ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465439
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山⇔御岳山往復(ロックガーデン時計回り)

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
machasun その他1人
GPS
10:19
距離
15.2km
登り
1,181m
下り
1,184m

コースタイム

6:58つるつる温泉第2駐車場→7:01日の出山御岳山・松尾バス停・つるつる温泉バス停分岐標→7:21日の出山ハイキングコース入口→8:16顎掛岩8:20発→8:41つるつる温泉ハイキングコース方面・つるつる温泉新道まき道方面分岐→8:54クモロ岩見晴台→9:10日の出山9:30発→9:34日の出山山頂下トイレ→9:48日の出町青梅市境界→9:54武蔵御岳神社鳥居まき道分岐→10:28参道・武蔵御岳神社下鳥居→10:40長谷川恒男記念碑(長尾茶屋前)→11:17七代(ななよ)の滝→11:42天狗岩→ロックガーデン→12:06御岳沢休憩所→12:19綾広の滝→12:56長尾茶屋13:56発→14:05武蔵御岳神社→14:12御岳山山頂(神社境内)→14:24千本屋(昼食ディアカレーライス)→15:05駒鳥売店(デザート、コーヒーゼリー)→参道下山開始15:39発→15:57武蔵御岳神社鳥居まき道分岐→日の出山下まき道→16:14日の出山山頂方面御岳山方面まき道分岐→16:23つるつる温泉ハイキングコース方面・つるつる温泉新道方面分岐→新道まき道→16:34「ありがとう清流 水は地球の生命」石碑→17:00日の出山ハイキングコース入口→17:14日の出山御岳山・松尾バス停・つるつる温泉バス停分岐標→17:17つるつる温泉第2駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・アクセスは中央道八王子IC→新滝山街道→秋留橋→五日市街道→武蔵五日市駅→秋川街道→つるつる温泉入口→都道184号線→岩井橋(旧武蔵岩井駅付近)→つるつる温泉第2駐車場

・駐車場は日の出町「つるつる温泉」第2駐車場を利用させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
※トイレ情報
・日の出山下(東雲山荘付近)、御岳神社付近、長尾平付近、ロックガーデン御岳沢休憩所

※道の状況
・つるつる温泉第2駐車場⇔日の出山ハイキングコース入口は舗装路です。

・御岳山までの行程は登山道は比較的幅が広く歩きやすい道ですが、あえて難所としては、
1)顎掛岩から先のちょっとした尾根?の幅が狭め
2)日の出山頂上付近のつるつる方面からの登り階段
…くらいです。

・日の出山から御岳山にかけては比較的歩きやすい道ですが、途中に畑があり墓地がありと地元の皆様の生活圏でもありますので、むやみに立ち入ることはやめて登山道だけ歩きましょう。

・御岳神社表参道のみは普通の靴でも歩ける舗装整備で問題ありません。

・長谷川恒男記念碑から七代の滝に降りる道は急な下りで足元も悪い状況、私が歩いたこの日には倒木があり、わずかに伸びてとがった枝が足に接触するとけがをすると判断しました◎

・七代の滝の撮影スポットは狭く、丸太橋も狭く岩も滑りやすいので足元注意&譲り合い精神が必要です。

・七代の滝から天狗岩までは鉄階段を含む急登です。

・天狗岩からロックガーデンまでは「比較的歩きやすくなった」ような気がします。

・ロックガーデン(御岳岩石園)→御岳沢休憩所→綾広の滝までは比較的歩きやすいですが、沢の水や水に濡れた岩、苔の生えた岩に脚をとらわれないよう注意が必要です。

・綾広の滝から長谷川恒男記念碑(長尾茶屋)までは比較的歩きやすい道です。

・日の出山下を通るまき道は幅狭ですが歩きやすい道です。

・ハイキングコースから分岐した、つるつる温泉方面新道は「ありがとう清流…」石碑を過ぎると舗装路です。

※御岳山飲食店情報
・長尾茶屋(土日のみ営業) ワイン紙コップ1杯¥400-〜¥600-

・千本屋 ディアカレーライス(鹿肉カレー)¥900- 岩清水ざるとろろそば¥800-

・駒鳥売店 コーヒーゼリー¥450-

※立ち寄り湯情報
・生涯青春の湯 つるつる温泉
 http://www.gws.ne.jp/home/onsen/index.html
 入浴料(3時間まで)大人¥820- 小学生¥410- 未就学児無料
 JAF、モンベルクラブなど割引あり
 〒190-0181東京都西多摩郡日の出町大久野4718  TEL.042-597-1126

※晩ごはん情報
 みんみんラーメン本店
 東京都八王子市楢原町 437-1 電話 042-624-2774
 営業時間 11:00〜16:00、17:00〜20:15 定休日 月曜日 駐車場 あり

到着時の気温が15度…意外と寒くとりあえずレインウェア羽織りました
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
到着時の気温が15度…意外と寒くとりあえずレインウェア羽織りました
つるつる温泉の第2駐車場に駐車しました。
帰りにすぐにお風呂へ浸かりに行けますので、便利な駐車場です
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
つるつる温泉の第2駐車場に駐車しました。
帰りにすぐにお風呂へ浸かりに行けますので、便利な駐車場です
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
6時58分に出発、まずは日の出山へ
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
6時58分に出発、まずは日の出山へ
橋の欄干のデザインが気になり…
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
橋の欄干のデザインが気になり…
川魚ですね〜
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
川魚ですね〜
まもなく右折です
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
まもなく右折です
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
左方向へ進みます。
右方向が神社です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
左方向へ進みます。
右方向が神社です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
舗装された都道184号線を歩いていきます。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
舗装された都道184号線を歩いていきます。
ヤマメ…もしかして先程の橋の欄干の川魚かな?
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
ヤマメ…もしかして先程の橋の欄干の川魚かな?
橋が見えて来ましたが…何かオブジェのような…?
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
橋が見えて来ましたが…何かオブジェのような…?
伊勢海老?
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
6/17 11:52
伊勢海老?
カエル?
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
6/17 11:52
カエル?
ナマズ?
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
6/17 11:52
ナマズ?
橋を渡り目標物が見えて来ました
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
橋を渡り目標物が見えて来ました
日の出山ハイキングコース入口です。
この標識のある狭い急登を登って行きます。
決して右の広い道には行ってはいけません。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
日の出山ハイキングコース入口です。
この標識のある狭い急登を登って行きます。
決して右の広い道には行ってはいけません。
ハイキングコース入口にある不動尊です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
ハイキングコース入口にある不動尊です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 12:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/17 12:09
2014年06月17日 12:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/17 12:09
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
2014年06月17日 12:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/17 12:09
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
顎掛岩に到着です
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
顎掛岩に到着です
フムフム…なるほど☆
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
フムフム…なるほど☆
顎掛岩に顎掛けててみました(笑)
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
6/17 11:52
顎掛岩に顎掛けててみました(笑)
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
先の方に目をやると…
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
先の方に目をやると…
尾根っぽい道です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
尾根っぽい道です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
もぐらが掘り返したのですかね〜?
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
もぐらが掘り返したのですかね〜?
撮影している私
2014年06月17日 12:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
6/17 12:09
撮影している私
木漏れ日がある、こんな感じの道は好きですね〜☆
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
木漏れ日がある、こんな感じの道は好きですね〜☆
つるつる温泉方面新道まき道の分岐です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
つるつる温泉方面新道まき道の分岐です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
実に良い天気ですね〜◎
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
6/17 11:52
実に良い天気ですね〜◎
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
クロモ上見晴台までやって来ました
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
クロモ上見晴台までやって来ました
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
うん?ちょっとかすんでいるかな?
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
うん?ちょっとかすんでいるかな?
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
左方向の階段無し坂道を選択しました
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
左方向の階段無し坂道を選択しました
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
今度は右方向の階段へ向かいます
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
今度は右方向の階段へ向かいます
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
もうそろそろ日の出山頂上かな?
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
もうそろそろ日の出山頂上かな?
あずまやが見えて来ました。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
あずまやが見えて来ました。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
9時10分日の出山頂上到着!
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
9時10分日の出山頂上到着!
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
恒例になりつつある、三角点に触れる儀式?(笑)
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
6/17 11:52
恒例になりつつある、三角点に触れる儀式?(笑)
日の出山頂上に咲いていたツツジです。
2014年06月17日 12:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
6/17 12:11
日の出山頂上に咲いていたツツジです。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
少しだけ富士山を拝む事が出来ました。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
6/17 11:52
少しだけ富士山を拝む事が出来ました。
2014年06月17日 12:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/17 12:09
9時30分日の出山出発です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
9時30分日の出山出発です。
御岳山・御岳神社が見えました
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
御岳山・御岳神社が見えました
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
登山道唯一のトイレです。
洋式紙ありです。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
登山道唯一のトイレです。
洋式紙ありです。
トイレから正面先に見える建物は
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
トイレから正面先に見える建物は
東雲山荘です…確か完全予約制だったような気がします。
この日は休業中でした。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
東雲山荘です…確か完全予約制だったような気がします。
この日は休業中でした。
9時48分青梅市と日の出町の境界にやって来ました。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
9時48分青梅市と日の出町の境界にやって来ました。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
武蔵御岳神社の鳥居が見えて来ました。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
武蔵御岳神社の鳥居が見えて来ました。
ここは日の出山を通らず行き来できる、まき道の分岐でもあります。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
ここは日の出山を通らず行き来できる、まき道の分岐でもあります。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
途中畑も通ります。
生活圏になってますね〜◎
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
途中畑も通ります。
生活圏になってますね〜◎
2014年06月17日 12:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6/17 12:11
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
道が良くなってまいりました
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
道が良くなってまいりました
振り返るとお宿「山楽荘」の入口でした。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
振り返るとお宿「山楽荘」の入口でした。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
表参道に合流です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
表参道に合流です。
階段下鳥居までやって来ました。
ここでとりあえずお口をゆすぎ手を清めます。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
階段下鳥居までやって来ました。
ここでとりあえずお口をゆすぎ手を清めます。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
まずは山頂を目指さず、ロックガーデンへ向かいます☆
2014年06月17日 12:03撮影 by  SBM107SH, SHARP
6/17 12:03
まずは山頂を目指さず、ロックガーデンへ向かいます☆
2014年06月17日 12:03撮影 by  SBM107SH, SHARP
6/17 12:03
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
フクロウのベンチ
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
フクロウのベンチ
カッパのベンチ(笑)
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
カッパのベンチ(笑)
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
長谷川恒男さんの記念碑までやって来ました。
ここが七代の滝とロックガーデンへの入口となります。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
長谷川恒男さんの記念碑までやって来ました。
ここが七代の滝とロックガーデンへの入口となります。
2014年06月14日 10:43撮影 by  SBM107SH, SHARP
6/14 10:43
七代の滝・ロックガーデンへ向けて下ります。
七代の滝→天狗岩→ロックガーデン→御岳沢休憩所→綾広の滝の順番で廻って行きます。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
七代の滝・ロックガーデンへ向けて下ります。
七代の滝→天狗岩→ロックガーデン→御岳沢休憩所→綾広の滝の順番で廻って行きます。
それにしても…
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
それにしても…
…急坂です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
…急坂です。
渡り切った後振り返りました。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
渡り切った後振り返りました。
11時17分七代の滝に到着です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
11時17分七代の滝に到着です。
ここで休憩トレイルミックスでおやつタイムです。
中身はバターピーナツ、マーブルチョコレート、金平糖、バナナチップです。
2014年06月17日 12:03撮影 by  SBM107SH, SHARP
2
6/17 12:03
ここで休憩トレイルミックスでおやつタイムです。
中身はバターピーナツ、マーブルチョコレート、金平糖、バナナチップです。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
11時42分天狗岩に到着です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
11時42分天狗岩に到着です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
なんと見事な清流です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
なんと見事な清流です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
12時06分御岳沢休憩所に到着です
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
12時06分御岳沢休憩所に到着です
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
御岳沢休憩所にはトイレが完備してあります
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
御岳沢休憩所にはトイレが完備してあります
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
12時19分綾広の滝到着です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
12時19分綾広の滝到着です。
登った道の上から見た綾広の滝です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
登った道の上から見た綾広の滝です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
緩やかな勾配で登って行きます。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
緩やかな勾配で登って行きます。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
長谷川恒男記念碑・長尾茶屋のあたりが見えて来ました。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
長谷川恒男記念碑・長尾茶屋のあたりが見えて来ました。
12時56分長尾茶屋到着です
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
12時56分長尾茶屋到着です
長尾茶屋では「天空のソムリエ・川崎さん」がチョイスをしたワインがいただけます。
紙コップに入ったワインは¥400-〜¥600-☆
残念ながら私は運転手ですので…(笑泣)
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
6/17 11:52
長尾茶屋では「天空のソムリエ・川崎さん」がチョイスをしたワインがいただけます。
紙コップに入ったワインは¥400-〜¥600-☆
残念ながら私は運転手ですので…(笑泣)
長尾茶屋の営業時間は、土日祝のみ11時〜16時頃まで◎
13時56分長尾茶屋出発です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
長尾茶屋の営業時間は、土日祝のみ11時〜16時頃まで◎
13時56分長尾茶屋出発です。
まき道?を使い御岳神社・御岳山頂を目指します。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
まき道?を使い御岳神社・御岳山頂を目指します。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
14時05分御岳神社に到着です。
ここでお詣りをします。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
14時05分御岳神社に到着です。
ここでお詣りをします。
神社の横を進んでいくと…
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
神社の横を進んでいくと…
見えて来ました。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
見えて来ました。
14時12分御岳山頂到着です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
6/17 11:52
14時12分御岳山頂到着です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
本日の目標〜表参道にある千本屋(ちもとや)と駒鳥売店へ
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
本日の目標〜表参道にある千本屋(ちもとや)と駒鳥売店へ
まずは千本屋、お通しの刺し身こんにゃく
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
6/17 11:52
まずは千本屋、お通しの刺し身こんにゃく
岩清水ざるとろろそば¥900-
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
6/17 11:52
岩清水ざるとろろそば¥900-
本日のメイン
ディアカレーライス(鹿肉)¥900-
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6
6/17 11:52
本日のメイン
ディアカレーライス(鹿肉)¥900-
結構鹿肉入ってます。
肉の感じは、しっかりした感触です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
結構鹿肉入ってます。
肉の感じは、しっかりした感触です。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
本日のメイン第2弾
駒鳥売店のコーヒーゼリー¥450-
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
4
6/17 11:52
本日のメイン第2弾
駒鳥売店のコーヒーゼリー¥450-
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 11:52
御岳山をたっぷりと堪能いたしました◎
15時36分下山開始
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
御岳山をたっぷりと堪能いたしました◎
15時36分下山開始
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
ちなみに住所は東京都青梅市御岳山だそうです◎
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
ちなみに住所は東京都青梅市御岳山だそうです◎
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
御岳神社の鳥居とまき道分岐が見えて来ました。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
御岳神社の鳥居とまき道分岐が見えて来ました。
真ん中の平坦な道を選択します。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
真ん中の平坦な道を選択します。
右側の道標を選択します。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
右側の道標を選択します。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
むかしの地名「大久野村」
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
むかしの地名「大久野村」
上養沢バス停、クロモ岩、つるつる温泉の道標を選択。
2014年06月17日 11:52撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 11:52
上養沢バス停、クロモ岩、つるつる温泉の道標を選択。
右方向に下って行きます
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
右方向に下って行きます
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 12:17
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
つるつる温泉方面新道まき道の分岐です。
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
つるつる温泉方面新道まき道の分岐です。
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
下って行きます
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
下って行きます
ひたすら下ります
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
ひたすら下ります
見晴の良い下り道です
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
見晴の良い下り道です
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
石碑が見えて来ます
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
石碑が見えて来ます
「ありがとう清流 水は地球の生命」の石碑
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
「ありがとう清流 水は地球の生命」の石碑
この石碑から道が舗装されています
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
この石碑から道が舗装されています
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
日の出山ハイキングコースの入口が見えて来ました。
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
日の出山ハイキングコースの入口が見えて来ました。
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
17時00分日の出山ハイキングコース入口到着です。
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
17時00分日の出山ハイキングコース入口到着です。
朝に歩いてきたルートを戻って行きます。
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
朝に歩いてきたルートを戻って行きます。
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
まもなく左折です。
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
まもなく左折です。
もうすぐつるつる温泉第2駐車場です。
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
もうすぐつるつる温泉第2駐車場です。
ただいま!我が愛車フォレスター☆
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 12:17
ただいま!我が愛車フォレスター☆
17時17分到着〜完了です!
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 12:17
17時17分到着〜完了です!
つるつる温泉に泊まっていた「青春号」西東京バスの路線バス武蔵五日市駅行です。
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
つるつる温泉に泊まっていた「青春号」西東京バスの路線バス武蔵五日市駅行です。
赤い色の「日の出号」もあるそうです
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
6/17 12:17
赤い色の「日の出号」もあるそうです
今回の立ち寄り湯「つるつる温泉」です。
JAF割引、モンベルクラブ割引あります。
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
6/17 12:17
今回の立ち寄り湯「つるつる温泉」です。
JAF割引、モンベルクラブ割引あります。
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
営業時間と定休日はご覧のとおり◎
2014年06月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
6/17 12:17
営業時間と定休日はご覧のとおり◎
結局晩ごはんは、八王子市楢原町にある「みんみんラーメン本店」へ。
前は高尾山−城山−景信山−小仏バス停縦走の帰りに立ち寄りました。
もはや定番?(笑)
2014年06月17日 12:03撮影 by  SBM107SH, SHARP
3
6/17 12:03
結局晩ごはんは、八王子市楢原町にある「みんみんラーメン本店」へ。
前は高尾山−城山−景信山−小仏バス停縦走の帰りに立ち寄りました。
もはや定番?(笑)

装備

個人装備
ガイド地図
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
雨具
1
防寒着
1
水筒
1
時計
1
行動食(トレイルミックス)
1
バタピー、マーブルチョコ、金平糖、バナナチップ
共同装備
カメラ
2
1

感想

定番のコースは御岳ケーブルカー→御岳山(ロックガーデン)→日の出山→つるつる温泉の片道トレッキングなんでしょうね〜◎
往復はちょっとしんどかったかな〜?
まあ楽しかったからそれで「良し」です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら