記録ID: 4710651
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								北陸
						銀杏峯?or銀杏峰?
								2022年09月24日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:40
 - 距離
 - 9.3km
 - 登り
 - 1,025m
 - 下り
 - 1,013m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:17
 - 休憩
 - 1:19
 - 合計
 - 6:36
 
					  距離 9.3km
					  登り 1,025m
					  下り 1,025m
					  
									    					15:04
															ゴール地点
 
						
					8:15	宝慶寺いこいの村	8:28
8:54 道案内(読めない) 8:54
8:59 林道に出る、右折 8:59
9:10 大きな林道に合流 9:10
9:11 道標 9:11
9:21 トラック2台通過 9:23
9:34 小葉谷橋 9:34
9:41 道路分岐 9:41
9:59 小葉谷登山口 9:59
10:01 休憩 10:06
10:19 林道に出る、道標、トラック通過 10:19
10:21 登山道に入る 10:21
10:23 鉱山跡石垣850m 10:23
10:56 ブナの木1100m 10:56
11:20 此より急登り1200m 11:20
11:56 分岐? 11:56
12:03 此より急下り1400m 12:03
12:06 標高1380 極楽平 12:06
12:13 分岐 12:13
12:17 案内図 12:17
12:24 銀杏峯 13:10
13:12 石仏 13:12
13:14 ? 目印? 13:14
13:19 分岐 13:19
13:20 展望台? 13:20
13:43 休憩 13:47
13:50 銀杏峯前山1150m 13:50
14:17 仁王の松 14:17
14:19 ?の松 14:19
14:35 水場 14:36
14:39 林道出会 14:39
14:40 登山道 14:40
14:55 名松新道登山口 14:55
14:56 宝慶寺いこいの村 15:10
17:42 自宅
		
行程 6:28
登り 小葉谷ルート 3:56
下り 名松新道 1:46
							8:54 道案内(読めない) 8:54
8:59 林道に出る、右折 8:59
9:10 大きな林道に合流 9:10
9:11 道標 9:11
9:21 トラック2台通過 9:23
9:34 小葉谷橋 9:34
9:41 道路分岐 9:41
9:59 小葉谷登山口 9:59
10:01 休憩 10:06
10:19 林道に出る、道標、トラック通過 10:19
10:21 登山道に入る 10:21
10:23 鉱山跡石垣850m 10:23
10:56 ブナの木1100m 10:56
11:20 此より急登り1200m 11:20
11:56 分岐? 11:56
12:03 此より急下り1400m 12:03
12:06 標高1380 極楽平 12:06
12:13 分岐 12:13
12:17 案内図 12:17
12:24 銀杏峯 13:10
13:12 石仏 13:12
13:14 ? 目印? 13:14
13:19 分岐 13:19
13:20 展望台? 13:20
13:43 休憩 13:47
13:50 銀杏峯前山1150m 13:50
14:17 仁王の松 14:17
14:19 ?の松 14:19
14:35 水場 14:36
14:39 林道出会 14:39
14:40 登山道 14:40
14:55 名松新道登山口 14:55
14:56 宝慶寺いこいの村 15:10
17:42 自宅
行程 6:28
登り 小葉谷ルート 3:56
下り 名松新道 1:46
| 天候 | 曇り 上部はガスガス 下山途中で日が差し始める 風 山頂でちょいちょい2m/s 気温 朝の駐車地18℃ 山頂15℃ 下山P地19℃ 正午には青空が出る予報でしたが外れました 台風の通過がもう一日早ければ良かったね  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						駐車地は憩いの森キャンプ場です キャパ約40台 トイレ 駐車地に有 ポスト あるの? コンビニは何処だ九頭竜になっちゃう、道の駅には無いな  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					P地-名松新道で林道まで-林道下って-小葉谷ルートの林道-小葉谷登山口 91分 急登のスタートやがて植林の森。ほどなく林道に出る 細い林道を下ると、大きな林道に出ます、これを登って行くと小葉谷登山口 林道も花の宝庫だね ルート明瞭 里山銀杏峯を愛する会の方達が整備されております 本日も作業されました 危険箇所 急登りのスリップですかね、根っこが濡れてます 出会った人 1名 工事のトラック2台 出会った獣 小鳥のさえずり 小葉谷登山口-銀杏峯 2時間25分 急登が沢山です、登りで使うのが正解です 途中に林道歩きが2分 標高の案内が5回 ロープエリアが沢山 極楽平に乗ると風を感じました 極楽平には知らない散歩ルートが在ります、次回は歩いてみましょう お目当ても自生してました ルート明瞭 但し獣道なのか細い枝道在ります 危険箇所 急登、濡れた根っこのスリップ 出会った人 0 トラック2台 出会った獣 小さいトカゲ 銀杏峯 キャパ 15名 ベンチは二つ詰めて8人 三等三角点 360度の大展望? 本日はガスガス、天気予報はハズレる 祠が一回り大きい建物に守られてます。 風除けに助かりました。しかし風向きがしばし変わりました 出会った人 0 出会った獣 小鳥の声 帰りましょう 銀杏峯-銀杏峯前山-名松新道登山口P地 106分 小葉谷ルートよりは幾分傾斜が緩いが、ちゃんと急斜面も在ります 途中に前山、少しだけ登り返します ルート明瞭 危険箇所 濡れた根っこに3回転倒しました。 出会った人 1(朝に出会った方) 出会った獣 0  | 
			
| その他周辺情報 | げなんぽう | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																45Lザック
																レインウエア
																ウインドウジャケト
																ヘッテン
																コンロ
																1食
																行動食
																水1.6L
																ストック
																デジカメ
																GPS
																予備電池
																グローブ
																タオル
																ザックカバー
																マグカップ
																ゴム手
																バラクバラ
																ツェルト
																笛
																スマホ
																椅子
															 
												 | 
			
|---|
感想
					天気が怪しいしですが、雨がやんで青空が出てくるのを期待して
下山、ゴール間近にほんの少しだけ青空が見えました。
P地到着時に出会った方から小葉谷ルートの近道を教えてもらい
反時計周りで歩きました
天気回復狙いでゆっくりスタートしましたが、思い通りに行きませんな。
装備
45Lザック
レインウエア ウインドウジャケット グローブ 
コンロ 1食 行動食 水1.6L
デジカメ GPS ヘッテン スマホ 予備バッテリー
バラクバラ ネックウォーマ
ストック 座布団 ザックカバー カウベル 椅子
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:410人
	
								okinawa123
			
										
										
							








					
					
		
シュスラン、リンドウ共に終盤、やがて冬季限定奥越前アルプスプレミアム&無料美術館
亦のお越しとお待ちします。
余談ですが今月6回の整備ing、殆ど病気です。。
コメントありがとう、山の名前はどちらが正解?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する