記録ID: 4726985
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								丹沢
						菰釣山 城ヶ尾周回
								2022年09月28日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:53
 - 距離
 - 12.1km
 - 登り
 - 964m
 - 下り
 - 961m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:28
 - 休憩
 - 0:24
 - 合計
 - 4:52
 
					  距離 12.1km
					  登り 964m
					  下り 964m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						駐車代は下山後精算 500円  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					◆ブナ沢乗越まで標高差で50メートルほどの所に新しそうな崩壊箇所がありますが、すでに踏み跡が付いていて、問題なく通過できます。 ◆城ヶ尾峠から下は足元狭いトラバース路が多く、危なそうな箇所にロープが張ってありましたので、特に慎重に進みました。 ◆登山口から尾根までの間は渡渉箇所が多く、ピンクテープの見逃しが無いように注意しました。  | 
			
| その他周辺情報 | 道の駅どうしでアケビを購入。そのふわふわした実を初めて味わう。話のタネになりそうです。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					9月は雨の日が多く、また休みの日に限って雨降りでストレスが溜まってましたが、この日は好天、道志から菰釣へ行ってきました。
基点となる落合橋付近は『道志の森キャンプ場』になっていて、車は停められそうでいて、どこに停めたら良いのかはっきりしませんでしたので、現地でキャンパーから話を聞いた上で、よさそうな所に駐車させて頂きました。
川に沿ってキャンプ地が点々と広がり、静かな環境で静かにキャンプを楽しんでおられるソロの方が多かったです。
ここは水源の森ということで、川は激しく流れ、そこに幾筋もの水が流れ込んでいます。登山口から上も沢筋を遡るような道で、北側斜面となっているため足元は苔で覆われていて、陽射しのほとんどない暗いけれど空気がひんやりと涼しいところでした。
本格的な登りはブナ沢からブナ沢乗越まで、その先はなだらかな尾根道となっていて、せっかくなので尾根歩きを楽しもうと、城ヶ尾山まで縦走して城ヶ尾峠から下山するコースにしました。
所々で丹沢の東側や箱根の山を眺められて良かったです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:294人
	
								UEPAPA7918
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する