記録ID: 4734986
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八幡平・岩手山・秋田駒
						錦秋の裏岩手縦走🍁三ツ石山〜八幡平
								2022年09月29日(木)																		〜 
										2022年09月30日(金)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 13:54
 - 距離
 - 25.1km
 - 登り
 - 1,576m
 - 下り
 - 865m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 5:03
 - 休憩
 - 1:21
 - 合計
 - 6:24
 
					  距離 10.8km
					  登り 966m
					  下り 375m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 5:38
 - 休憩
 - 1:42
 - 合計
 - 7:20
 
					  距離 14.3km
					  登り 611m
					  下り 502m
					  
									    					13:43
															ゴール地点
 
						| 天候 | 2日間快晴! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						9/29(木) 盛岡駅西口 6:00着 盛岡駅東口 6:54発 岩手県北バス 松川温泉 8:51着 9/30(金) 八幡平山頂 15:00発 松川温泉 15:28着 10/1(土) 松川温泉 9:45発 盛岡駅前(東口)11:34着 盛岡駅 13:50発 東北新幹線はやぶさ 大宮駅 15:39着  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					整備された縦走路です。 所々泥濘やゴロゴロ石の道もありますが雨の後等でなければ問題なし。  | 
			
| その他周辺情報 | 大深山荘(避難小屋) 水場も近く(5分位)トイレも綺麗で快適です。 ですが、この日は夜中1時半くらいから大声で話をしていたり電気カミソリで髭を剃ったりしているおじ様たちがいてマナーには気を付けて利用していただきたいな〜と思いました。 収容人数20人程のところ、この日は17人でほぼ満室という感じでした。 土日は混みあいそうですね(;'∀') 松川温泉 峡雲荘 https://www.kyounso.jp/shisetu/index.html 登山口横には松川荘も有り。どちらもとても良いお湯です♨  | 
			
写真
感想
					2020年の夏に畚岳に行った時から歩いてみたかった裏岩手縦走路。
紅葉の三ツ石山が素晴らしく人気だということもその後知り、公共交通機関利用でなんとか縦走したい!とこのようなプランになりました。
今年の紅葉はタイミングが難しく、暑すぎる夏と雨の影響で色付きも今ひとつなのだとか。
それでもやはり、たおやかな稜線に敷かれたレッド(オレンジ?)カーペットを爽やかな秋の空気の中辿るのはとてもとても気持ちが良かったですヾ(*´∀`*)ノ
下山後の温泉泊も久し振りでのんびり出来たし、とても楽しくいい思い出となりました♪
  今日も全てに感謝です!
					
					楽しみにしていた、三ッ石山と続く裏岩手縦走路へ紅葉を見に行ってきました。
二日間とも快晴。三ッ石山から続く稜線歩きは、紅葉の絨毯を広げた素晴らしい景色の中を歩くことが出来てとっても楽しかったです。
今年は赤が少ないと言われていますが、充分に満足する景色でした(*^^)v
久しぶりに泊まった松川温泉、とってもいい温泉♨でした。
皆さん、ありがとうございました。今度は岩手山へ行きたいですね。
					
					紅葉の季節第一弾! 素晴らしい晴天に恵まれました。
三ッ石山の紅葉は今年はイマイチらしいのですが、私は大満足でした(^^♪
裏岩手縦走路 のんびり歩けて、温泉にもゆっくり浸かりとても楽しい山旅でした。
お疲れ様 ありがとうございました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:490人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								chinyuko
			
								matutake
			

							














					
					
		
私達は基本的には公共交通機関利用なので、parsleycandyさんのレコはよく拝見しています(^^ゞ 今回も、去年のレコを観させていただきました!
歩き始めの時間を考えながらプランニングするのはなかなか難しく、車社会になっているんだな〜と感じることも多いですが、そこを工夫するのもまた面白いと思ったりもしています(;^_^A
これからもparsleycandyさんのレコ、参考にさせて頂きますね!
ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する