記録ID: 4740003
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:22
距離 10.2km
登り 1,230m
下り 1,229m
15:08
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
巻道は前歩いた跡を追わないとかなり滑ります |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
最高に晴れた登山になりました。
前日の22時入りして車中泊しましたが始発5:30に対して4:30に並び始めた時点でチケットとバス待ち合わせて千人程並んでいたように思います。(仙流荘の駐車場一杯まで列が伸びていました)チケットの売り出しは4:30でした(前日にバス券を買っておけば最初からバス列に並べるみたいです)5時からバスは臨時で動き出しまし順次運行していましたが乗れたのは7時過ぎ、登山開始は7:45くらいでした。駐車場自体は7時時点でも臨時駐車場に空きがあるようでした。登山口の北沢峠では動いてないとフリースなしでは寒い位でした。元々6時に登り始める予定で遅れていたことと帰りのバスの時間があるので急ぎで登りましたが意外と余裕がありました。
最初から最後まで本当に澄んだ青空で一面真っ白な山頂付近と相まって本当に最高に綺麗でした。
甲斐駒ヶ岳だけ他の山と比べて純白であるように感じました。
日向山が天空のビーチとするなら甲斐駒ヶ岳は真っ白な大地が数十倍はあり、天国もしくは浄土のようでした。
硬い岩の上に細かい砂利や砂が乗っいるのでルートを間違えると降りは特にかなり滑ります。
帰りのバスも時刻表関係なく順次出ていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する