ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 473431
全員に公開
ハイキング
鳥海山

花の鳥海山 スゴイよ。

2014年07月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
wa-ra その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
7.2km
登り
1,215m
下り
161m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:20ー4:34展望台ー5:13尾根渡りー5:40賽の河原ー6:07御浜小屋ー6:41御田ヶ原分岐ー7:19七五三掛ー9:08御室ー10:00新山ー10:41七高山ー11:36行者岳ー12:20文殊岳ー13:00七五三掛ー13:17御田ヶ原分岐ー13:53御浜小屋ー14:20賽の河原ー15:11鉾立登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
0時三条燕ICー1:15朝日まほろばICー2:20あつみ温泉ICー2:55酒田みなとICー3:42鉾立登山口
コース状況/
危険箇所等
夏道と雪渓を繰り返し進みます。アイゼンは付けませんでしたが、朝早い時間では凍っている所もあり要注意です。賽の河原に出る手前の雪渓と、七五三掛を過ぎてからすぐの雪渓が落ちたらアウトなのに凍っていました。
夏道は七五三掛から千蛇谷雪渓に出るまでの道が、気を使うところでしょうか。

上りも下りも千蛇谷雪渓を山頂まで渡る方もいます。足あとについていくのは危険です。

鉾立登山口は広い駐車場・トイレ・売店があります。温泉はあぽん西浜を利用。500円。

新潟方面から高速を使用する場合、豊栄SAが最後になります。

山と高原地図アプリでルートをとっていましたが、途中で位置情報が取得できなくなって終わってしまいました。なんで??
あと、雪渓で迷ったとき5万分の一地図では全く役に立たなかったわ。(当然か)


鉾立登山口
2014年07月08日 21:47撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:47
鉾立登山口
展望台からは白糸の滝と遠くにこれから向かう新山が見えます。
2014年07月08日 20:55撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 20:55
展望台からは白糸の滝と遠くにこれから向かう新山が見えます。
2014年07月08日 20:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 20:53
最初から花がいっぱい。
2014年07月08日 20:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 20:56
最初から花がいっぱい。
石畳
2014年07月08日 20:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 20:56
石畳
2014年07月08日 20:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 20:56
2014年07月08日 20:57撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 20:57
2014年07月08日 20:57撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 20:57
最初の雪渓。アイゼンは誰もつけていない。
2014年07月08日 20:57撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 20:57
最初の雪渓。アイゼンは誰もつけていない。
光ってキレイ
2014年07月08日 20:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
7/8 20:58
光ってキレイ
この辺、凍っていて泣きました。
今更アイゼンは着けれないし・・・。
2014年07月08日 20:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 20:58
この辺、凍っていて泣きました。
今更アイゼンは着けれないし・・・。
陽が射します。
雲一つない空です。
2014年07月08日 20:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 20:58
陽が射します。
雲一つない空です。
賽の河原
2014年07月08日 20:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 20:58
賽の河原
2014年07月08日 20:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 20:59
賽の河原の先の雪渓
2014年07月08日 20:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 20:59
賽の河原の先の雪渓
今年のコバケイソウは元気がない。
2014年07月08日 20:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 20:59
今年のコバケイソウは元気がない。
2014年07月08日 20:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 20:59
御浜小屋が見えてきました。
2014年07月08日 21:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:00
御浜小屋が見えてきました。
御浜神社が御浜小屋のようです。
2014年07月08日 21:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:00
御浜神社が御浜小屋のようです。
御浜小屋の中。
2014年07月08日 21:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:00
御浜小屋の中。
御浜小屋から歩いてきた道。日本海が見えます。
2014年07月08日 21:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:00
御浜小屋から歩いてきた道。日本海が見えます。
御浜小屋から見える稲倉山
2014年07月08日 21:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/8 21:00
御浜小屋から見える稲倉山
うわ・・・。素晴らしい。
月山・鳥海湖・ミヤマキンバイ
2014年07月08日 21:01撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
14
7/8 21:01
うわ・・・。素晴らしい。
月山・鳥海湖・ミヤマキンバイ
まんまるお山は鍋森
2014年07月08日 21:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7
7/8 21:02
まんまるお山は鍋森
これから進む道。遠くに新山
2014年07月08日 21:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
7/8 21:02
これから進む道。遠くに新山
ハクサンイチゲ
2014年07月08日 21:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
7/8 21:02
ハクサンイチゲ
チングルマ
2014年07月08日 21:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
7/8 21:03
チングルマ
同じような写真ばかりですが撮らずにいられない。
2014年07月08日 21:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
7/8 21:03
同じような写真ばかりですが撮らずにいられない。
2014年07月08日 21:05撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/8 21:05
御浜小屋を振り返る。
2014年07月08日 21:06撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:06
御浜小屋を振り返る。
笙ヶ岳・鍋森・鳥海湖
2014年07月08日 21:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/8 21:07
笙ヶ岳・鍋森・鳥海湖
2014年07月08日 21:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:07
御田ヶ原から新山。景色がでかい。
2014年07月08日 21:08撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5
7/8 21:08
御田ヶ原から新山。景色がでかい。
このへんのチングルマは穂になってました。
2014年07月08日 21:08撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
7/8 21:08
このへんのチングルマは穂になってました。
2014年07月08日 21:08撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:08
また雪渓。
2014年07月08日 21:08撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
7/8 21:08
また雪渓。
滝雲(?)と月山
2014年07月08日 21:08撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/8 21:08
滝雲(?)と月山
御田ヶ原分岐
2014年07月08日 21:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:09
御田ヶ原分岐
御田ヶ原分岐を過ぎるとニッコウキスゲの斜面がでてきます。
2014年07月08日 21:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:09
御田ヶ原分岐を過ぎるとニッコウキスゲの斜面がでてきます。
まだ、さいてはいないけれど、斜面中黄色く膨らんだ蕾があります。咲いたら見事でしょうねぇ。
2014年07月08日 21:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:09
まだ、さいてはいないけれど、斜面中黄色く膨らんだ蕾があります。咲いたら見事でしょうねぇ。
2014年07月08日 21:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:09
また雪渓を渡ると
2014年07月08日 21:10撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:10
また雪渓を渡ると
七五三掛。
2014年07月08日 21:10撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:10
七五三掛。
ここが、千蛇谷雪渓と外輪山コースの分岐。
雪渓方面を選択。
2014年07月08日 21:10撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:10
ここが、千蛇谷雪渓と外輪山コースの分岐。
雪渓方面を選択。
このへんが、気を遣う場所でしょうか。
2014年07月08日 21:10撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:10
このへんが、気を遣う場所でしょうか。
2014年07月08日 21:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:11
2014年07月08日 21:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:11
こんなかんじで、激下ります。
2014年07月08日 21:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
7/8 21:11
こんなかんじで、激下ります。
短いんだけれど、ここのトラバースは怖かった。
凍ってますよ。落ちたら終わりです。
2014年07月08日 21:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:11
短いんだけれど、ここのトラバースは怖かった。
凍ってますよ。落ちたら終わりです。
2014年07月08日 21:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:11
2014年07月08日 21:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:11
千蛇谷雪渓。
アイゼンは要らない。
2014年07月08日 21:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/8 21:12
千蛇谷雪渓。
アイゼンは要らない。
2014年07月08日 21:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/8 21:12
横切って夏道に出て
2014年07月08日 21:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:12
横切って夏道に出て
また雪渓に乗ります。右のやまが外輪山コース。
帰りはあそこを歩きます。
2014年07月08日 21:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:12
また雪渓に乗ります。右のやまが外輪山コース。
帰りはあそこを歩きます。
ここは、夏道の取り付きじゃない。
藪の崖をよじ登りました。
私らが誘導しちゃったみたいね。スミマセン
2014年07月08日 21:13撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/8 21:13
ここは、夏道の取り付きじゃない。
藪の崖をよじ登りました。
私らが誘導しちゃったみたいね。スミマセン
夏道と合流してから、また雪渓。
結構急だけど、凍ってないから大丈夫。
2014年07月08日 21:13撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:13
夏道と合流してから、また雪渓。
結構急だけど、凍ってないから大丈夫。
頂上はもうすぐ。
2014年07月08日 21:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:14
頂上はもうすぐ。
で、また雪渓をトラバース。
2014年07月08日 21:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:14
で、また雪渓をトラバース。
ずーーっと雪渓ずたいでも来れるんでしょう。
2014年07月08日 21:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
7/8 21:14
ずーーっと雪渓ずたいでも来れるんでしょう。
そろそろ、
2014年07月08日 21:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:15
そろそろ、
御室到着。ここで大休憩。
トイレあり。
2014年07月08日 21:15撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/8 21:15
御室到着。ここで大休憩。
トイレあり。
新山はあれですね。
2014年07月08日 21:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:16
新山はあれですね。
見た目より怖くはない。
20分ほどです。
2014年07月08日 21:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:16
見た目より怖くはない。
20分ほどです。
途中からは御室を振り返る。
トイレはキレイ。
鳥海美術館もあり。(入らなかったけど)
2014年07月08日 21:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:16
途中からは御室を振り返る。
トイレはキレイ。
鳥海美術館もあり。(入らなかったけど)
岩の間も、花がぎっしり。
2014年07月08日 21:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:16
岩の間も、花がぎっしり。
か、かわいい。
2014年07月08日 21:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:16
か、かわいい。
フラワーアレンジメントみたい。
2014年07月08日 21:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/8 21:17
フラワーアレンジメントみたい。
面白い。
2014年07月08日 21:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:17
面白い。
新山到着。
狭いし安定感も悪いから長居はできません。
2014年07月08日 21:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
8
7/8 21:17
新山到着。
狭いし安定感も悪いから長居はできません。
ちょっとくだって、雪渓をトラバースして外輪山コースに合流します。
2014年07月08日 21:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:19
ちょっとくだって、雪渓をトラバースして外輪山コースに合流します。
正面には七高山
2014年07月08日 21:18撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:18
正面には七高山
後ろに新山。
2014年07月08日 21:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
7/8 21:19
後ろに新山。
御室にザックをデポしても、御室からも設計トラバースでこちらにこれました。
どちらが楽なのかはわかりません。
2014年07月08日 21:19撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:19
御室にザックをデポしても、御室からも設計トラバースでこちらにこれました。
どちらが楽なのかはわかりません。
2014年07月08日 21:20撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
7/8 21:20
2014年07月08日 21:21撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:21
2014年07月08日 21:22撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:22
お〜〜雲海。
どうやら晴れているのはここだけらしいぞ。
2014年07月08日 21:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/8 21:23
お〜〜雲海。
どうやら晴れているのはここだけらしいぞ。
目指す、七高山。
噴火する前はこちらがピークだったそうです。
2014年07月08日 21:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
7/8 21:23
目指す、七高山。
噴火する前はこちらがピークだったそうです。
2014年07月08日 21:23撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
7/8 21:23
山形側
2014年07月08日 21:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/8 21:24
山形側
2014年07月08日 21:24撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
4
7/8 21:24
虫穴岩と雲海
2014年07月08日 21:25撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:25
虫穴岩と雲海
これから歩く稜線です。イイネ〜〜。
2014年07月08日 21:26撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:26
これから歩く稜線です。イイネ〜〜。
で、この辺でお昼。
冷たいシュワシュワが美味しい(ノンアルですが)
2014年07月08日 21:25撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
3
7/8 21:25
で、この辺でお昼。
冷たいシュワシュワが美味しい(ノンアルですが)
簡単にコンビニパン。
きゅうり漬けと生姜の酢漬け
2014年07月08日 21:26撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:26
簡単にコンビニパン。
きゅうり漬けと生姜の酢漬け
チョウカイフスマ?
2014年07月08日 21:26撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:26
チョウカイフスマ?
こちらから登ってくる人も多し。
2014年07月08日 21:26撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:26
こちらから登ってくる人も多し。
トラバースした雪渓を見をろします。
げっ、そのまま下っている人も結構います。
すごいな。
2014年07月08日 21:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:27
トラバースした雪渓を見をろします。
げっ、そのまま下っている人も結構います。
すごいな。
梯子あり。
2014年07月08日 21:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:28
梯子あり。
行者岳
2014年07月08日 21:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:36
行者岳
佐渡が見えます。
2014年07月08日 21:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:36
佐渡が見えます。
虫穴岩が遠くになりました。
2014年07月08日 21:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:37
虫穴岩が遠くになりました。
笙ヶ岳のシャチ模様がかっこいい。
こういう風景、好き。
2014年07月08日 21:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7
7/8 21:37
笙ヶ岳のシャチ模様がかっこいい。
こういう風景、好き。
2014年07月08日 21:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:37
2014年07月08日 21:38撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:38
2014年07月08日 21:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:39
文殊岳
ガスってきました。多分ここから眺める新山が一番かっこいいんじゃないかな。
2014年07月08日 21:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:39
文殊岳
ガスってきました。多分ここから眺める新山が一番かっこいいんじゃないかな。
2014年07月08日 21:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:39
これ?チョウカイフスマ?
2014年07月08日 21:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:39
これ?チョウカイフスマ?
2014年07月08日 21:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:39
2014年07月08日 21:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:40
2014年07月08日 21:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:40
御田ヶ原で大休憩。
ロングコースで疲れました。
2014年07月08日 21:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:40
御田ヶ原で大休憩。
ロングコースで疲れました。
おおおおおお。
見つけた。ヾ(*´∀`*)ノ
2014年07月08日 21:41撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
6
7/8 21:41
おおおおおお。
見つけた。ヾ(*´∀`*)ノ
2014年07月08日 21:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:42
2014年07月08日 21:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:42
2014年07月08日 21:43撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:43
2014年07月08日 21:43撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:43
2014年07月08日 21:43撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:43
2014年07月08日 21:43撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:43
2014年07月08日 21:43撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:43
2014年07月08日 21:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:44
2014年07月08日 21:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:44
2014年07月08日 21:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:44
駐車場が見えました。
2014年07月08日 21:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:44
駐車場が見えました。
2014年07月08日 21:46撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
7/8 21:46
登山口到着。
11時間でした。ゆっくりしすぎたわ。
2014年07月08日 21:46撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
7/8 21:46
登山口到着。
11時間でした。ゆっくりしすぎたわ。
撮影機器:

感想

鳥海山の晴れマークを信じて、行ってきました。
登山口からず〜〜〜っとお花に囲まれて足が進まない。
ロングコースなのでいくら景色が素晴らしくても足を止めてはいけません。
誘惑に弱い方は早めに出発してください。

花の名前は、、自信がないのであえて入れませんでした。
あとでゆっくり調べます。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら