記録ID: 474140
全員に公開
ハイキング
奥秩父
男気(木)を求めて・・・雲中の大菩薩嶺
2014年07月06日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 529m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
9:05 上日川峠(登山口)
9:24 福ちゃん荘
9:30 富士見山荘(富士見平)
9:33 勝緑荘
10:00 大菩薩峠
10:12 親不知の頭
10:16〜10:25 賽の河原広場 休憩
10:28 賽の河原
10:43 神部岩
10:53 雷岩(昼食)11:32
11:38 大菩薩嶺
12:21 丸川荘
13:15 丸川峠入口(駐車場)
13:31 大菩薩峠登山口BC
9:24 福ちゃん荘
9:30 富士見山荘(富士見平)
9:33 勝緑荘
10:00 大菩薩峠
10:12 親不知の頭
10:16〜10:25 賽の河原広場 休憩
10:28 賽の河原
10:43 神部岩
10:53 雷岩(昼食)11:32
11:38 大菩薩嶺
12:21 丸川荘
13:15 丸川峠入口(駐車場)
13:31 大菩薩峠登山口BC
| 天候 | 最初晴れ 山行中曇り 下山時とりあえず晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅→JR御茶ノ水5:23→八王子6:35→甲斐大和7:38 栄和交通バス8:10発(増発あり)→上日川峠BS8:53 ※7:45に臨時便あり 【復路】 大菩薩峠登山口BS13:33→13:59JR塩山14:13→高尾(特快)→御茶ノ水16:31 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠から大菩薩嶺まで(福ちゃん荘、勝緑荘経由)は安全です。 大菩薩嶺から丸山荘までは、ぬかるんだところが多く、滑りやすい。 丸川荘からの下りは、泥濘、粘土質、濡れた落ち葉、岩のコケ、また、木の根などかなり滑りやすいので要注意が必要。(梅雨ですから・・) |
写真
感想
奥多摩から浮気をしてしまった初の大菩薩嶺です。
常々、その名前には惹かれるものがあったので、思わず、梅雨の合間に行ってきました。
先日からネットで色々見ているうちに、例の”男気”にあまりに感動し(あきれ)てしまい、「そらあかんやろ〜〜」という気分で、やっぱり実物をみると、「こりゃあかん」と一人笑ってしまったのでした。嫁は「象の鼻」、息子は「おしり」、娘は「無言」という結果でした。
まぁ、不謹慎な話はさておき、
やはり、大菩薩嶺はその名に恥じない、素晴らしい山容でありました。
天気が悪かったのがかえって功を奏したのか、幻想的な雲の中、峠を越え、賽の河原を行き、雷を越え、菩薩に出会い、俗世に戻るという、一連のストーリーを勝手に作り上げてしまいました。
すでに幾人もの先人がこの大菩薩嶺を過ぎたかと思うと、感慨深いものがあります。
帰りに温泉でも入って、俗世の穢れを落とそうと思ったのですが、バス停に着くやいなや、バスが来たため、穢れを落とせなかったのが残念ですが、また登りたい山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
ushiwakamaru










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する