ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4671457
全員に公開
ハイキング
白山

別山 〜もう秋の雰囲気の別山 チブリ尾根から南竜へ〜

2022年09月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
10:06
距離
18.0km
登り
1,825m
下り
1,413m

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
1:09
合計
10:27
5:18
61
7:08
7:11
77
8:28
8:42
100
10:22
12
10:34
10:45
18
11:03
45
11:48
11:49
9
11:58
12:01
35
12:36
17
12:53
12:54
6
13:00
13:34
10
13:53
13
14:06
14:07
78
15:25
別当出合
天候 はれ☀ のち くもり☁ 山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
■駐車場
 一ノ瀬駐車場 約700台 無料
 駐車場に入ると警備員さんが駐車場所を誘導してくれます。

■シャトルバス
 帰りの別当出合~市ノ瀬 片道800円

■アクセス
 北陸自動車道の福井北ICから中部縦貫道(無料区間)の勝山ICで下り、勝山市「郡町」交差点を左折。国道157号線に入り、金沢・白峰方面へ向かって白峰交差点を右折し、県道33号線白山公園線に入ります。
 コンビニは国道157号に入るとありません。
コース状況/
危険箇所等
■トイレはチブリ尾根避難小屋、南竜山荘、甚之助避難小屋、中飯場にあります。

<チブリ尾根>
・しばらく工事用道路を縫う傾斜の緩い登山道。
・猿壁からはひたすら樹林の中の道。一部ぬかるんでいる箇所あり。
・白山展望所からは、尾根伝いの道。
・御舎利山手前は急斜面の九十九折でかなりバテました。
・御舎利山〜別山は、緩やかなアップダウンの気持ちのいい尾根。

<別山〜南竜山荘>
・気持ちのいい稜線歩きだがそれなりのアップダウンあり。
・切れ落ちた箇所や足元が見えにくい箇所があるので注意が必要
・油坂ノ頭からは赤谷渡渉点まで急降下でザレていて滑りやすい。
・赤谷渡渉点から南竜ヶ馬場野営場までの登り返しが地味にしんどい。
・あとは南竜山荘までの木道歩きでホッとする。

<南竜山荘〜別当出合>
・エコーラインとの分岐までは木道のある緩やかな登り
・登山道はよく整備され石段も多い。
・雨の日など濡れた日の石の上は滑りやすそう。
・休憩ポイントが所々にあり。
<市ノ瀬>
おはようございます。
市ノ瀬駐車場にはバスが発車準備をしています。
2022年09月11日 04:58撮影
14
9/11 4:58
<市ノ瀬>
おはようございます。
市ノ瀬駐車場にはバスが発車準備をしています。
<チブリ尾根登山口>
すぐ近くにチブリ尾根への登山口があります。
しばらく舗道歩きです。
2022年09月11日 05:01撮影
5
9/11 5:01
<チブリ尾根登山口>
すぐ近くにチブリ尾根への登山口があります。
しばらく舗道歩きです。
<登山口〜白山展望所>
どこの山が見えているんだろう?
御舎利山かな?
2022年09月11日 05:08撮影
17
9/11 5:08
<登山口〜白山展望所>
どこの山が見えているんだろう?
御舎利山かな?
<登山口〜白山展望所>
アキギリの花がたくさん咲いている。
2022年09月11日 05:47撮影
17
9/11 5:47
<登山口〜白山展望所>
アキギリの花がたくさん咲いている。
<登山口〜白山展望所>
でっかいのが登山道にブラリ
2022年09月11日 05:49撮影
8
9/11 5:49
<登山口〜白山展望所>
でっかいのが登山道にブラリ
<登山口〜白山展望所>
登山道に流れる沢
2022年09月11日 05:52撮影
14
9/11 5:52
<登山口〜白山展望所>
登山道に流れる沢
<登山口〜白山展望所>
オオバセンキュウ?
2022年09月11日 06:09撮影
8
9/11 6:09
<登山口〜白山展望所>
オオバセンキュウ?
<登山口〜白山展望所>
小さい花もたくさん
2022年09月11日 06:34撮影
10
9/11 6:34
<登山口〜白山展望所>
小さい花もたくさん
<登山口〜白山展望所>
秋の気配もたくさん
2022年09月11日 06:37撮影
12
9/11 6:37
<登山口〜白山展望所>
秋の気配もたくさん
<登山口〜白山展望所>
でっかいブナの木を見上げながら歩く
2022年09月11日 06:59撮影
11
9/11 6:59
<登山口〜白山展望所>
でっかいブナの木を見上げながら歩く
<白山展望所>
展望所からはガスを被った白山の姿。
もうすでにバテ気味で座り込んで休憩
2022年09月11日 07:05撮影
9
9/11 7:05
<白山展望所>
展望所からはガスを被った白山の姿。
もうすでにバテ気味で座り込んで休憩
<展望所〜避難小屋>
アキノキリンソウもたくさん
2022年09月11日 07:19撮影
9
9/11 7:19
<展望所〜避難小屋>
アキノキリンソウもたくさん
<展望所〜避難小屋>
長い樹林帯を抜けると絶景が広がる。
荒島岳だろうか?
2022年09月11日 07:36撮影
18
9/11 7:36
<展望所〜避難小屋>
長い樹林帯を抜けると絶景が広がる。
荒島岳だろうか?
<展望所〜避難小屋>
尾根道には秋の気配が満載
2022年09月11日 07:48撮影
6
9/11 7:48
<展望所〜避難小屋>
尾根道には秋の気配が満載
<展望所〜避難小屋>
リンドウロードになった。
あちこちに咲いている。
2022年09月11日 07:58撮影
14
9/11 7:58
<展望所〜避難小屋>
リンドウロードになった。
あちこちに咲いている。
<展望所〜避難小屋>
尾根道からの景色がすばらしい。
2022年09月11日 08:00撮影
13
9/11 8:00
<展望所〜避難小屋>
尾根道からの景色がすばらしい。
<展望所〜避難小屋>
三ノ峰方面
2022年09月11日 08:06撮影
11
9/11 8:06
<展望所〜避難小屋>
三ノ峰方面
<展望所〜避難小屋>
気持ちのいい尾根だ。
2022年09月11日 08:11撮影
11
9/11 8:11
<展望所〜避難小屋>
気持ちのいい尾根だ。
<展望所〜避難小屋>
朝日でまぶしそうなリンドウ
2022年09月11日 08:13撮影
13
9/11 8:13
<展望所〜避難小屋>
朝日でまぶしそうなリンドウ
<展望所〜避難小屋>
朝日を浴びて元気なカライトソウ
2022年09月11日 08:15撮影
22
9/11 8:15
<展望所〜避難小屋>
朝日を浴びて元気なカライトソウ
<展望所〜避難小屋>
白山の上部の厚いガスがなかなか取れてくれなさそう。
2022年09月11日 08:29撮影
4
9/11 8:29
<展望所〜避難小屋>
白山の上部の厚いガスがなかなか取れてくれなさそう。
<チブリ尾根避難小屋>
避難小屋に到着です。
もう既にかなりバテている。たどり着けるか?
2022年09月11日 08:40撮影
6
9/11 8:40
<チブリ尾根避難小屋>
避難小屋に到着です。
もう既にかなりバテている。たどり着けるか?
<チブリ尾根避難小屋>
小屋の脇に咲くマツムシソウ
2022年09月11日 08:41撮影
15
9/11 8:41
<チブリ尾根避難小屋>
小屋の脇に咲くマツムシソウ
<チブリ尾根避難小屋>
左が御舎利山、中央が別山
まだまだ続く急傾斜に圧倒されそうになる。
2022年09月11日 08:29撮影
8
9/11 8:29
<チブリ尾根避難小屋>
左が御舎利山、中央が別山
まだまだ続く急傾斜に圧倒されそうになる。
<避難小屋~別山>
シラビソの実
2022年09月11日 08:42撮影
5
9/11 8:42
<避難小屋~別山>
シラビソの実
<避難小屋~別山>
木の上から覗いているのは御舎利山?
あれに登るのか!
2022年09月11日 09:16撮影
9
9/11 9:16
<避難小屋~別山>
木の上から覗いているのは御舎利山?
あれに登るのか!
<避難小屋~別山>
見下ろすと遠くに避難小屋が見える。
2022年09月11日 09:38撮影
8
9/11 9:38
<避難小屋~別山>
見下ろすと遠くに避難小屋が見える。
<別山山頂>
やったね、山頂にとうちゃこ!
御舎利山の手前でバテバテになり写真枚数激減
2022年09月11日 10:35撮影
17
9/11 10:35
<別山山頂>
やったね、山頂にとうちゃこ!
御舎利山の手前でバテバテになり写真枚数激減
<別山山頂>
ガスを背景に近くにおられた方に撮って頂きました。
32
<別山山頂>
ガスを背景に近くにおられた方に撮って頂きました。
<別山〜天池>
別山からの稜線を振り返る
2022年09月11日 10:47撮影
15
9/11 10:47
<別山〜天池>
別山からの稜線を振り返る
<別山〜天池>
しばらくフラワーロードの稜線
ミヤマリンドウ
2022年09月11日 10:59撮影
19
9/11 10:59
<別山〜天池>
しばらくフラワーロードの稜線
ミヤマリンドウ
<別山〜天池>
ウメバチソウ
2022年09月11日 11:00撮影
15
9/11 11:00
<別山〜天池>
ウメバチソウ
<別山〜天池>
チングルマ
2022年09月11日 11:01撮影
10
9/11 11:01
<別山〜天池>
チングルマ
<別山〜天池>
ウサギギク
2022年09月11日 11:02撮影
10
9/11 11:02
<別山〜天池>
ウサギギク
<別山〜天池>
なんやろ?
2022年09月11日 11:09撮影
9
9/11 11:09
<別山〜天池>
なんやろ?
<別山〜天池>
ハクサンフウロ
2022年09月11日 11:16撮影
20
9/11 11:16
<別山〜天池>
ハクサンフウロ
<別山〜天池>
うんうん、気持ちいいっス!
2022年09月11日 11:21撮影
15
9/11 11:21
<別山〜天池>
うんうん、気持ちいいっス!
<別山〜天池>
稜線は変化があっていい感じ
2022年09月11日 11:29撮影
10
9/11 11:29
<別山〜天池>
稜線は変化があっていい感じ
<天池>
ほんの少しの青空を映す天池
2022年09月11日 11:47撮影
24
9/11 11:47
<天池>
ほんの少しの青空を映す天池
<天池〜赤谷渡渉点>
マツムシソウ
2022年09月11日 11:55撮影
14
9/11 11:55
<天池〜赤谷渡渉点>
マツムシソウ
<天池〜赤谷渡渉点>
油坂ノ頭を過ぎると赤谷まで大きく下る。
谷の反対側に小さく南竜山荘が見えてきた。
2022年09月11日 12:08撮影
8
9/11 12:08
<天池〜赤谷渡渉点>
油坂ノ頭を過ぎると赤谷まで大きく下る。
谷の反対側に小さく南竜山荘が見えてきた。
<天池〜赤谷渡渉点>
こちら登山道もたくさんの花が咲いている。
2022年09月11日 12:18撮影
9
9/11 12:18
<天池〜赤谷渡渉点>
こちら登山道もたくさんの花が咲いている。
<赤谷渡渉点>
谷まで下りて来てここで給水。
冷たくてこれはウマイ!
2022年09月11日 12:32撮影
11
9/11 12:32
<赤谷渡渉点>
谷まで下りて来てここで給水。
冷たくてこれはウマイ!
<南竜ヶ馬場>
南竜ヶ馬場に到着。
南竜山荘が見える。
2022年09月11日 12:48撮影
7
9/11 12:48
<南竜ヶ馬場>
南竜ヶ馬場に到着。
南竜山荘が見える。
<南竜ヶ馬場>
解放的と言うのが当てはまる場所
2022年09月11日 12:49撮影
16
9/11 12:49
<南竜ヶ馬場>
解放的と言うのが当てはまる場所
<南竜ヶ馬場>
うっすらとガスが取れた。
2022年09月11日 12:53撮影
11
9/11 12:53
<南竜ヶ馬場>
うっすらとガスが取れた。
<南竜山荘>
山荘近くのトリカブト
2022年09月11日 12:59撮影
14
9/11 12:59
<南竜山荘>
山荘近くのトリカブト
<南竜山荘>
ここでいつものメニューで昼食
2022年09月11日 13:14撮影
14
9/11 13:14
<南竜山荘>
ここでいつものメニューで昼食
<南竜山荘>
エコーラインが見えたが白山に行く元気はないのでそろそろ下山しよう。
2022年09月11日 13:17撮影
7
9/11 13:17
<南竜山荘>
エコーラインが見えたが白山に行く元気はないのでそろそろ下山しよう。
<甚之助避難小屋>
甚之助避難小屋まで下って小休止
2022年09月11日 14:08撮影
7
9/11 14:08
<甚之助避難小屋>
甚之助避難小屋まで下って小休止
<避難小屋〜別当出合>
秋の気配が満載の登山道
2022年09月11日 14:32撮影
9
9/11 14:32
<避難小屋〜別当出合>
秋の気配が満載の登山道
<避難小屋〜別当出合>
巨大な砂防堰堤が見え
2022年09月11日 14:47撮影
9
9/11 14:47
<避難小屋〜別当出合>
巨大な砂防堰堤が見え
<避難小屋〜別当出合>
ゴール感が満載の吊橋を渡って
2022年09月11日 15:25撮影
8
9/11 15:25
<避難小屋〜別当出合>
ゴール感が満載の吊橋を渡って
<別当出合>
待っていたバスに乗り込みました。
今回もお疲れさまでした!
2022年09月11日 15:29撮影
14
9/11 15:29
<別当出合>
待っていたバスに乗り込みました。
今回もお疲れさまでした!

