ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4643751
全員に公開
ハイキング
奥秩父

霧の小金沢連嶺

2022年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
14.8km
登り
737m
下り
1,332m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:30
合計
6:37
距離 14.8km 登り 737m 下り 1,334m
9:02
58
10:00
10:01
4
10:05
10:06
16
10:22
51
11:13
11:15
28
11:43
12:00
29
12:29
32
13:01
13:02
25
13:27
13:28
29
13:57
13:59
45
14:44
14:49
50
天候 曇り→雨→霧
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路)電車 最寄り→八王子→0740甲斐大和 
   パス 0805甲斐大和→小屋平0850(970円 ※現金のみ。なるべく小銭用意!)

復路)パス やまと天目山温泉1616→1630甲斐大和駅(300円 ※現金のみ。)
電車 甲斐大和駅1642→1742高尾1757→最寄り
コース状況/
危険箇所等
・雨のあと、また霧だったので。木と石が結構滑りました。後半、砂地だったせいか、土も滑りました🤣
・泥濘も多く、笹も濡れているのでズボンの裾は結構濡れます。
・沢沿いの道は細かったり、崩れているところも結構ありました。
その他周辺情報 ・やまと天目山温泉♨3時間利用は520円 
 時間なくて、風呂しか入っていませんが、食事できます。また葡萄など、地産のものが買えます。
かなり久しぶりの甲斐大和駅。トイレはバス乗り場の方にもあります。
2022年09月03日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 7:51
かなり久しぶりの甲斐大和駅。トイレはバス乗り場の方にもあります。
バスのりば、こちらになったんですね〜(ほんと久しぶりすぎる)
2022年09月03日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 7:52
バスのりば、こちらになったんですね〜(ほんと久しぶりすぎる)
今日は小屋平で下車。ここで降りる人は、前の方の席に座るといいよ。4人くらい降りました。
2022年09月03日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 8:58
今日は小屋平で下車。ここで降りる人は、前の方の席に座るといいよ。4人くらい降りました。
入り口から結構段差の大きな急登です。
2022年09月03日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 9:01
入り口から結構段差の大きな急登です。
2022年09月03日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 9:19
標識はしっかりしているので大丈夫。
2022年09月03日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 9:21
標識はしっかりしているので大丈夫。
熊鈴つけてます。
2022年09月03日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 9:21
熊鈴つけてます。
さっきよりは少し緩やか。
2022年09月03日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 9:39
さっきよりは少し緩やか。
晴れていると綺麗でしょうね〜
2022年09月03日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 9:48
晴れていると綺麗でしょうね〜
カイフウロかな。
2022年09月03日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/3 9:50
カイフウロかな。
岐路、小金沢山の方へ
2022年09月03日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 9:55
岐路、小金沢山の方へ
2022年09月03日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 9:55
ちょっと入った赤が綺麗ですね〜。ヤマゼリ?
2022年09月03日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 10:00
ちょっと入った赤が綺麗ですね〜。ヤマゼリ?
ちょっとボロボロ。ウメバチソウ
2022年09月03日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 10:01
ちょっとボロボロ。ウメバチソウ
苔がめちゃくちゃ元気でした。きのこと一緒に。
2022年09月03日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 10:04
苔がめちゃくちゃ元気でした。きのこと一緒に。
天狗棚山
2022年09月03日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 10:05
天狗棚山
大菩薩湖
2022年09月03日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 10:06
大菩薩湖
この日は本当に人がいなくてねえ(笑)
2022年09月03日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/3 10:14
この日は本当に人がいなくてねえ(笑)
幻想的なんだけど、このままどこかに消えちゃいそうですよ。
2022年09月03日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/3 10:19
幻想的なんだけど、このままどこかに消えちゃいそうですよ。
狼平
2022年09月03日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 10:20
狼平
ノコンギクかな
2022年09月03日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 10:30
ノコンギクかな
小金沢山に到着。この手前で雨に降られました!
2022年09月03日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 11:09
小金沢山に到着。この手前で雨に降られました!
鹿、そろそろ恋の季節ね。
2022年09月03日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 11:08
鹿、そろそろ恋の季節ね。
三角点タッチ!
2022年09月03日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 11:14
三角点タッチ!
2022年09月03日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 11:14
まだちょっと昼には早いので、次へ。
2022年09月03日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 11:15
まだちょっと昼には早いので、次へ。
写真だと黄色いのですが、緑の苔がわさわさでした。
2022年09月03日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 11:30
写真だと黄色いのですが、緑の苔がわさわさでした。
2022年09月03日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 11:31
笹でよく見えないけど、足元結構泥だらけ
2022年09月03日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 11:39
笹でよく見えないけど、足元結構泥だらけ
小川のよう(笑)
2022年09月03日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 11:39
小川のよう(笑)
牛奥の雁ケ摺腹山(すごい名前だな)
2022年09月03日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 11:43
牛奥の雁ケ摺腹山(すごい名前だな)
ここでお昼です〜
2022年09月03日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 11:47
ここでお昼です〜
お、ちょっっとだけ青空。
2022年09月03日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 11:59
お、ちょっっとだけ青空。
アキノキリンソウ、数少ない花に虫がいっぱい。
2022年09月03日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 12:00
アキノキリンソウ、数少ない花に虫がいっぱい。
2022年09月03日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:08
マルバダケブキ(遠近)
2022年09月03日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:11
マルバダケブキ(遠近)
ヤマハハコグサ
2022年09月03日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 12:26
ヤマハハコグサ
コウリンカ
2022年09月03日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 12:27
コウリンカ
標識がとても親切です。
2022年09月03日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:28
標識がとても親切です。
ハナイカリ
2022年09月03日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 12:29
ハナイカリ
ハンゴンソウ
2022年09月03日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:36
ハンゴンソウ
写真だと暗いけど、ちょっといい感じでした。
2022年09月03日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 12:44
写真だと暗いけど、ちょっといい感じでした。
左を向いている龍の骨みたい…私だけか?
2022年09月03日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 12:45
左を向いている龍の骨みたい…私だけか?
苔むした立派な木が多いです。
2022年09月03日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:51
苔むした立派な木が多いです。
わー、美味しそう。
2022年09月03日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/3 12:53
わー、美味しそう。
カニコウモリ?
2022年09月03日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:55
カニコウモリ?
ムシカリ? ここでしか見ませんでした。
2022年09月03日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:57
ムシカリ? ここでしか見ませんでした。
なんかよくわからんがタッチしとく。黒岳手前。
2022年09月03日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 12:58
なんかよくわからんがタッチしとく。黒岳手前。
2022年09月03日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 12:58
黒岳到着〜。
2022年09月03日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 13:00
黒岳到着〜。
こっちにはちゃんと三角点ありますな
2022年09月03日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 13:00
こっちにはちゃんと三角点ありますな
すごい! 木からトリカブト生えてる。
2022年09月03日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/3 13:12
すごい! 木からトリカブト生えてる。
ヤマトリカブト。しかし、よくこんなところから生えたね。
2022年09月03日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 13:12
ヤマトリカブト。しかし、よくこんなところから生えたね。
ヤマゼリ
2022年09月03日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 13:13
ヤマゼリ
白谷ノ丸、風の音が心地よかった。
2022年09月03日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 13:20
白谷ノ丸、風の音が心地よかった。
白くて見えないけどね。ここから割とお花が咲いていたような。
2022年09月03日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 13:20
白くて見えないけどね。ここから割とお花が咲いていたような。
ウスユキソウ
2022年09月03日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 13:26
ウスユキソウ
カイフウロ
2022年09月03日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 13:27
カイフウロ
アザミ
2022年09月03日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/3 13:27
アザミ
ヤマハハコ
2022年09月03日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 13:29
ヤマハハコ
イカリソウ
2022年09月03日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 13:34
イカリソウ
もいっちょ、イカリソウ
2022年09月03日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 13:35
もいっちょ、イカリソウ
ツリガネニンジン
2022年09月03日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 13:36
ツリガネニンジン
けふは湯ノ沢峠へ
2022年09月03日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 13:58
けふは湯ノ沢峠へ
こちらに避難小屋とトイレ、駐車場もあります。
2022年09月03日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 14:00
こちらに避難小屋とトイレ、駐車場もあります。
私は歩いて沢沿いへ
2022年09月03日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 14:04
私は歩いて沢沿いへ
結構この道、歩きづらい
2022年09月03日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 14:16
結構この道、歩きづらい
ゲンノショウコ
2022年09月03日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/3 14:43
ゲンノショウコ
ここが湯ノ沢登山口、ここから舗装路です。
2022年09月03日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 14:44
ここが湯ノ沢登山口、ここから舗装路です。
フシグロセンノウ…山の中では見なかったのですが、舗装路にでたら咲いていた。
2022年09月03日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 14:50
フシグロセンノウ…山の中では見なかったのですが、舗装路にでたら咲いていた。
ヌスビトハギ
2022年09月03日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 14:50
ヌスビトハギ
ツリフネソウ、たくさん咲いていました。
2022年09月03日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/3 14:50
ツリフネソウ、たくさん咲いていました。
おお、今日はお祭りですか?
2022年09月03日 15:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/3 15:30
おお、今日はお祭りですか?
やまと天目温泉に到着〜。30分後にバスが来るので、ざっとお風呂に。
2022年09月03日 15:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/3 15:40
やまと天目温泉に到着〜。30分後にバスが来るので、ざっとお風呂に。
勝頼公、戻りました。
2022年09月03日 16:33撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/3 16:33
勝頼公、戻りました。
撮影機器:

装備

個人装備
アンダー Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 ストック カメラ 風呂セット 非常食
備考 日焼け止めを忘れた!

感想

7月は毎週どこかに行っていたのに、8月はお盆で実家に帰ったら山に行けない体になっていました(笑)。このままだとまずい!と思い、急遽、今月icosaで行く小金沢連嶺へ。私は、この日山行に行けないので、ちゃっかり計画書を使って一人で。

 最近、東京もだいぶ湿っぽいのですが、このルートは今回霧やら雨やらで、とっても湿っぽかったです。連日湿気が多かったせいか、樹林帯がもう、木も岩もぬるぬる、ツルンツルン。苔は元気だったけど、木が立ったまま腐らないかと思うくらいでした。木の根が滑るので雨の後は注意してください。後、多少道がわかりづらいところがありますが、ピンクのテープを探すと見つけられました。
 笹原の続くところは天気がよければ気持ち良いルートになるかと思います。後半、少しお花が増えてきますが、砂地がまた割と滑る(笑)。
 湯沢峠からの沢沿いの道も、細かったり崩れたりするところもあるので、要注意。渡渉を何度も繰り返し、登山口に出てからバス停のあるやまと天目温泉まで、まただいぶあります。人数の多いグループなどは、湯沢峠からタクシーなどが無難かと思いました。

 ともあれ、ずーっと計画しては行けなかった小金沢連嶺。行けてよかったです。
次はカラッと晴れて、もうちょっと乾いた時に行きたいです。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

良さそうなルートですが、雨の後だったりすると、ちょっと大変かな?何事も、経験だけどね。
詳しい山行記録、ありがとうございます。
icosaで行く時に、凄く役立ちます。
2022/9/5 8:01
miyapi1154さん
 コメントありがとうございます。お役に立てたならよかった。まあ、メンバーを見る限り足が丈夫な人たちだし大丈夫でしょう! ただ、行きと帰りはタクシーを検討された方がいいかもしれない。湯ノ沢峠の方に降りるなら、沢は歩かなくていいかもcoldsweats01 バスは三連休は混むと思いますよ〜。
2022/9/5 9:58
おつかれ様でした!お花畑ですね、3週間後までもってほしいなー!
2022/9/5 12:59
tae-gnさん
 コメントありがとうございます。写真に撮ってないんだけど、オトギリソウ、後半はウメバチソウも多く咲いてました。そうね〜、少しは残っているかなあ。今咲いてない花が咲いているかもしれませんね。この日は雨が続いていたしあまり写真撮りませんでした。3週間後、また写真が楽しみです!
2022/9/6 11:01
chiuさん
下見?山行お疲れ様でした🍀
良さそうなルートですね〜
お花もたくさんで素敵✨

定例山行はお休みなのね😭寂し😭
2022/9/6 12:59
akone1107さん
コメントありがとう〜そうなのよう。
私たち、すれ違いねsad
でも緊急連絡先はやるからね〜。

ここ、晴れたら絶対いいコース。濡れていると、ちと大変ですが。akoneさんと858585さんがいれば、きっと晴れるよ。
akoneとicosa山行なかなかいけないわ。次こそ!
2022/9/8 16:50
chiuchiu さん、もういっちょこんにちは。カイフウロって、花弁に葉脈みたいな模様が入ってるのが特徴ですか?ハクサンフウロとの見分け方教えてください、、、😃
2022/9/19 15:09
tae-gnさん
 実は私もよくわからない(笑)。以前、誰かのレコにカイフウロって書いてあったので、甲斐に生えてるのはカイフウロかあ〜って思った程度です。
 でも、花弁にピンクの網目模様が強いものが多いので、私はそこでハクサンフウロと区別しています。
2022/9/20 12:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら