記録ID: 470841
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武蔵横手→深沢山→スカリ山→ユガテ→東吾野
2014年06月29日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:28
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 633m
- 下り
- 616m
コースタイム
武蔵横手駅 10:10
愛宕山 10:40
深沢山 11:05
深沢(四等三角点)11:10
北向地蔵 12:05
スカリ山 12:25
ユガテ 12:55
東吾野駅 13:30
愛宕山 10:40
深沢山 11:05
深沢(四等三角点)11:10
北向地蔵 12:05
スカリ山 12:25
ユガテ 12:55
東吾野駅 13:30
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
連日の降雨で山は潤ってますので、斜面は滑りやすいです。 |
写真
駅から暫く車道歩き。道沿いに古くて立派な村境界標が残されていました。高麗村は昭和30年に高麗川村と合併して日高町に、東吾野村は昭和31年に飯能市に編入されていますので、飯能市と日高市の境界なのでしょうか。
次はスカリ山を目指します。車道と尾根を交互に行きます。この辺りには観音岳と呼ばれ山頂付近の露岩を遠望すると、そこに観音様の姿が現れるという場所が有ったそうですが、今では遠望できるような場所は見当たりません。探索は次回に持ち越し。
噂の新標識。旧版と並存なんですね。でもハイキングコース整備への情熱を感じます。
(6/30追記)
と、手放しで褒めてしまいましたが、hirohisaさん検証レポを拝見すると、改善の余地がありそう。今後の充実に期待です!
(6/30追記)
と、手放しで褒めてしまいましたが、hirohisaさん検証レポを拝見すると、改善の余地がありそう。今後の充実に期待です!
装備
個人装備 |
ヘッドライト 1
iPhone(GPS作動) 1
予備バッテリー(5200mA/h) 2
ファーストエイド一式 1
エマージェンシーシート 1
補給食 3
水 1.5L
レインウェア上下 1
地図1/50000 1
コンパス 1
使い捨てカイロ 2
|
---|
感想
ここのところ家族行事で忙しくなかなか山に行けないわけですが、今日は合間を縫って温めていた探索ルートから短時間のものをピックアップして敢行しました。
プランは武蔵横手駅を発して①未踏の深沢四等三角点。②北向地蔵とスカリ山の間にある観音岳、③虎秀集落出身の天文学者千葉歳胤が籠って独学したといわれている天文岩を経て、ユガテ、東吾野駅へ至るものです。
早速、深沢山でルートを誤って引き返したり、観音岳を見つけられなかったりして、スカリ山で空を見たら、秩父方面に早くも真っ黒い雲。天文岩をパスしてユガテから虎秀集落に抜ける車道に出て帰りました。
晴れているうちに家に着いて洗濯しながらシャワーを浴びてたら、外は猛烈な雷雨。プランは完遂できなかったけれどまあ良かったとしておきましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スゲガサです、よろしく。
その焼き菓子様のキノコは、ホコリタケです。
中が熟すと頭に穴が開き、青黒いホコリの様な胞子を飛ばすんです。
子どもの頃には、山で見つけると棒で叩いてホコリを出して遊んだものです。
叩くたびに火山の噴煙の様にホコリが出て、上手くいくと輪が出来ることもあるんです。
(別の人の山行記録にも同文をコメント、再掲)
スゲガサさん、情報ありがとうございます。
ホコリタケですかー。中が熱せられると、割れて粉を出す…想像すると何だかちょっと怖いですね(^^;;
とはいえ興味津々なので今度見つけたら叩いて見ます!
tacasicaさん、こんばんは。
このあたりの山村の行き来は盛んだったようで、古い立派な(官製?)の道しるべもいくつかみられますね。
ついつい刻まれている旧地名に笑みが浮かんだり??
それにしても、アート調の絵もなんともいえませんね。ハイテク機器に無縁なジブンはただただビックリです。
こんな絵も撮れて…しかも防水?
それにしても降られずご帰還なによりでした。
カメラはiPhone、しかも化石に近い4Sです。もちろん非防水です(`_´)ゞ
前は一眼やコンデジを持って行ってた時期もあったんですが、僕には使いこなせませんでした。
フィルタをかけちゃうのは記録としてどうかとも思いますが、あくまで僕のイメージ、趣味丸出しにしちゃってます。あとは下手な写真の誤魔化しデスσ(^_^;)
でも本当にスマートフォンのカメラは起動も早く、フィルタもその場でサクサク選べるし、撮った写真もすぐにチェック出来ちゃう。便利ですよねー♪(´ε` )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する