感想

今回は別山を訪れました。
チブリ尾根を使って別山へと向かい、南竜から別当出合へ下山のコースです。

登山口に入ってトレラン風の方に追い抜かれた際に
「どこまで行かれますか?」と聞かれ
「別山から行けそうなら南竜までです。どちらまで?」と言うと
「別山から白山に行きます。今日の天気は午前中勝負なので頑張りましょう。」
と言ってもらった。

だがチブリ尾根で完全にバテてしまってなかなか進まない。
体が重い。。。
体重が増えたためか、寝不足のためか、それとも単に老化のせいか一歩一歩がとにかく重くて思うように進まない。
白山展望所で座り込んでしまい、チブリ尾根避難小屋で倒れこむように休憩、御舎利山手前の急登で座れる場所を探しながら登る。
とっくにガスガスになってしまったがたくさんの人に追い抜かれながらなんとか別山に到着しました。

食欲はまったくなかったが、持ってきたおにぎりを胃の中に詰め込んで別山からの稜線を歩いていると沢山の花に癒される。
おにぎり効果のためか徐々に体力も回復。おにぎりを食べる日本人でよかった。
南竜山荘でもいつものメニューでさらに塩分補給をして無事に下山しました。

チブリ尾根や別山からの稜線は秋の気配がいっぱい。

疲れましたが秋の気配を楽しめたかな^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

sealionさん
こんばんは、チブリ尾根から別山を踏んで南竜山荘へ、しかもその日のうちに下山とは…
なんて健脚なんですか😆
チブリ尾根、私も気持ちは急きますが果たして南竜山荘まで日没までに辿り着けるだろうか⁈と尻込みしています。
すこしでも陽の長い時期を選ぶとなると来シーズンでしょうか…
sealionさんの過去レコで平瀬道から白山室堂を拝見してそちらのコースも興味深々です。
(勘違いスミマセン、三ノ峰〜別山のレコに釘付けでした)
自分で運転してみて白山が近いと感じられるようになっているのでぜひ計画したいと思います。いつも丁寧なレコ、参考にさせていただいています。ありがとうございます😊
2022/9/12 21:29
harkoさん、こんばんは!

いやぁ〜、健脚ってもんではありませんm(__)m
チブリ尾根に入るといきなりバテてました💦

harkoさんのところから白山が近いと感じられるのは、さすがharkoさんの行動力ですね😁

そのパワーがあればどんなお山もきっと楽勝間違いないかと💪

いろいろ計画されて達成されて行くharkoさんのレコを楽しみにしています。

コメントありがとうございました😊
2022/9/12 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら