ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4682710
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

高座山 〜秋のお花さがしのハイキング〜

2022年09月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
8.5km
登り
398m
下り
398m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:11
合計
3:12
距離 8.5km 登り 399m 下り 399m
9:30
35
10:05
10:06
10
10:16
46
11:02
11:12
58
12:10
11
12:21
21
12:42
0
12:42
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り(富士山見えず)
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
高速バスを利用しました。
東京駅八重洲南口発6:50 富士山駅着8:47(実際は8:45着)2,000円
富士山駅発8:53(富士急バス)忍野役場前9:18(実際は9:29着)470円
コース状況/
危険箇所等
指導標は少な目ですが高座山周辺のハイキングなら道も明瞭なので道迷いの心配は少ないと思います。

危険個所は何といっても高座山山頂に至る急な土の斜面です。
登山道が雨の浸食で掘られていて歩きづらい上に滑りやすい泥の急斜面が続くので、降雨後の登山では注意が必要です。(この道を下山に使うのは止めた方が良いです。)
今回は登山道が乾いていたので使いませんでしたが、チェーンスパイクが有効です。
今回はじめて高速バスを利用しました。
3
今回はじめて高速バスを利用しました。
予報では富士山は小雪で見えないとのことだったので展望は期待していません。
5
予報では富士山は小雪で見えないとのことだったので展望は期待していません。
忍野村役場前バス停で降りたのは私だけ。鳥居地峠をめざして歩きはじめます。高座山は中学校の裏山っていう感じです。
6
忍野村役場前バス停で降りたのは私だけ。鳥居地峠をめざして歩きはじめます。高座山は中学校の裏山っていう感じです。
今日はこれが富士山の見納め。
4
今日はこれが富士山の見納め。
峠までの道すがら花がけっこう咲いています。ツリフネソウ。
11
峠までの道すがら花がけっこう咲いています。ツリフネソウ。
ミズヒキも元気いっぱい。
7
ミズヒキも元気いっぱい。
ナンテンハギでしょうか。
10
ナンテンハギでしょうか。
ヒキオコシは私の好きな花。
11
ヒキオコシは私の好きな花。
ヌスビトハギかな。
10
ヌスビトハギかな。
ダイコンソウ
鳥居地峠に着きました。車は3台停めてあったけど、全部で5〜6台が限界かな。
3
鳥居地峠に着きました。車は3台停めてあったけど、全部で5〜6台が限界かな。
ミゾソバ
ツユクサ
ゲンノショウコ
ホトトギスが咲いていた。
12
ホトトギスが咲いていた。
林道から離れて登山道に入ります。
2
林道から離れて登山道に入ります。
シラヤマギク
レイジンソウの咲いているバージョンを探したのですが不発に終わりました。
5
レイジンソウの咲いているバージョンを探したのですが不発に終わりました。
これはタチフウロ。
13
これはタチフウロ。
マルバハギ。いっせいに咲いていました。
9
マルバハギ。いっせいに咲いていました。
高座山が見えてきた。
8
高座山が見えてきた。
シロヨメナ
ワレモコウ
カワラナデシコ
ヒキオコシをアップで。清楚で美しい花だと思います。
11
ヒキオコシをアップで。清楚で美しい花だと思います。
キンミズヒキ
ウツボグサ
いよいよ始まる泥の急斜面。真ん中が掘られているので歩きづらいです。実際は写真よりも急に感じます。
3
いよいよ始まる泥の急斜面。真ん中が掘られているので歩きづらいです。実際は写真よりも急に感じます。
ヤマハッカ
ツリガネニンジン
11
ツリガネニンジン
サワヒヨドリ
イブキボウフウ
タイアザミ
マツムシソウ
この花も大好きです。
8
この花も大好きです。
ヤクシソウが咲き出しました。
8
ヤクシソウが咲き出しました。
だいぶ登ってきました。
6
だいぶ登ってきました。
クサボタン
ということで山頂に到着。誰もいないのでセルタイマーでパチリ。だいぶお疲れのご様子です(笑)
15
ということで山頂に到着。誰もいないのでセルタイマーでパチリ。だいぶお疲れのご様子です(笑)
サラシナショウマ?
9
サラシナショウマ?
オミナエシ
メマツヨイグサ
イヌゴマだと思います。初見のお花ですが花びらの斑点がきれい。
9
イヌゴマだと思います。初見のお花ですが花びらの斑点がきれい。
クサイチゴでいいのかな?
9
クサイチゴでいいのかな?
タチフウロもたくさん咲いていた
9
タチフウロもたくさん咲いていた
ヤブマメ
ノコンギク
山頂方面を見上げると・・
5
山頂方面を見上げると・・
ここからは富士の絶景が拝めるのですが今日はダメ。
2
ここからは富士の絶景が拝めるのですが今日はダメ。
コスモスが慰めてくれました
13
コスモスが慰めてくれました
イヌタデでしょうか。
12
イヌタデでしょうか。
さて、ここからはお待ちかねのヒナちゃん。相変わらず可憐なお姿ですねー。
12
さて、ここからはお待ちかねのヒナちゃん。相変わらず可憐なお姿ですねー。
あんなに小さな花なのにとても精緻なお姿。
15
あんなに小さな花なのにとても精緻なお姿。
横顔もいいなあ。
14
横顔もいいなあ。
アップにも耐えられます。(笑)
15
アップにも耐えられます。(笑)
今年も美しいお姿をありがとうございました。m(__)m
11
今年も美しいお姿をありがとうございました。m(__)m
帰りのバスを待つ間、吉田うどんのその名も「富士山」を食しました。ちょっと食べ過ぎました。(笑)
15
帰りのバスを待つ間、吉田うどんのその名も「富士山」を食しました。ちょっと食べ過ぎました。(笑)

装備

個人装備
グローブ 防風着 雨具 帽子 行動食 非常食 水(1.5L) 保温ポット(冷水0.5L) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 タオル カメラ チェーンスパイク(使用せず)

感想

今回はじめて高速バスを利用しました。
平日なのに行きは満席。私と運転手さんを除けば全員が10代、20代でした。そして私を除く全員が富士急ハイランドで降りました。(笑)
行きは到着予定時刻よりも2分早く着いたのでそれに気をよくして富士山駅で帰りも高速バスを予約しました。
で、帰りは首都高でまさかの事故渋滞13km。(´;ω;`)
到着予定時刻よりも65分も遅れてクタクタで東京駅に到着。
やっぱり帰りは乗換えが面倒でも電車が確実で良いですね。

それはともかく、一年ぶりに訪れた高座山はやっぱりお花の宝庫でした。
私はあまり歩き回らなかったので見つけられたお花の種類は少なめでしたがそれでもお腹いっぱいです。
10月に入ればムラサキセンブリが見頃となるので再度訪れてみたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

gorozoさん、こんばんは。
たしか昨年の9月に、僕は「9月の山は、夏の花は終わっているし紅葉には早いしでいまいち魅力を感じない」みたいなことを書いた記憶があるのですが、高座山は大違いですね〜。
この花の種類の豊富さはすごいです。
さらに10月になればムラサキセンブリですか。いい山ですね〜。
次回は富士山もばっちり眺められるといいですね。帰りの渋滞、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします。
2022/9/15 21:46
miyapon03さん おはようございます
たしかに9月の山はお花の端境期にあるのか少な目ですよね。

高座山の草原は忍野村の忍草区という団体の入会地になっているそうです。
忍草区で毎年4月に火入れをして草原の維持につとめていて、山菜や薬用植物、カヤの採取などを行っているらしいです。
だから希少植物の宝庫になっているのですよね。

10月のムラサキセンブリの開花時期に再度訪れてみたいですが、ほかにも行きたい山は多くて困ったものです。(笑)
コメントありがとうございました。
2022/9/16 8:57
ヒナノキンチャク咲いていますね!去年は会いに行ったけど、今年はまだで。台風で連休なのに歩けないし😭
2022/9/18 21:24
Marsha-ukuleleさん こんばんは
はい!咲いてました。
昨年初めて目にしましたが、あまりに小さなことと小さいのにとても精緻な姿に感動しました。
Marsha-ukuleleさんは地元なんですね。
いつも富士山にこんにちはできてとっても羨ましいです。
お近くなので台風が過ぎたらサクッと歩いてきてください。
2022/9/18 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら