赤面山〜泥濘と強風

- GPS
- 04:23
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 793m
- 下り
- 794m
コースタイム
13:00 山頂
15:10 登山口
| 天候 | 雨後晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
雨で泥濘がひどい。下山時3回スリップ、内1回はザックで着地。絶対に転ばないことを目標としているのに、緊張感が不足。 山頂の強風はかなり強かったけど、この辺りはこんなものでしょう! |
写真
感想
山会の会長と月山へ行く予定でしたが、土曜の天気予報で早々に中止決定。
単身赴任初のひとり日曜となりましたが、4時に起きるとしっかり雨で久々の朝寝をしました。
9時に目が覚めると雨は止みそうで空も明るくなっている。何処か行かなきゃーで、近場の(車で約40分)赤面山に行くことにしました。
午後は毎日雷雨になるので、早目の下山が必要です。なんだけど、登山口に着くと同時に凄い雨…
少し悩みましたが時には合羽の山行も必要かと決行することにしました。
登山口には車は私一台、登山路は雨でぐちゃぐちゃな上に熊笹が生い茂り、熊出てらっしゃ〜いの環境。
熊ベルは家に忘れてきたので手を叩きながら、かなり緊張しての歩きとなりました。
道中、ウグイス?の雛に遭遇。カメラを向けると下山方向へヨチヨチ飛行で巣からどんどん離れる。巣の辺りでは親ウグイスのケキョと子ウグイスの囀が響いていて、ここに居てはイカンと子ウグイスが無事に巣に戻ることを祈りつつその場を離れました。
ウグイスの雛に会うなんて、熊に遭遇するより確率低いのでは?
8合目あたりで雨が上がりましたが、山頂ではまた雨。しかも強風…顔あげられる状況ではなく、岩陰でしばらく休憩しましたが風がおさまるわけないし、眺望も期待していなかったので下山。
山頂直下で本日最初で最後の登山者1名にお逢いする。だからかどうだか下山時は全く熊のこと気にせずに下山しました。
花はまだまだこれからの様子、天気が良ければなかなか良い山ですね!
それにしても泥濘はホントヒドかった!ドロドロの合羽、スパッツ、登山靴と一緒に湯槽につかりザブザブ体と一緒に洗いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








kurihさん、こんばんは。
福島の山。着々と登っていますね。
赤面山
雛が足元に落ちてきたなんて!
無事に巣に帰れるといいけど・・・・。
雨に泥濘に強風なんて・・・
お花が咲いてないと頑張れませんね
登山靴と一緒にに湯槽につかりザブザブ体と一緒に洗う?
kurihさん、ワイルド〜〜
konontanさんおはようございます。
住んでいる白河市でも標高400mほどありますが、1,700mは確かに立派な山ですね。
山頂は良い雰囲気でした。眺望無く強風だったのは残念ですが、また行こうと思います。
風呂でザブザブは家でやったら愛妻になんと言われるか??靴ブラシがなかったので、なんとなくやってしまいましたが結構きれいになりました。あとの掃除が大変でしたけど…
Field〜はなかなか優れものだと思います。iPadは大き過ぎて邪魔くさいけど…
kurihさん、こんばんわ
三本槍岳の近くの山だったのですね。この辺は熊の巣だと聞いておりますが、なかなか怖そうですね。私は熊ベルを持っていませんが、さすがにこの辺は必要かもしれませんね。
虫の写真は蛾ですね。
でも綺麗な蛾です。
目玉の親父はびっくりです
aottyさんこんばんは。
目玉の親父はギンリョウソウの「液果」=果実のようです。こんなの初めて見たので、kurih草とか名前を付けようと考えていましたが、そんなに甘くはありませんよね!
先日の遊歩道といいとにかく人が少ないので、ビビリーkurihとしては非常に辛い山行になります。この週末帰ったら忘れずに熊ベル持ってきます。
熊出没は地元の新聞にしょっちゅう出ています
kurihさん、おはようございます。
またまた悪天候でしたか。
始めから雨なんて、浦安であれば行かなかったのでしょうね。
自宅と違い山が近いと行きたくなってしまうものなのでしょう。
ウグイスのヒナ、良いものを見ましたね。
私も見てみたいです。
最近、よちよちしているスズメはよく見ます。
toratora48さんこんばんは。
スズメやカラス、ハトには見向きもしないのに、山の鳥に一喜一憂するのは何なのでしょうね?
花も山の花畑よりも駅前の花壇の方がきれいで素晴らしいと思うのですが??
福島は長くても年内だと思いますので、東北の山できるだけたくさん登りたいと思っています。
ウグイスのヒナ^^今の時期ですか〜写真を見てると青空にも会えたんですね〜関東甲信越は雨ばっか^^皇海山は中止になりそうです。
皇海山どうだったのでしょうか?私は本日はゴロゴロで明日はガッチリソフトボールの予定です。海の日の好天を祈りましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する