記録ID: 4673269
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲信越
						【守門岳】好天追いかけて360度の好展望♪(↑二口コース↓保久礼コース↑)
								2022年09月11日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:31
 - 距離
 - 12.5km
 - 登り
 - 1,249m
 - 下り
 - 1,233m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:16
 - 休憩
 - 1:16
 - 合計
 - 6:32
 
					  距離 12.5km
					  登り 1,251m
					  下り 1,250m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ 出発時点の気温は車載温度計で14℃。もう秋を感じました。 と思っていたら、日中は気温が上がって稜線は暑かったですけどね。季節の移り変わりはこんなもの。  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						道の駅ゆのたにで仮眠。 05:00に起床して二口駐車場に移動。40分くらい。 終始舗装路ですが、県道を離れてからはすれ違い困難な道幅。 06:00前の到着で、私でちょうどトイレ前の駐車場の1列目がいっぱいになりました。 帰りには橋の奥の駐車場も含めてプラス15台くらい。 トイレが非常にきれいでした。 ◆帰り 行きに来た道を逆方向に。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					滑る滑る〜 大岳分岐から大岳に向かう下りの湿った石と赤土、大岳から保久礼登山口までの下りの湿った赤土とぬかるみが、とにかく滑りました。 おっかなびっくり慎重に歩きましたので、かなり時間がかかりました。 時計回りの方がマシかとも思いましたが、他の方のレコを見ているとどっちもどっちのようです。 水場はいずれも水量たっぷり、冷たい水です。 雪の多いイメージが強いので、稜線に出ると森林限界を超えているのかと思っていましたが、ギリギリ(?)森林限界の下だったのが意外でした。 守門岳は360度の好展望。 大岳は山頂はあまり展望がなく、少し守門岳側に下ったところが好展望でした。 保久礼小屋から下ったところで狭い方に下っていきます。 わかりづらい分岐ですが、一応の標識はあるのでわかっていれば見落とすことはないかと。 保久礼小屋を過ぎてしばらくしたところでものすごい獣臭さ。ひょっとしたら、藪の中にいらっしゃったのかもしれません。ご挨拶したくなかったので、何もなかったことにして通り抜けました。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																ザック(26ℓ)
																ザックカバー
																非常食
																ハイドレーション
																水
																レインウェア
																帽子
																手袋
																ストック
																ヘッドランプ
																ライター
																サングラス
																地図
																スマホ
																カメラ
																ロールペーパー
																救急用品
																予備靴ひも
																携帯簡易トイレ
																保険証
																タオル
																携帯バッテリー
															 
												 | 
			
|---|
感想
					守門岳は見事な雪庇のイメージが強く、残雪期に行く山リストに載せていました。
この週末、どこに行こうかと天気予報を見ていると、新潟方面が一番よさげ。
天気もよさそうだし夏の時期に行ってみるのもいいかな、くらいの軽い気持ちで守門岳へ。
ざっくり印象としては、滑る登山道😣と見事な景色😁
滑るのはみなさんのレコからわかっちゃいましたが、予想以上でした。
下りはとにかくおっかなびっくり歩いていたら、変なところに力が入っていたのか後で筋肉痛が・・・
稜線は飯豊を中心にした好展望で、山頂は360度の好展望。好天を追いかけてきて大正解♪
本当に澄んでいるときには北アまで見えるそうですが、北アは天気イマイチの予報でしたしさすがにそこまでは見えず。
それでも360度の好展望を堪能して、大満足でした♪
山頂では地元新潟のYAMAPのOちゃんさん、茨城から来ていた方、静岡から来ていた方と話をしながら、思わず長居してしまいました。
Oちゃんさんは大岳に行く途中で追いつかれ、大岳までの間、守門岳のことを色々と教えていただきました。
事前に下調べはしているつもりでも知らないことは多く、地元の方にいろいろと教えていただけるのはありがたかったです。
夏の守門岳を見て、これが雪庇の時期に景色がどう変わるのか、ものすごく興味があります。
これまで以上に雪庇の時期に登りたくなりました。
っても、それまでの間に秋山・冬山もあるので、季節に応じた山を堪能せねば。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:453人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する