牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜小金沢山〜大菩薩嶺(小屋平BS〜塩山駅)

 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- 07:13
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 2,179m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:05
| 天候 | はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 復路:塩山駅 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ※大菩薩嶺〜丸川峠 1か所道崩落してましたが、ロープ渡されてありました。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ザック:mountain dax freedom 30
																靴:New Balance MT410RB6(6代目)
															 | 
|---|
感想
					 秋晴れが約束された感じの今週末、どこを目指そうか悩みましたが、久々に大菩薩を訪れてみることにしました。小屋平から出発することとしましたが、大勢の人出が予想されたので、始発バスの定刻に接続する1本前の電車で甲斐大和駅で下車してみるとすでにかなりの人でした。それでも何とか1台目のバスに乗車出来て定刻の20分以上前に駅を後にしました。小屋平で下車した後、バス道を戻ったのでその間すれ違ったバスの数で見ると今日の始発バスは4台で、さらにそのあと臨時便が1台出たようでした。
 日川林道から牛奥ノ雁ヶ腹摺山にとりつくと最初は急坂が続きますが、獣除けネットの2か所目を通過すると良い雰囲気の登山道になりました。頂上まで樹林帯から笹原・立ち枯れなどの変化も楽しめました。雁ヶ腹摺山からの稜線も本当に良かったです。前回は今回と逆方向を進んだのでまた違った感じを楽しめました。久々の狼平と石丸峠も堪能できました。
 熊沢山をクリアし介山荘に着くとそこから先は本当に多くの人でした。それでも大菩薩嶺から先、丸川峠方面へ進むと人は一気に減りました。丸川峠から先は少々荒れ気味の道を一気に降りて行きますが、急な下りは膝に来ますね。まだかなぁーと思っていると登山口手前の林道に出ました。
 おそらく今年最後の2千m超の山々になるかと思います。とても楽しめた山行でした。昨日初冠雪だったという富士を見たかったですが、残念ながら今日は雲の中でした。
本日の温泉:塩山温泉 宏池荘(¥500)
本日出合った人:
・牛奥ノ雁ヶ腹摺山登山口〜頂:追い抜いた人5名
・牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜小金沢山
 すれ違った人:3名
 休んでいた人:2人
 小金沢山頂:1名
・小金沢山〜石丸峠
 すれ違った人:28名
 休んでいた人:2人
※そこから先はとても大勢の人だったのでカウント止めました
GPS記録から
※時刻  経過時間 7:13:02 / 移動時間 6:18:43 / 停止時間 0:54:19
※スピード 平均 3.9km/h / 移動平均 4.5km/h
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
 
						
 
							









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する