記録ID: 467667
全員に公開
ハイキング
白山
38歳で念願の白山初登頂!
2014年06月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,510m
コースタイム
砂防新道-室堂-御前峰-室堂-観光新道
5:30別当出合
5:55中飯場
6:55甚之助小屋7:00
7:15南竜分岐
7:55黒ぼこ岩8:00
8:20室堂8:40
9:15御前峰
------------------------
11:15室堂
11:45黒ぼこ岩12:00
12:20殿ヶ池避難小屋
12:55仙人窟
13:10分岐地点
14:00別当出合
5:30別当出合
5:55中飯場
6:55甚之助小屋7:00
7:15南竜分岐
7:55黒ぼこ岩8:00
8:20室堂8:40
9:15御前峰
------------------------
11:15室堂
11:45黒ぼこ岩12:00
12:20殿ヶ池避難小屋
12:55仙人窟
13:10分岐地点
14:00別当出合
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前夜に駐車場に入り車中泊しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り:砂防新道 下り:観光新道 ・南竜分岐から十二曲りへ向かう途中、崩壊しそうな雪渓渡りをするところがありました。 ・観光新道の途中にある殿ヶ池小屋は、建て替えの為解体されてましたが、7月中旬に仮設で小屋とトイレが設置されるみたいです。 ・観光新道の分岐点から、別当出合へ向かう下り坂の一部の箇所で崩落してトラロープが張られてるところがありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
飲料 3 アクエリアス500ml 麦茶500ml
タオル 3
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1 長袖トレーナー
非常食 2 カロリーメイト、ウィダーインゼリー
カメラ 1 ニコンP330
帽子 1 レインハット
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
車
|
感想
無事、白山初登頂を果たすことが出来ました!!
ものすごく感動しました!
登山ルートは登りは砂防新道を使って、下りは観光新道を使いました。
甚之助小屋まではちょっと蒸し暑く、なかなかカラダも気持ちもテンションが上がらなかったけど、南竜分岐を過ぎた頃から高山ならではの風景に変わり、次第に気分も高まってきました。
ただ、ここまで来るのに何度か雪渓を横切る箇所がありますが、雪渓下の空洞がだいぶん大きくなってるところもあって、慎重な雪渓歩きをするところがありました。
黒ぼこ岩を過ぎると、今まで見えなかった御前峰がど〜んと見え、弥陀ヶ原〜室堂と今までの疲れが吹き飛ぶほどの幻想的な風景でした!
念願の御前峰では1時間半ほど居ました。
雲掛かったり、スッキリ晴れたりと周期的に変化する眺望にぼんやり見惚れてました。心が無になれる一時でした。
下りの観光新道は左手に別山、右手に白山釈迦岳、七倉山を眺めながらの尾根を下るのが良かったですが、分岐点を過ぎてからの激下りには閉口してしまいました。
とは言え、恐らくこのキツさがクセになるかもしれませんが・・・^^;
白山登山を昨年からの1年計画で宝達山、医王山、大門山、奈良岳、人形山と低山から1500〜1700mクラスの山で経験を積んで、尚且つヤマレコの情報や山の著書などを参考にして挑んだ今回の白山初登山に生かされました。
もしこれらの経験が無く、いきなり白山登山に挑んでたとしたら、途中撤退してたに違いありません。
今回白山登山を果たしましたが、まだまだその全貌が分かったわけではありませんので、これからも白山に登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1888人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
初登頂おめでとうございます!
白山は登るたびにいろんな表情を見せてくれますから、何度も登ってくださいね。
syutoさん、ありがとうございます!
ホントに上手く表現できないくらい素晴らしい白山登山でした!
でも、恐らく今まで経験した山登りがなかったら、途中で撤退してたかもしれません。それだけ大変な山行でしたけど、印象深さは今まで登ったどの山より格別でした!
今年は何回白山登れるか分かりませんが、また是非登りたいです!
sibceさん、とうとうやりましたね!
山頂での感動は生涯の宝になるのではないでしょうか。
実は自分もこの日に登っていました。
今回は知り合いのヤマレコユーザーさんが沢山登っていたようでしたが、どなたとも会えなかったようで残念でした。
何となく今回登っていた人々は良い意味で白山好きなマニアックな方が多かった気がします(笑)
これからも白山を大いに楽しみましょう!
Sanchan33さん、ありがとうございます!
もう山頂手前で、奥宮の屋根と御前峰の標柱が見えた瞬間、涙がでましたよ〜!
先日の下見だけでも感動したけど、山頂に立った瞬間の感動と言ったらもう言葉になりませんでしたね^^
昨日は天気の面で若干不安がありましたけど、意外と登山者も多かったですね!
そんな中でSanchan33さんやヤマレコユーザーさんも多数登られてたと言うことで、自分もその一員となれたことが嬉しかったです。
今まで眺めて大好きだった白山が更に好きになりました。正直また登りたいです!!
ご苦労様でした
先週、私も行きましたが、帰り観光新道で下山しようと思いましたが、残雪を見て砂防新道で下山しました
問題なかったですか?
とりあえず、無事ご帰宅できて良かったですね!!
yamao1212さん、ありがとうございます!
僕もyamao1212さんの山行記録はとても参考になりました。特に十二曲りへ向かう途中の雪渓歩きは仰る通りでした。
観光新道は見晴らしの良い尾根歩きなので良かったですよ!
でもほとんどが砂防新道を使って下りられる方が多く、観光新道は人が少なくてちょっと不安になったりしました。
特に激下りにはホントに参りました。
はじめまして!!
甚之助小屋で少しご一緒した者です。
僕も下山は観光新道を下りましたが、別当分岐からの激下りはなかなかですね(;^^A
でも、観光新道のお花畑が綺麗でしたね〜♪
また白山でお会いできると良いですね
kubo-chan さんありがとうございます!
山頂付近でもすれ違いましたね!
足が速くてなかなか付いていくことができませんでした^^;
登山者が多い砂防新道に比べ、登山者が少ない観光新道は景観も登山道もお花畑もなかなか良かったですよね!
今度来た時はエコーラインも歩いてみたいです。お池めぐりも・・・まだまだ白山の魅力は尽きませんね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する