九鬼山〜馬立山〜御前山


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 835m
- 下り
- 921m
コースタイム
10:29 登山道入口
10:32 愛宕神社
11:37 天狗岩
(休憩)
11:59 九鬼山山頂
12:31 紺場休場
(休憩)
13:16 札金峠
13:51 馬立山山頂
14:41 沢井沢ノ頭
14:26 八五郎クドレ
14:36 御前山山頂
(休憩)
14:53 神楽山 ※山頂は巻きました
15:22 神楽山登山口
15:42 猿橋駅
○トータルタイム : 5:30 (内休憩約50分)
天候 | ・曇り時々晴れ ・風普通 ・梅雨の晴れ間のため湿度高め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(復路)中央本線/猿橋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(1) 道の状況(禾生駅〜九鬼山) 道標は良く整備されていますが、道は荒れ気味です(愛宕神社コース)。 また、ここ数日梅雨で雨続きだったため、かなり滑りやすくなっています。 九鬼山山頂直下は急な登り坂があります。 (2) 道の状況(九鬼山〜御前山) 道標は一応ありますが、分かり辛い箇所が2箇所(以下)ありました。 ・九鬼山山頂後の分岐路 ⇒左折すると馬立山、右折する朝日小沢なのですが、直進する道 (行き止まり)もありややこしいです。左へ向かう道が正解なのですが、 道標が「馬立山下山」となっているため、誤解を招きます。 ・馬立山山頂後の分岐路 ⇒左折すると御前山なのですが、直進する道(行き止まり)の方が土が 良く踏まれているように見えて、ややこしいです。 こちらも左が正解です(黄色いテープがある方です)。 また、倒木やヤブもあり、道はかなり荒れています。 難しくないロープ場や岩場もあります。 (3) 道の状況(御前山〜猿橋駅) 道標は一応ありますが、倒木やヤブもあり、道はかなり荒れています。 特に、神楽山登山口近傍はヤブが深く(長くはないですが)、注意が必要です。 また、難しくない岩場もあります。 (4) 登山ポスト 見当たりませんでした。 (5) その他の特記事項 この時期は、全コースを通じて、毛虫が大量に発生しています。 |
写真
感想
このところずっと週末は梅雨空だったため、凡そ3週間ぶりの山行です。
この日をどんなに楽しみにしていたことか。
山に入って間もなく、色んなキノコが目に飛び込んできました。
おっきいキノコ
ちっちゃいキノコ
色鮮やかなキノコ
これだけキノコの種類が豊富な山は初めてだったので、今回のレポは、
「キノコ好きにお奨めのコースです!」とか言って締め括ろうかと思ってました。
ところが!
凄いのはキノコだけではなかったのです。
そう、ケムケム君です。
下調べに参考にさせて頂いたレポにもケムシのことが書かれていましたが、
まさかここまでとは。
休憩しようと置いたザックに、ドイツの国旗みたいな色鮮やかな毛虫が。。。
ワールドカップかよっ!
あまりに多いので、歩いているうちに、どの木にはいてどの木にはいないのかが
なんとなく分かるようになりました。
ノウハウというやつです。残念ながら木の知識が乏しくて木の名前までは
分かりませんが、幹の白いやつ(最後から3番目の写真に写っている木)が
要注意です。
何が嫌かって、ケムシを避けようとするとどうしても歩くペースが乱れるのです。
ヤブがちな急登。ゆっくり歩きたいですよね。。。いまーす!
前日までの雨に濡れた急な岩場。手頃な木の幹に掴まって
慎重に下りたいところです。ハーイ、いまーす!
そんなこんなで、後半はトレラン状態を強いられ、足がパンパンに。
山歩きを楽しむ余裕はもはや消え失せていました。
もう二度とこんな山来たくない!
と思ったかというと、意外とそうでもないのです。
ケムシに罪はありません(笑)。
散々書きましたが、今回のコースは季節さえ選べば
とても良いコースだったと思いました。
陣馬山の山頂のように、360度の展望がある訳ではありませんが、
天狗岩では南面、九鬼山では北面から東面、紺場休場では西面、
御前山では南面という具合に、歩みを進めるごとに、
色んな方面の素晴らしい展望が楽しめました。
特に天狗岩と御前山が魅力的でした。
また、約9kmの工程に4座(神楽山含む)というのは、
なかなか無いコンパクトな縦走コースだと思います。
適度にアップダウンもあって、前述の展望とあいまって、
飽きの来ないコースになっていました。
なので、いつかまた(今度はケムシのいない時期に)来たいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する