妙高山北峰と火打山


- GPS
- 10:52
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 2,615m
- 下り
- 2,599m
コースタイム
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:47
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口には30台程、その向かいにはキャンプ場の広い駐車場が有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にかなり整備が行き届いており大変歩き易かったです。 但し大倉乗越〜長助池分岐〜妙高山北峰に掛けては一部崖ギリギリの痩せ尾根やかなり急登で全身を使い三点支持で通過する緊張する場面が有りました。 |
写真
感想
二ヶ月越しのリベンジで念願の妙高山登山に行って参りました!二ヶ月前は仮眠を取ってから出掛けようと思いましたが見事に寝坊………
今回は前日にゆっくり休養を取り前夜に出発しました🚙
妙高高原インターを下りて険しい坂道を登り笹ヶ峰登山口の駐車場に着きました。
朝5時少し前ですが平日の為かまだ余裕で停められました😊
早速準備をしていざ出発!
静かな森の中、木道の上をゆっくり高度を上げながら歩いて行きます。大変涼しくて朝の風が心地良いのですが静か過ぎて怖い位でした😅
やがて登りもキツくなり息を切らしながらひたすら登り続けました💦
富士見平を過ぎると再び緩やかな稜線歩き♪木道の歩き易い道が延々と続きまるで尾瀬の様?湿地帯に池塘が点在し風と朝日を浴びながらとても気持ち良く歩けました😊
一風変わった形の山小屋黒沢池ヒュッテに到着。キレイなトイレが有りとても助かりました。少し休憩して更に進みます。
少し高度を上げ大倉山乗越に到着。
とても見晴らしが良く目指す妙高山がカッコよ く見えるのですがここから一気に急降下💦
せっかく頑張って登ったのに😣
結構斜度が有りロープを頼ったり手足全身を使い気が抜けませんでした💦
鞍部長助池分岐を過ぎるとここからが正念場の激登りです!しかもとても長く感じました💦
展望も効かないに本当の忍耐勝負!?でも樹林帯の中で日陰なのが幸いです😅
やっと思いで登り切ると妙高山北峰に飛び出しました🏞感無量です😊
頂上は広くて西の方には火打山や焼山がキレイに見えました!それに対して東の景色は一面の大雲海が広がっていて感動しました!
降りてしまうのも名残惜しいですが先を目指します。せめて天狗の庭まで行って逆さ火打山を見たいな♪
一気に下ったらその登り返しがメチャキツかったです💦
黒沢池ヒュッテから茶臼山経由で火打山方面に縦走です。ここも登りがキツくてヘロヘロでしたが背後の見事な絶景に癒やされました🏞
高谷池分岐からは再び気持ちのいい木道歩きです♪しばらく進むと念願の天狗の庭に着きました!少しガスが湧いていて見事とは言い難いけど逆さ火打山が見られて満足でした😊🏞
時間は12時頃?体力的にも微妙で迷いましたが勢いで火打山を目指しました!コースタイムは75分何とか行けるかな?ガスも深くなり不安も過りましたが気持ちが後には引けませんでした😁しかし妙高山みたいな激登りではないけどかなり辛かったです💦
トレラン風の男性にあっさり抜かれました😅
でもメゲズにせっせと登り何とか火打山の頂上に辿り着きました🏞😊
視界は完全にゼロ💦360度雲海です(笑)
でも十分満足でした😊
ここも名残惜しくも後は下山するのみです。
木道も多く大変整備された道で歩き易くて有り難いのですがかなり長く感じました💦
でも今日も無事に登山させて頂けて感謝だと自分に言い聞かせながら下り続けて無事に笹ヶ峰に戻って来れました!
大変長くてハードな行程でしたが憧れだった妙高山と火打山に登れて大満足の一日になりました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する