記録ID: 46429
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								中国
						亀山〜陶ケ岳
								2009年09月19日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 02:57
 - 距離
 - 4.8km
 - 登り
 - 422m
 - 下り
 - 440m
 
コースタイム
					12:15山口県セミナーパーク第5駐車場-クロスカントリーコース-12:25亀山登山口-12:50亀山(300m)-13:25火ノ山(303m)-14:00陶ケ岳(252m)大休止14:37-14:52陶ケ岳登山口-15:12山口県セミナーパーク駐車場
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					海抜に近いところから急激に隆起したような岩山群です。標高は全て300m前後ですが、個々のピークがそれぞれ主張しており、縦走とはいっても急な下りと急な登りの繰り返しで結構、鍛えられます。が、所要時間、距離とも程々で、陶ケ岳登山口から山口県セミナーパークまでの一部ロードがありますが、セミナーパークにはクロスカントリーの周回コースがあり、このコースとの組み合わせで周回ルートが構成できます。2週位してみるのも良いトレーニングになるかも。 陶ケ岳の頂上の東側は岩場で、すっぱり切れ落ちているので、転落しないように注意です。ここは、山口県を代表するロッククライミングフィールドでもあります。それだけに、セミナーパークにはロッククライミングの練習塔があり、時々講習会もあるようです。  | 
			
写真
感想
					今日はさわやかな秋晴れで、午後からの良い散歩になりました。
このコースは明るい岩峰をめぐるコンパクトなお手軽コースであると思います。
山も良いけど、クロスカントリーコースもまた良く、私にとって癒しの場所です。
山口セミナーパークには人口のクライミング塔があり、月に1回程度、講習会もあるようです。そのうち参加してみようと思っています。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2735人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								bokemon
			

							






					
					
		
火の山連峰は もう少しあとにしようと思っていましたが 暑さは
国道2号線から見上げると本当にかっこいいですね
「山頂から少しのところに・・・」の写真の
日が照ると暑いけど、もう風はさわやかです。当日は実に気持ち良かったです。ここは元来暖かいところだし、11月から冬場でも十分だと思います。冬場の縦走トレーニングがてらというのも有りかなと思います
なお、亀山の山頂から少し下ったところにちゃんと写真のように道標があるので大丈夫だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する