ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468291
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

沼ッ原湿原-鬼ヶ面山【熊の匂いがプンプンする山行】

2014年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:26
距離
7.4km
登り
299m
下り
295m

コースタイム

4:30沼原湿原駐車場5:00

5:10沼原湿原5:50

6:55鬼ヶ面山

7:35沼原湿原8:10

8:25沼原湿原駐車場
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼原湿原に広大な無料駐車場あり。
4時半前到着時点で先行2台。
8時半帰着時でも15台ほど。
※駐車場までは最初と最後に未舗装路ありますが、2駆でも全く問題なし
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況
▽駐車場⇔沼原湿原
 ある意味危険。
 この辺りは熊頻出地帯として有名。湿原に下る木道脇の笹藪が突然ガサガサと。
 三斗小屋宿跡に向かう道にある石仏で歩きましたが、もう雰囲気満点。
 熊鈴を振り回して歩きました。

▽沼原湿原⇔中頭山⇔鬼ヶ面山
 迷う箇所はありませんが、非常にキケンな匂いが。
 道中はほとんど(刈り払いは行われているものの)笹藪を行きますが、
 ダニの結構デカイのが五匹ほど付着(;゜Д゜)
 鬼ヶ面山(山頂標なし)に着いて引き返す際に、登山道にクマと思われる
 巨大な糞が二箇所に・・・往路は無かった((((;゜Д゜)))))))
 ものの10分ばかりの間でした。。。
 ギンリョウソウ(別名ユウレイタケ)を100本以上みた。
 もう二度と歩く事はないルートでしょう。

☆下山後の温泉
 板室温泉「奥那須・大正村幸乃湯温泉」700円(HPでは500円でしたが・・・)
 http://www.kuroiso-kankou.org/spa/index.html
 他にも沢山あります。那須も近い。

☆酒
 那須に向かう途中に栃木の地酒が豊富な名店があります。
 以前の那須岳山行で発見して以来毎回寄っています。
 http://www.paw.hi-ho.ne.jp/y-tsukii/
沼原湿原の広大な無料駐車場
2014年06月21日 04:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/21 4:43
沼原湿原の広大な無料駐車場
湿原まで下ります
突然笹藪がガサガサと
2014年06月21日 05:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 5:06
湿原まで下ります
突然笹藪がガサガサと
古井戸発見
2014年06月21日 05:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 5:13
古井戸発見
おいおい、またもや笹の花発見
60年に1度の有難味が・・・
2014年06月21日 05:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
6/21 5:14
おいおい、またもや笹の花発見
60年に1度の有難味が・・・
白い葉っぱは何ていうのでしょうか
2014年06月21日 05:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 5:16
白い葉っぱは何ていうのでしょうか
2014年06月21日 05:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/21 5:17
いいねー
2014年06月21日 05:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/21 5:19
いいねー
ふと見ると・・・気泡?
2014年06月21日 05:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 5:21
ふと見ると・・・気泡?
<<閲覧注意>>
ギャー
オタマンの大群でした
2億匹くらいいる
2014年06月21日 05:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/21 5:21
<<閲覧注意>>
ギャー
オタマンの大群でした
2億匹くらいいる
コバイケイソウはこれから
2014年06月21日 05:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 5:23
コバイケイソウはこれから
ベニサラサドウダン
2014年06月21日 05:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
6/21 5:26
ベニサラサドウダン
サラサドウダン
2014年06月21日 05:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/21 5:27
サラサドウダン
なんだっけー
2014年06月21日 05:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/21 5:27
なんだっけー
雰囲気あり過ぎ
2014年06月21日 05:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/21 5:37
雰囲気あり過ぎ
2014年06月21日 05:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 5:47
2014年06月21日 05:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 5:51
2014年06月21日 05:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 5:50
2014年06月21日 05:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/21 5:51
2014年06月21日 05:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/21 5:52
早朝は誰もおらず本当に静かでした
2014年06月21日 05:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 5:53
早朝は誰もおらず本当に静かでした
レンゲツツジの群生
2014年06月21日 05:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/21 5:55
レンゲツツジの群生
2014年06月21日 05:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 5:56
展望台から先は登山道になります
2014年06月21日 05:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 5:58
展望台から先は登山道になります
アップでレンゲツツジ
2014年06月21日 06:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 6:00
アップでレンゲツツジ
白いお花達
2014年06月21日 06:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/21 6:09
白いお花達
ブナが四方八方に広がる
2014年06月21日 06:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/21 6:17
ブナが四方八方に広がる
ギンリョウソウ
2014年06月21日 06:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/21 6:23
ギンリョウソウ
なんだっけー
2014年06月21日 06:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/21 6:30
なんだっけー
2014年06月21日 06:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/21 6:31
ギンリョウソウの群生
100本以上はあった
2014年06月21日 06:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/21 6:36
ギンリョウソウの群生
100本以上はあった
ゴゼンタチバナの実?
2014年06月21日 06:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 6:47
ゴゼンタチバナの実?
鬼ヶ面山付近はずっとこんな感じ
山深いですが不快です
2014年06月21日 06:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 6:54
鬼ヶ面山付近はずっとこんな感じ
山深いですが不快です
おそらく鬼ヶ面山の三角点
2014年06月21日 06:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 6:57
おそらく鬼ヶ面山の三角点
おそらく中頭山の三角点
2014年06月21日 07:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 7:14
おそらく中頭山の三角点
本当に深い
2014年06月21日 07:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 7:18
本当に深い
サラサドウダン
2014年06月21日 07:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 7:20
サラサドウダン
下からサラサドウダン
2014年06月21日 07:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 7:20
下からサラサドウダン
展望台に戻ってきました
もう安心
レンゲツツジが綺麗です
柵の中は調整池のため入れません
2014年06月21日 07:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 7:38
展望台に戻ってきました
もう安心
レンゲツツジが綺麗です
柵の中は調整池のため入れません
2014年06月21日 07:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 7:44
ガスっていますが、大倉山・流石山方面
2014年06月21日 07:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 7:54
ガスっていますが、大倉山・流石山方面
ここが展望台です
精神的に疲れたので大休止
2014年06月21日 08:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 8:09
ここが展望台です
精神的に疲れたので大休止
2014年06月21日 05:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 5:47
2014年06月21日 08:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 8:13
2014年06月21日 08:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 8:14
2014年06月21日 08:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 8:19
2014年06月21日 08:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 8:20
緑が濃い
ベニバナニシキウツギ
2014年06月21日 08:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 8:25
ベニバナニシキウツギ
アップで
2014年06月21日 08:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 8:25
アップで
沼原調整池
2014年06月21日 08:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 8:29
沼原調整池
2014年06月21日 08:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 8:34
左が鬼ヶ面山かな?
2014年06月21日 08:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/21 8:56
左が鬼ヶ面山かな?
2014年06月21日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 8:26
これは凄い
下池にも行ってみよう
2014年06月21日 08:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 8:27
これは凄い
下池にも行ってみよう
広大な駐車場でスペースもいくらでもあるのに、素敵だなーこういう事してくれる人って
6
広大な駐車場でスペースもいくらでもあるのに、素敵だなーこういう事してくれる人って
駐車場直前の未舗装路です
幅広&フラットなので、2駆・低車高でもOK
1
駐車場直前の未舗装路です
幅広&フラットなので、2駆・低車高でもOK
深山湖(下池)にやってきました
2014年06月21日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 9:47
深山湖(下池)にやってきました
ここの水を引き揚げている訳です
2014年06月21日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 9:47
ここの水を引き揚げている訳です
ダム見学
2014年06月21日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 9:48
ダム見学
発電所
ブンブンいっています
2014年06月21日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/21 9:52
発電所
ブンブンいっています
板室温泉「奥那須・大正村幸乃湯温泉」
源泉掛け流しのいいお湯でした
2014年06月21日 11:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/21 11:02
板室温泉「奥那須・大正村幸乃湯温泉」
源泉掛け流しのいいお湯でした
那須の名店「月井酒店」に立ち寄ります
ここの品揃えは凄まじい
店主が詳しく教えてくれます
2014年06月21日 14:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/21 14:12
那須の名店「月井酒店」に立ち寄ります
ここの品揃えは凄まじい
店主が詳しく教えてくれます
左:栃木を代表する「鳳凰美田 無濾過純米吟醸」
店主曰く「リンゴの花の香り」
右:幻の米、強力米を使用した「発光路強力純米吟醸生原酒」
非常に珍しく入手困難とのこと ラッキー!
中:道の駅たじまで購入したどぶろく「ぶなの泉」
前日に発見したが、山行中車中に放置するわけにいかず、わざわざ2時間かけて買いに戻った
2014年06月22日 15:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
6/22 15:18
左:栃木を代表する「鳳凰美田 無濾過純米吟醸」
店主曰く「リンゴの花の香り」
右:幻の米、強力米を使用した「発光路強力純米吟醸生原酒」
非常に珍しく入手困難とのこと ラッキー!
中:道の駅たじまで購入したどぶろく「ぶなの泉」
前日に発見したが、山行中車中に放置するわけにいかず、わざわざ2時間かけて買いに戻った
撮影機器:

感想

四年前だっただろうか、流石山辺りからみた沼原調整池の、
この世のものとは思えない美しさに心を奪われ、いつの日かの訪問を約束していた。

この池は上池とも呼ばれ、深山湖(こっちが下池)から夜間電力によって
引き揚げられた水を日中の電力消費が多い時間帯に下池まで下ろし、
その際に発電するという、揚水発電のために人工的に作られたものです
(詳しくは写真を参照)。
人工的とはいえ、その見事なまでの円形、縁取りのコンクリの傾斜、色使い・・・
デザインした方のセンスのよさに脱帽である。
ちなみに、人工物が見事なまでにそのリッチにマッチした例の模範的存在と言えるのが、
車山レーダーである。

沼原湿原はレンゲツツジ、ズミのピークが過ぎ、ニッコウキスゲ、コバイケイソウなどの
盛夏の花が開花の準備をしていた。
湿原散策だけではあまりにも時間が余るので、地図でその名前が気になった
「鬼ヶ面山」までピストンすることに。

この山域はクマがよく出てくるようなので緊張感を持って進みます。
笹藪のダニに悩まされ、山地図の「クマ注意」という文言に驚かされながら、
栃木の奥深い自然を堪能しながら歩きます。
銀竜草が至る所からニョキニョキと顔を出し、深山の雰囲気を助長する。

中頭山と鬼ヶ面山の三角点を過ぎるも、山頂標はなし(´Д` )
深山湖まで行って大回りして戻るという選択肢もあったが、
早く温泉に浸かりたかったので引き返します。
すると、鬼ヶ面山と中頭山の間に新しい巨大な糞が・・・
これは間違いないでしょ!ものの10分足らずなのに。。。
熊鈴を更に大きく鳴らし、ストックを打ち鳴らしながら、
生きた心地のしないまま足早に下りました。

「早朝の一人歩きはダメ」と至る所に書いてあるのに、ホントにその通りだと実感しました。
あと「名前が気になったから行ってみよう」とか、事前調査不十分で
気軽に行くのも問題ですねー、と感じた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら