記録ID: 4689456
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
志賀高原 裏岩菅山・岩菅山
2022年09月17日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 942m
- 下り
- 947m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:20
距離 13.2km
登り 960m
下り 949m
13:21
登りは自分的には快調だった。裏岩菅山から岩菅山に戻るアップダウンで少し頑張りすぎて疲れた。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下は足場が悪い。 |
| その他周辺情報 | わくわくの湯(山ノ内町)入浴料500円、露天風呂、休憩所、冷水・湯・給茶機あり |
写真
05:40 岩菅山登山口前の駐車スペース到着。既に自動車2台、スクーター1台が駐車していた。準備運動をしつつ、身支度を整える間に3組ほどがスタートして行かれた。
06:02 登山開始
暫くは木段を登る
06:02 登山開始
暫くは木段を登る
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
半袖シャツ
アームカバー
ソフトシェル
ズボン
サポートタイツ
ゲイター
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
虫よけスプレー
|
|---|---|
| 備考 | サングラス |
感想
前から行きたいと思っていた岩菅山・裏岩菅山に行くことにした。
登山口から岩菅山の大半は樹林で眺望はいま一つ、時期的なものか花も少なく、頑張って登りに集中した。
裏岩菅山への稜線歩きは、右も左も素晴らしい景色で気持ちが良かった。
現時点の自分が登った中で、最も東にある山となった(北・西は黒姫山、南は浅間山)。
下界では秋の花粉症に悩まされているが、車で志賀高原まで上がって来ると治まるのは植生により雰囲気中の花粉が異なるからだろう。
腰痛はかなり良くなったが、少し体力が落ちた気がする。
これまで遠近両用メガネにクリップオンサングラスを装着していたが、足元に焦点が合い難いので、今回は眼鏡をポケットに入れて歩いてみた。近視は問題なかったが、帰りには樹林で見えにくい感じがあり、紫外線による目の日焼けのためか、体力が奪われた気もした。度なしサングラスを買ってみようかと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うぇっち










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する