記録ID: 465336
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山〜早朝の雨から徐々に晴れ
2014年06月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 699m
- 下り
- 679m
コースタイム
(05:18)八方台登山口
(05:46)中ノ湯跡
(05:52)裏磐梯からの登山道と合流
(06:52)弘法清水
(07:20-36)磐梯山
(07:54-08:13)弘法清水
(09:17)中ノ湯跡
(09:37)八方台登山口
地図記載所要時間/実績:225分/224分
(05:46)中ノ湯跡
(05:52)裏磐梯からの登山道と合流
(06:52)弘法清水
(07:20-36)磐梯山
(07:54-08:13)弘法清水
(09:17)中ノ湯跡
(09:37)八方台登山口
地図記載所要時間/実績:225分/224分
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・中ノ湯跡までは、緩やかに登る。 ・中ノ湯跡を過ぎて暫く進むと裏磐梯登山口からの登山道に合流し、ゴロ岩のやや急登が続くことになる。その後、トラバース道に変わり、緩やかな下りになる。 ・左側に転落防止用の鎖が現れると、そこから再び緩やかな登りになり、弘法清水に至る。 ・弘法清水からは、ゴロ岩のやや急登の後、緩やかな登りとなり、最後に短いやや急登を経て頂上に至る。 |
写真
感想
・梅雨の間の晴れ間を狙って福島の100名山ピークハント(午前に磐梯山、午後に安達太良山)に向かったが、八方台登山口駐車場の早朝は雨。晴れてくれるだろうと期待しつつ、雨が止むのを待って登り始めたものの、頂上はガスの中、視界絶不調。半分ほど下った辺りからガスが薄くなり、登山口に戻ったあたりでは、晴れ間が覗いていた。次の安達太良山に向かって車を走らせていると、磐梯山の頂上が現れていた。もう一度、リベンジしたい。
・下山する途中、沢山の登山者に出会う。皆、晴れの天気予報に期待してきた模様。10時頃以降に頂上に着いた方達は、頂上からの眺望を楽しめたと思われる。
・登山者は結構、軽装の方が多かった(中には手ぶら、運動靴の方も)。確かに、お天気がよく登山者がひっきりなしにいるような状態であれば、それでも十分と思える山でした。
・午後登った、安達太良山の山行記録は、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-465533.html
を参照下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する