記録ID: 469427
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川連峰 主脈稜線縦走(西黒尾根から平標)
2014年06月22日(日) 〜
2014年06月23日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:04
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,628m
- 下り
- 2,156m
コースタイム
22日 9:45西黒尾根登山口ー11:50ラクダの背(昼食)ー12:30巌剛新道分岐ー14:00肩の小屋(ザックデポ)トマの耳・オキの耳・奥の院15:10
23日 5:00肩の小屋ー8:15万太郎山ー11:20エビス大黒山ー12:50仙ノ倉山ー14:00平標山ー15:40平標登山口バス停
23日 5:00肩の小屋ー8:15万太郎山ー11:20エビス大黒山ー12:50仙ノ倉山ー14:00平標山ー15:40平標登山口バス停
天候 | 22日 雨のち曇り 23日 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
平標登山口バス停15時50分ー越後湯沢15時30分位 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根〜肩の小屋〜仙ノ倉山:危険箇所はありませんが気を抜けない場所は多いです。 仙ノ倉山〜平標の家〜平標登山口:ここまで?というほど整備されています。ほぼ階段。 下山後の温泉は多数あり。越後湯沢駅にもあります。 ログを取り忘れ、ラクダの背から始まっています。もちろん西黒尾根登山口からです。 |
写真
感想
憧れていた谷川連峰縦走。
コロコロ変わるお天気に翻弄されましたが、リーダーのナイスな判断で無事縦走することができました。
これから歩くまっすぐな道に凹みそうになると、振り向いて、歩いてきた道に励まされる。
最後はお花畑で終了できるなんて、なんて楽しい縦走路なんでしょう。
自分たちの技量ではちょっと心配でしたが、ベテランの皆様にリードしてもらって歩けたと思います。
花の写真もたくさん撮りましたが疲れていたのかほとんどピンボケでした。
縦走って、楽しい。また行きた〜〜い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する