記録ID: 4732153
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
のんびり巾着田経由の日和田山。上から曼殊沙華が見えると思ったらほんのわずかだった(笑)
2022年09月30日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 410m
- 下り
- 410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 3:24
距離 10.1km
登り 410m
下り 410m
10:42
13分
スタート地点
14:06
ゴール地点
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 曼珠沙華祭は10月2日まで開催。 9月29日まで1人500円の入場料が必要でしたが、花の盛が過ぎたせいか、30日は無料でした。駐車料金は500円でした。 |
写真
撮影機器:
感想
日頃の疲れが残っているので、無理をしないで軽く歩くことにした平日のお休み。
そうだ、この前テクちゃんが曼殊沙華見にいってたから、ついでに日和田山登るのがいいんじゃない??ととしちゃんを誘う。
何度行ったかわからないくらい訪れている日和田山。
なので今回はR299沿いの登山口から歩くことにしました。
巾着田まではほどよい距離でアップダウンもほぼなし(笑)
日和田山くっつけなければあまりにもゆるゆるハイクでした。
いや、日和田山もゆるゆるだが…。
曼殊沙華祭りが開催されているので、平日だというのに巾着田は混雑していた。
さっくりとお花見してから日和田山へ向かう。
混雑は巾着田だけかと思いきや、そこで小学生の群れに遭遇。
「こんにちは〜〜!!!!」と大声で叫ばれ、彼らの熱気で更に暑さを感じながら歩くと二の鳥居にも小学生の群れ。
そして山頂にも群れ。。。。
多分3校の小学生がいたと思われます。
こんなににぎやかな日和田山は初めて!
何よりも撮影隊のカメラマンの声が最も耳障り(笑)
そこまでして子供たちの気分を盛り上げなければならないのか…?お仕事大変ですね〜〜と声をかけたくなるほどだった(;'∀')
日和田山を下り、再び巾着田の河原に行ったけれど、ココにも小学生が群れていた(笑)
ま、それだけお手軽でいい場所なのでしょう。
うちの子供たちも日和田山に遠足に行ったもんね。
曼殊沙華は終盤です。前日に長男がここを訪れていますが一人500円の入場料を払ったそうな。
旬を過ぎた曼殊沙華だったけれど、赤い絨毯とお祭りを楽しめて、よい休日となりました。
来週は大朝日岳。それまで体を調整中!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
今年は今迄にないくらい綺麗に咲いていたね。
花の間から覗かせた姿はCGかと思いましたよ。
お天気もよくて良かったね。
近くに便利な山があって、ホントに重宝してます。
ビールがあるから、電車で行って飲んで帰って来たかったんだけれど、今回は大人しくノンアルで帰ってきました。
CG?(笑)
じゃあもっと加工して美しく仕上げれば良かったわ😎😎😎
もう一週間くらいは持つと思ってたんだけど。
巾着田に行くのに車で行くとは!!何たることじゃ
そして高麗鍋にキムチが入っておる
げろげろぴー
ホント花の寿命は短いね
それでも人出は多かった。
お手軽に赤い絨毯を楽しめる場所だからね〜。
出店も例年より少なかったけれど、これくらいでいいのかな〜って思った。
高麗鍋はキムチがはいってこそ高麗鍋だ!
今度食べなさい!
山頂にいた小学生は西〇文〇の小学生で静かにランチしていた。
さすが〇理…と感じたよ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する