。
ヤマジノホトトギスの三つ子ちゃん。
9
ヤマジノホトトギスの三つ子ちゃん。
ヒヨドリバナはこれから咲く子の方が好きです。
5
ヒヨドリバナはこれから咲く子の方が好きです。
ゲンノショウコ
クルマバナ(車花)
4
クルマバナ(車花)
キンミズヒキ
ミズヒキ
ツユクサ
クサノオウ(草の黄)
6
クサノオウ(草の黄)
御嶽神社にお参りしましょう
5
御嶽神社にお参りしましょう
ミヤマタニワタシ(深山谷渡)
7
ミヤマタニワタシ(深山谷渡)
ヌスビトハギ(たぶん)
5
ヌスビトハギ(たぶん)
カノツメソウ(鹿の爪草)は花火みたい
6
カノツメソウ(鹿の爪草)は花火みたい
マツカゼソウ(松風草)
7
マツカゼソウ(松風草)
七代の滝。直登は無理かも(笑)
7
七代の滝。直登は無理かも(笑)
七代の滝から天狗岩までにあるこの階段はホントにきついです。
6
七代の滝から天狗岩までにあるこの階段はホントにきついです。
ロックガーデンを歩きます。
7
ロックガーデンを歩きます。
小滝も苔むしていてなかなか見ごたえあり。
9
小滝も苔むしていてなかなか見ごたえあり。
綾広の滝の登攀ラインを読むgorozo(笑)
ウソウソ!この滝は神聖な修験の滝です。
13
綾広の滝の登攀ラインを読むgorozo(笑)
ウソウソ!この滝は神聖な修験の滝です。
芥場峠に上がりました。
2
芥場峠に上がりました。
ここにもソバナが咲いていた
8
ここにもソバナが咲いていた
ここから右の鍋割山方面に向かいます。
2
ここから右の鍋割山方面に向かいます。
分岐を過ぎると一転して深山の雰囲気が出てきました。
3
分岐を過ぎると一転して深山の雰囲気が出てきました。
シロオニタケ。この時期よく見かけます。
11
シロオニタケ。この時期よく見かけます。
鍋割山に到着。久しぶりの山頂でした。
4
鍋割山に到着。久しぶりの山頂でした。
続いて奥の院に到着。
5
続いて奥の院に到着。
奥の院山頂に咲き始めていた白いお花。何でしょう?
5
奥の院山頂に咲き始めていた白いお花。何でしょう?
杉の巨木が立ち並ぶことから、この道が昔からの参道であることがよくわかりました。
5
杉の巨木が立ち並ぶことから、この道が昔からの参道であることがよくわかりました。
きれいなキノコ。帰ってから調べたらニカワホウキタケという名前のキノコでした。
7
きれいなキノコ。帰ってから調べたらニカワホウキタケという名前のキノコでした。
ふたたび御嶽神社に戻りました。鳥居のそばに咲くレンゲショウマはまだ元気いっぱい。
8
ふたたび御嶽神社に戻りました。鳥居のそばに咲くレンゲショウマはまだ元気いっぱい。
シュウカイドウもこの時期よく見かけます。
8
シュウカイドウもこの時期よく見かけます。
ダイコンソウかな?
6
ダイコンソウかな?
タマアジサイ
ちょっとピンボケですがハグロソウで〆。
7
ちょっとピンボケですがハグロソウで〆。

装備

個人装備
グローブ 防風着 雨具 帽子 行動食 非常食 水(1.0L) 保温水筒(冷水0.5L) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 虫よけスプレー タオル カメラ

感想

のんびりしているとレンゲショウマの見頃が終わってしまうので、(文字どおり)重い腰を上げて御岳山周辺を歩いてきました。
お目当てのレンゲショウマはさすがに終盤でした。ちなみにレンゲショウマまつりは9月11日までです。
あわよくばどこかでミヤマウズラに出合えればいいなあとも思ったのですが残念ながら見つけられませんでした。

ロックガーデンではタマガワホトトギスとフシグロセンノウの開花を期待していましたが両方とも咲き終わったのか見ることができませんでした。

昨日は一日中ムシムシしていて、気温は低いけどとても疲れるハイキングでした。
このところ体力の低下がはっきりと自覚でき、行きはケーブルカーを利用したけどこれが大正解。ついでに帰りも使えば良かったと後悔しきりのgorozoでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

gorozoさん、こんばんは♪
ムシムシの御岳山、お疲れ様でした!
帰りもケーブルを使えばよかったとのことですが、
私なんざ・・・
いかに「金で標高を稼ぐか?」をコンセプトにしてるくらいで(笑)
ケーブル使わなかったgorozoさんを尊敬します(笑)
2022/9/2 21:09
velldyさん こんばんは
かつては「ロープウェイやケーブルカーを使ってまで山登るかねぇ?」
なんて嘯いていた自分が、いまではリフト、ゴンドラ大賛成、ケーブルいいじゃん、になっちゃうなんて・・・トホホです。
でも、一度使うと次回はそれが標準になっちゃってる自分がいます。
困ったもんですね。(笑)
2022/9/2 21:47
gorozoさん、こんばんは。
下山して1日経って、足腰の具合はいかがでしょうか?

僕は、春に御岳山から大岳山へとピストンしました。
もちろん往復ともケーブルカーを使いましたし、帰路は、計画では鍋割山から奥の院へと登るつもりでしたが、当日「疲れるからロックガーデンを使っちゃえ」と楽をしてしまいました (^_^;)
でも、ロックガーデンは花園&渓流+滝でなかなか楽しめたという記憶が残っています。
今の季節に行くと、レンゲショウマと「花火みたい」なカノツメソウを楽しめるのですね。
いいなぁ。
そろそろ秋の花のシーズンですので、時間を作ってどこかに行きたいなぁ。
お花の情報、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
2022/9/2 22:19
miyapon03さん おはようございます。
足腰の具合ですが、それ以上痛くもならず「やや痛い」状態を維持しています。(笑)
一番痛いのは朝起きた時で、身体が暖まってくるにしたがい痛みが減っていきます。
無理しない程度のストレッチを続けながら様子見ですかね。

ところで、miyapon03さんの5年前の大岳山のレコを拝見しましたよ。
ヒメレンゲやラショウモンカズラに彩られたロックガーデンを満喫されたようで、こちらも楽しませていただきました。
季節が変わると出会うお花たちもぜんぜん違う顔ぶれとなりホントに楽しいですよね。あの頃は圏央道の開通で奥多摩が近くなったのがレコを拝見していてわかりました。

そろそろマツムシソウやアケボノソウが見たくなってきました。
さて、どこにしようかなあ。
また、よろしくお願いします!
2022/9/3 8:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら