ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

☆谷川岳☆大ちゃん初めての山登りは朝のドラマの鑑賞会♪

2014年06月25日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
sanngopapa その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:54
距離
17.4km
登り
1,956m
下り
1,940m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 17.4km 登り 1,956m 下り 1,956m
12:00
0
12:00
駐車場
2:00 行動開始
2:15 駐車場ー
2:30 登山指導センターー
2:35 西黒尾根登山道入口ー
2:50 鉄塔の広場ー
3:00 直角の木ー
3:50 森林限界ー
4:10 ラクダの背ー
4:15 ガレ沢の頭ー
4:20 撮影ポイント(40分の撮影)ー
5:00 撮影終了ー
6:00 天神尾根合流地点ー
6:15 肩の小屋(15分休憩)ー
6:30 肩の小屋発ー
6:40 トマの耳山頂ー
7:10 オキの耳山頂(1時間20分休憩)ー
8:20 オキの耳山頂発ー
9:00 肩の小屋(40分休憩)
9:40 肩の小屋発ー
10:25 熊穴沢避難小屋ー
10:50 田尻尾根分岐ー
11:40 作業用林道ー
12:00 駐車場到着

GPSデータ
距離     17.333km
沿面距離   17.908km
累積標高+   1596m
累積標高−   1591m
所要時間   9時間54分59秒

 
天候 晴れのち雷 無風 気温肩の小屋で9℃
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス 関越高速 水上インターより30分、谷川岳天神平スキー場のロープウェイ乗り場駐車場。
ロープウェイ駐車場は24時間駐車可能ですが毎年6月に定期検査で長期運休します。
今年は6月9日より6月27日まで運休です。尚運休期間中は屋内駐車場及びレストラン他、売店等も休業中です。
今回は従業員用のスペースに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根より山頂までコースは明瞭。
西黒尾根の樹林帯は連日の雨でぬかるみ多し!
森林限界以降は鎖場もありますが危険箇所はなし。
肩の小屋直下で雪田のトラバースありますがアイゼンは不要。
肩の小屋より山頂も危険箇所はありません。
天神尾根は木道を含めコース整備が万全で問題なし!
肩の小屋直下では100mほど雪あり、アイゼンは不要。
田尻尾根はコースは明瞭だが明らかに人手が入らないです草木も深いです。不安な方は踏み入らない方が安心。
シーズン前に安全点検は19日間もかけて念入りに行うようです。
下山は田尻尾根になります。
深夜2時駐車場を出発。
いつもの立体駐車場は点検に伴い閉鎖中で社員駐車スペース?に停めました。
2014年06月25日 02:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 2:12
シーズン前に安全点検は19日間もかけて念入りに行うようです。
下山は田尻尾根になります。
深夜2時駐車場を出発。
いつもの立体駐車場は点検に伴い閉鎖中で社員駐車スペース?に停めました。
今日は義理の弟、大ちゃんと上ります。大ちゃんは登山は初めて!写真撮影が趣味であり、雲海や朝日に魅せられて今日に至りました。
2014年06月25日 02:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 2:22
今日は義理の弟、大ちゃんと上ります。大ちゃんは登山は初めて!写真撮影が趣味であり、雲海や朝日に魅せられて今日に至りました。
ワクワク♪ドキドキ・・
2014年06月25日 02:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 2:26
ワクワク♪ドキドキ・・
深夜2時・・・星空満天で心が踊ります。
2014年06月25日 02:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 2:28
深夜2時・・・星空満天で心が踊ります。
全てが初めての大ちゃん。
ココからがスタートと説明!
2014年06月25日 02:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/25 2:33
全てが初めての大ちゃん。
ココからがスタートと説明!
西黒尾根より入山・・・
日本三大急登は秘密です。
2014年06月25日 02:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/25 2:34
西黒尾根より入山・・・
日本三大急登は秘密です。
鉄塔の広場!順調です。
2014年06月25日 02:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/25 2:49
鉄塔の広場!順調です。
この〜木♪ 何の木♬ 元気!!
大ちゃん・・・生命力の凄さに大感動です。
2014年06月25日 19:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 19:32
この〜木♪ 何の木♬ 元気!!
大ちゃん・・・生命力の凄さに大感動です。
道標・・・順調です。ここまでノンストップ・・・
ここも通過。
2014年06月25日 03:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 3:15
道標・・・順調です。ここまでノンストップ・・・
ここも通過。
大ちゃんは自転車も趣味!体力は充分ある。
その上今日の計画が決まった、ひと月以上前より体力UPを心がけて今日に臨んでます。
2014年06月25日 03:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 3:15
大ちゃんは自転車も趣味!体力は充分ある。
その上今日の計画が決まった、ひと月以上前より体力UPを心がけて今日に臨んでます。
しかし、大ちゃんオーバーーヒート???
2014年06月25日 03:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 3:50
しかし、大ちゃんオーバーーヒート???
3時30分を回る頃・・・後方よりドラマが始まります。
ドラマ開始時に森林限界到達!
でも、さらに進みます。目標はラクダの背!
2014年06月25日 03:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 3:50
3時30分を回る頃・・・後方よりドラマが始まります。
ドラマ開始時に森林限界到達!
でも、さらに進みます。目標はラクダの背!
最高〜〜〜〜♪
2014年06月25日 03:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
6/25 3:57
最高〜〜〜〜♪
初めての経験と朝のドラマに大興奮の大ちゃん。
2014年06月25日 03:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 3:57
初めての経験と朝のドラマに大興奮の大ちゃん。
月と明けの明星と朝焼け^^
2014年06月25日 19:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
6/25 19:33
月と明けの明星と朝焼け^^
初の鎖場・・・一応用意しましたロープとハーネスは不要でした。
2014年06月25日 19:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 19:33
初の鎖場・・・一応用意しましたロープとハーネスは不要でした。
ラクダの背・・・
2014年06月25日 19:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 19:34
ラクダの背・・・
終始・・・「すげ〜〜〜」の一言。
何回連呼したことか
2014年06月25日 04:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
6/25 4:11
終始・・・「すげ〜〜〜」の一言。
何回連呼したことか
いよいよ御来光
2014年06月25日 04:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
6/25 4:37
いよいよ御来光
キレイ☆
2014年06月25日 04:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
6/25 4:37
キレイ☆
大ちゃん感動しながら撮影中
2014年06月25日 04:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
6/25 4:38
大ちゃん感動しながら撮影中
只ただ『スゲー』を連呼
2014年06月25日 04:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 4:38
只ただ『スゲー』を連呼
梅雨時期・・・素晴らく恵まれました
2014年06月25日 04:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
6/25 4:38
梅雨時期・・・素晴らく恵まれました
良い写真とれたかな??
普段は街中を被写体にしています。
2014年06月25日 04:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
6/25 4:39
良い写真とれたかな??
普段は街中を被写体にしています。
ん〜〜〜〜最高♪
2014年06月25日 04:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12
6/25 4:40
ん〜〜〜〜最高♪
私もそれなり撮れました!
2014年06月25日 04:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 4:52
私もそれなり撮れました!
いいね~
2014年06月25日 04:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/25 4:52
いいね~
大ちゃん、良かった?
2014年06月25日 04:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/25 4:52
大ちゃん、良かった?
山も陽が当たり始めました
2014年06月25日 04:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 4:56
山も陽が当たり始めました
綺麗
2014年06月25日 05:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 5:08
綺麗
かわいい
2014年06月25日 05:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
6/25 5:20
かわいい
感動中〜〜〜
2014年06月25日 05:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
6/25 5:30
感動中〜〜〜
そーいえばワールドカップ日本戦だった!
2014年06月25日 05:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/25 5:18
そーいえばワールドカップ日本戦だった!
太陽が眩し~
2014年06月25日 05:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 5:30
太陽が眩し~
梅雨を忘れる青空がステキ
2014年06月25日 19:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
6/25 19:35
梅雨を忘れる青空がステキ
遠方は霞んでます。
2014年06月25日 05:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 5:31
遠方は霞んでます。
目指す山頂も良い感じ♪
午後より雷雲の発生が予報されてます。
風が無いので天候の悪化は遅い???
2014年06月25日 05:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 5:59
目指す山頂も良い感じ♪
午後より雷雲の発生が予報されてます。
風が無いので天候の悪化は遅い???
日本三大急登も終わります。
大ちゃん初登山で頑張ってます。
2014年06月25日 05:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/25 5:59
日本三大急登も終わります。
大ちゃん初登山で頑張ってます。
ここはいつも雪が残ります。慎重に歩けば問題ないです。
大ちゃん6月なのに雪!大興奮です。
2014年06月25日 05:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 5:59
ここはいつも雪が残ります。慎重に歩けば問題ないです。
大ちゃん6月なのに雪!大興奮です。
スタスタ行けます。
2014年06月25日 06:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 6:01
スタスタ行けます。
涼しい〜〜〜
2014年06月25日 06:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 6:01
涼しい〜〜〜
梅雨空???最高〜〜〜
2014年06月25日 06:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/25 6:06
梅雨空???最高〜〜〜
万太郎も見えます。。。
ここの稜線歩きたいね☆
2014年06月25日 06:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
6/25 6:10
万太郎も見えます。。。
ここの稜線歩きたいね☆
一休みも感動中〜〜
2014年06月25日 06:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/25 6:16
一休みも感動中〜〜
大ちゃん、水分補給!
2014年06月25日 19:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/25 19:38
大ちゃん、水分補給!
気温9℃でほぼ無風は半袖で充分♪
2014年06月25日 19:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/25 19:38
気温9℃でほぼ無風は半袖で充分♪
小屋よりお花畑と万太郎!
2014年06月25日 06:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
18
6/25 6:24
小屋よりお花畑と万太郎!
肩の小屋とお花畑〜〜絵になりますね^^
2014年06月25日 06:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 6:25
肩の小屋とお花畑〜〜絵になりますね^^
小屋と万太郎☆定番のショット
2014年06月25日 06:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
6/25 6:35
小屋と万太郎☆定番のショット
トマの耳〜〜〜
ちょっと、雲行きが・・・・・
2014年06月25日 06:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
6/25 6:39
トマの耳〜〜〜
ちょっと、雲行きが・・・・・
感動中〜〜
2014年06月25日 06:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 6:39
感動中〜〜
そしてオキの耳!
あれれ〜〜〜〜景色が
2014年06月25日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/25 7:08
そしてオキの耳!
あれれ〜〜〜〜景色が
終始ガスの中。
でも薄い日差しは心地よく30分の昼寝は最高♪
2014年06月25日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/25 8:22
終始ガスの中。
でも薄い日差しは心地よく30分の昼寝は最高♪
時々見えます。
2014年06月25日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/25 8:22
時々見えます。
ガスの隙間から見えたトマの耳
2014年06月25日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/25 8:26
ガスの隙間から見えたトマの耳
大満足だそうです!!
2014年06月25日 19:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/25 19:38
大満足だそうです!!
黄色のウエアーは虫がよってきて大変だそう
2014年06月25日 19:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 19:39
黄色のウエアーは虫がよってきて大変だそう
最高〜〜〜
2014年06月25日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
6/25 8:37
最高〜〜〜
大ちゃん すまして自撮り^^
2014年06月25日 19:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/25 19:39
大ちゃん すまして自撮り^^
再びトマの耳!
あれ!オキの耳が晴れてる!!
2014年06月25日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 8:45
再びトマの耳!
あれ!オキの耳が晴れてる!!
岩に置いてセルフ!
2014年06月25日 19:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 19:39
岩に置いてセルフ!
再度セルフ・・・二人共三脚持参しているのに!!
両耳を踏破しました~
2014年06月25日 19:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
6/25 19:39
再度セルフ・・・二人共三脚持参しているのに!!
両耳を踏破しました~
アゲハ蝶???
高山に生息する珍しい蝶々??
2014年06月25日 08:52撮影 by  SC-04E, SAMSUNG
1
6/25 8:52
アゲハ蝶???
高山に生息する珍しい蝶々??
茂倉岳〜〜〜
2014年06月25日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/25 19:40
茂倉岳〜〜〜
小屋の主人、何でもやります。
風力発電の柱の撤去は冬季にエビのしっぽが落下して死亡事故になるのを防ぐためです。
ちなみに落下して木製のベンチが破壊したようです。
作業する手を止めて談笑をありがとうございました!
2014年06月25日 19:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 19:40
小屋の主人、何でもやります。
風力発電の柱の撤去は冬季にエビのしっぽが落下して死亡事故になるのを防ぐためです。
ちなみに落下して木製のベンチが破壊したようです。
作業する手を止めて談笑をありがとうございました!
天神尾根下山します・・・スタートは雪渓!
2014年06月25日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 9:45
天神尾根下山します・・・スタートは雪渓!
キレイだ!
2014年06月25日 09:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 9:54
キレイだ!
厳冬期は屋根まで雪が積もるんだよ!
大ちゃんは想像つかないようです
2014年06月25日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/25 10:24
厳冬期は屋根まで雪が積もるんだよ!
大ちゃんは想像つかないようです
残念!今日は田尻尾根を自力下山します。
あと400メートルでロープウェイなのに・・
しかもロープウェイの音は聞こえるし!
2014年06月25日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 10:54
残念!今日は田尻尾根を自力下山します。
あと400メートルでロープウェイなのに・・
しかもロープウェイの音は聞こえるし!
嗚呼〜ロープウェイよ。
試運転・・・命預けますから!!
のりた〜〜〜い
2014年06月25日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/25 11:00
嗚呼〜ロープウェイよ。
試運転・・・命預けますから!!
のりた〜〜〜い
ポツポツきました。でも頭上の雲の流れを見るとまだいける!
2014年06月25日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/25 11:38
ポツポツきました。でも頭上の雲の流れを見るとまだいける!
大ちゃん頑張りました。
大ちゃん水は1・5L消費
インナーは3枚着替えました。
2014年06月25日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 11:38
大ちゃん頑張りました。
大ちゃん水は1・5L消費
インナーは3枚着替えました。
ここの下り坂は膝にきます!
1
ここの下り坂は膝にきます!
大地の恵みは温泉だけではないね^^
ちょ〜〜〜気持良い♪
2014年06月25日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 11:48
大地の恵みは温泉だけではないね^^
ちょ〜〜〜気持良い♪
一眼で三脚構えてスローで撮りたいが雷雨の不安に諦めました。
2014年06月25日 19:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 19:44
一眼で三脚構えてスローで撮りたいが雷雨の不安に諦めました。
12:00ぴったしの下山!
肩の小屋より2時間20分!!
かなりのハイペースは雷鳴効果???
2014年06月25日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 12:00
12:00ぴったしの下山!
肩の小屋より2時間20分!!
かなりのハイペースは雷鳴効果???
大ちゃんは達成感を爆発させました^^
初めての山登り、日本三大急登の西黒尾根!
しかも下山はロープウェイ未使用!!
お疲れちゃん!
2014年06月25日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
6/25 12:00
大ちゃんは達成感を爆発させました^^
初めての山登り、日本三大急登の西黒尾根!
しかも下山はロープウェイ未使用!!
お疲れちゃん!
ロープウェイ〜〜〜乗りた〜〜〜〜い
2014年06月25日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 12:01
ロープウェイ〜〜〜乗りた〜〜〜〜い
開放の瞬間!
2014年06月25日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
6/25 12:08
開放の瞬間!
たまらないね^^この瞬間!
7
たまらないね^^この瞬間!
二人でしばし、仮死状態。
2014年06月25日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
6/25 12:12
二人でしばし、仮死状態。
ん〜〜〜〜濃厚!
2014年06月25日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
6/25 12:35
ん〜〜〜〜濃厚!
山ソフト健在!
今日は土合駅近くのおみやげ屋さんで!
2014年06月25日 19:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
6/25 19:45
山ソフト健在!
今日は土合駅近くのおみやげ屋さんで!
雨も降り始めました。。。
本当に絶妙な時間でした^^v
2014年06月25日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6/25 12:43
雨も降り始めました。。。
本当に絶妙な時間でした^^v
最後はテルメ谷川で心身リラックス^^
またの企画を!
ここに山のファンが1名誕生!
2014年06月25日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
6/25 12:58
最後はテルメ谷川で心身リラックス^^
またの企画を!
ここに山のファンが1名誕生!

感想

写真撮影が趣味の大ちゃんはmayuponnの弟。写真撮影はもっぱら街中が多い。自然の風景も撮影するが登山を伴う撮影は未経験。
しかし雲海や朝日の写真を見て興味が湧いたそうだ。
そんな経緯で数ヶ月前に企画。
大ちゃんの体力と私の技量を考えると最も安全に自宅往復が可能な山域で谷川岳をチョイス。
でも下山はロープウェイを予定していましたが・・・
全くの初心者の大ちゃんではありますが自転車を趣味にしていて、かなり走り込んでいます。
日本三大急登ではあるが体力は問題ない。
事前にレイヤードの説明と必要最低限の持ち物を伝え本日に臨んだ。
時期的に天気は不安ではありましたが、ヤマテンの予報を信じて前日の17時に決断。
仮眠を済ませてから現地へ向かいました。深夜2時、見上げる空は満天の星空!
大ちゃんは興奮して喜んでいました。
日の出前に森林限界を計算に3時入山。大ちゃんのハイペースに驚きましたが様子を伺うに無理はなさそう。
初めての登山は見るもの感じるもの全てに感動したようです。
鎖場も難なくクリア!背後より明けてくる闇夜に終始「すげ〜〜〜」の一言。



ほぼ無風の環境は心地よく最高でした。
トマの耳まではガスもなく最高でしたが、オキの耳へ立つとトマの耳も一ノ倉も朝日岳も見えなくなってしまいました。時間もたっぷりあることなのでコーヒータイムで回復待ち^^
コーヒー飲んでお腹が満たされ眠気が^^
その欲望のままにしばし、仮眠! すごく気持ち良い昼寝でした^^
結局天候の回復はありませんでした。
少し早が積乱雲が発生してきたので下山。
天神尾根と田尻尾根で下山です。
樹林帯に突入する頃、雷鳴を確認したので少し急ぎました。
点検整備中のロープウェイだが音が聞こえたのが悔しさ倍増!!ノンビリ下山したかったけれど天候悪化を危惧して足早に!その結果12時には下山できました。
ご褒美の山ソフトも堪能し、テルメ谷川で汗を流して今回の予定が全て終了♪
大ちゃんは大満足だった様子でまたの計画を楽しみにしてくれているようです。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1467人

コメント

はい一名様ご案内。
sanngopapaさん、罪つくりかも〜。
大ちゃん。さすがmayuponnさん一族だけある。
西黒尾根の谷川で山デビューですかあ。
わたし歩いたことありません。

それもここを庭とするパパさんCLあってのことですね。
足早の下山も苦にしない大ちゃんもすごい。

山頂でドピーカンじゃなかったからこそ、これはもう確実に
ハマリますね。

初心者を連れて行くという責任重大なところ確実な準備と
行動(得意のどこでもいつでも寝れる昼寝付きで)、
さすがです。

完全無欠の招致運動(笑)お疲れさまでしたあ。
2014/6/26 22:19
Re: はい一名様ご案内。
リーダー お早うございます
罪ですよね〜〜〜〜
山デビューで西黒尾根・・・確かに悩みました しかもナイトハイク
でもCLとなる私が一番安全に案内できる御来光付き登山はこれに限ります
初めての大ちゃんは『超〜〜〜最高〜』と絶賛していましたが冬や秋の空気の澄んだ時期の景色から比べると今は晴れても霞んでますからね こんなことも話題に入れ山の魅力を話しながら義理の弟と登れた事は大満足でした^^
今回の山頂での昼寝は最高でしたよ 風は無風!日差しは薄い雲で適度に遮断
大ちゃんも昼寝を堪能して気持ちよさそうでした
山道具は高価ですからあまり無理強いはしませんが大ちゃんの反応を伺いながら今後の招致活動を行います
疲れた思い出よりカンゲキの思い出の方が大きいのでハマりますよね
2014/6/27 6:56
オメデト〜ゴザイマ〜ス♪
こんばんは〜♪sanngopapaさん(*^_^*)
そして、山ファンとなりました大ちゃんさん

↑大ちゃん・・に”さん”ってやっぱり何だか変な感じかなぁ 私自身も皆さんにkchanに”さん”を付けて読んで頂いちゃってたりするのも、もう既にchanがあるので”さん”なくても良いんだけどなぁ〜と思っちゃったりして・・って自分でこのハンドルネームにしているのだから私自身がいけないのですネ

・・と余計な事からダラダラと始まっちゃってスミマセンです(>_<)

おぉ〜!mayuponnさんと一緒で元気いっぱいで明るそうな弟さん 大ちゃんの山デビューはロープウェイを使わずの西黒尾根から登る谷川岳ってスゴイですネ  体力的にはとてもある方のようですので、これからのヤマ歩きが楽しみにですネ(*^_^*) わっ!今度はもしかしてsanngopapaさん、mayuponnさん、大ちゃんと3人でって事になったらさらにパワーアップ 終始大笑いの楽しいヤマになりそうですネ  

ステキなご来光 これは何時みても何度見ても見飽きる事のない感動ですネ  お二人の感動がとても伝わってきました  そして、昨年のsanngopapaさんファミリーで歩いた時の事も思い出しちゃいました  今回、初めてのヤマでこの朝焼けご来光を見ることが出来た大ちゃんはとても良いヤマデビューとなり本当にヨカッタですネ    

ステキな朝ドラ 楽しませて頂きありがとうございました
お疲れさまでした(*^_^*) 
2014/6/26 22:40
Re: オメデト〜ゴザイマ〜ス♪
kchanさん おはようございます
言われると確かに“だいちゃんさん”は不自然ですよね
でも私も“kchanさん”と自然にコメントでは使用・・・そして今気が付きましたが“相方くん”につきましては”相方くん”のまま  本来なら“相方くんさん”と言うべき事となりますよね ・・・やはり変だ  ”kchan と相方くん”と改めた方が自然のようです
それだは失礼して・・そもそも御来光に魅せられたのはkchanのレコです!もちろん大ちゃんにもkchanのレコは見てもらいました それはそれは大感動してました
時期が梅雨時だけに天気が不安で、もちろん天気が悪ければ中止、行けても諸先輩方のレコのような景色に恵まれるか保証はないですし・・・私としては責任重大
でも、そんな心配をよそに素晴らしい条件でした
体力も充分・・そういえば大ちゃんは高校球児 スタートと同時に始まる急登もハイペース!後半ばてるのが想像できたので森林限界以降、コースが明らかな箇所は大ちゃんが先頭!しかし先頭となってもペースは変わらず私がヘタるかも
夜明けを迎え景色が見えてくると終始感動の大ちゃん!連れてこれて大満足でした^^
今後も大ちゃんと山歩きができれば嬉しいです。もちろん誘えばまた行くでしょう。
でも、山はお金もかかりますし無理には誘えません
大ちゃんの様子を見ながら無理なく山に触れることができたら嬉しいです 乞うご期待
でも私の頭の中で私達夫婦と大ちゃんと三人の山歩き計画は頭の中で暴走中です
2014/6/27 6:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら