記録ID: 4738966
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
新しいリックを試しに高尾山から城山。弁天橋経由で相模湖駅
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 710m
- 下り
- 713m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:05
距離 11.9km
登り 726m
下り 713m
14:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り JR中央線高尾行き 相模湖駅14:07発 高尾から電車賃かかかりますが、座れて楽なのでJRで帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。稲荷山コースも以前登った時より木の階段が新しく増えたようです。 小仏城山を下りて、相模湖駅まではじめバス通りを歩こうとしましたがコースタイムを見るとあまり変わらないようなので弁天橋を通るコースに変えました。途中弁天橋へ行く標識を見落としてしまい登りだったので、どうもおかしいと思い引き返しました。 |
写真
撮影機器:
感想
日帰り用に使っていたリックが色褪せてサイドポケットもデレデレ伸びているので買い替えました。
久々に晴れた土曜日。相方は仕事が休みでしたが、来週山行きの予定があるためか?あまり行く気がなさそうなので1人でも気軽に行ける高尾山に行ってきました。
まだ紅葉は早いのに、やはり土日の高尾山は混んでますね。高尾山山頂ではまだお昼には早かったので、城山まで歩いて城山でお昼にし、また混んでいる高尾山まで戻る気がしなかったので久々に相模湖の方へ下りました。弁天堂のコースは初めて歩いたのですが意外にアップダウンがあって、道を間違えたりしたので疲れました。
リックはいままでのリックよりトレッキングポールを固定するバンドや前で一時的に刀みたいにホールドするバンドがついていたり、前のポッケが3つあるので薬や携行食を入れられとても便利です。しょいごごちも良く大正解でした。
トレーニングも兼ねていたのですが、やはり前より疲れました。そんな中アサギマダラが見れたのは嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する